• ベストアンサー

何枚かのDVD(トータル90分)を一枚のDVDに焼く方法を教えてくださ

hw20060404の回答

回答No.2

DVDーRにでも書き込めますか?何枚かのDVD(トータル90分)を一枚のDVDに焼く方法を教えてください? DVDーR一枚に複数の大容量データ保存は無理でしょ?→経験もないし+考えた事もないので参考程度の意見です。 自分なら最近HDD安価なので大容量HDDに保存のほうがコストパフォーマンス高いとおもいますが。 質問内容とは異なる主旨の回答なので気に入らなければ無視してください。

関連するQ&A

  • DVD Decrypterを使ってDVDに追記したいのですが・・・

    DVD Shrink 3.2でHDDに読み込んで、DVD DecrypterでDVD-Rに書き込みました。そのDVD-Rには、充分な空き容量があるので、その部分に追加で他の映像を書き込みたいのですが、方法が解りません。どなたか、ご教示ください。また、DVD Decrypterでは不可能な事であるならば、他の方法(ソフト)を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • パソコンでDVDを焼こうと思っているのですが120分までのDVDはDV

    パソコンでDVDを焼こうと思っているのですが120分までのDVDはDVD Decrypterを使用して焼けばいいんですか??また120分以上あるDVDはDVD Shrink 3.2を使用して焼けばいいんですか??

  • DVD-Rに1度に複数の映像を焼きたい!

    ネットで落とした動画を、「DVD Shrink」&「DVD Decrypter」を使って焼いているのですが、一枚のDVD-Rに1つの動画しか焼くことしかできません。1動画に一枚DVD-Rを使っていては膨大な数になってしまうので、1度に複数入れ込みたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか? 是非方法をご教授下さい。

  • aviファイルをDVD-Rに焼きたい

    四分程度のaviファイルをDVD-Rに焼きたいと思っています。 前はShrinkでISOに変換→Decrypterで書き込んだか、 Decrypterで変換してそのままDVD-Rに焼いたような気がします。 今回焼こうとしてもShrinkもDecrypterもファイルが見つかりませんか、 フォルダを開いてもからっぽでできませんでした。 SUPERCでMpeg-2に変換してからCopytoDVDやDecrypterで焼こうとしてもだめでした。 他のaviファイルで試してみても同じ結果でした。 前は焼けたのですがパソコンを変えてvistaになったからなのでしょうか? どうしたらいいでしょうか? フリーソフトで簡単にできるものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • いつもDVD DecrypterとDVD Shrink 3.2を使って

    いつもDVD DecrypterとDVD Shrink 3.2を使ってDVDからDVD-Rに焼いてるのですがDVD Decrypterを使って焼くときは書き込み速度を変更出来ますよね?DVD Shrink 3.2の書き込み速度の変更の仕方がわかりません。誰か教えて下さい。

  • DVD Decrypterのエンコードが遅い

    エンコードを早くする方法ないですか?30分くらいかかります。 DVDFab HD Decrypterを使っていたのですが期限が切れてしまったので DVD Shrink 3.2でバックアップしてDVD Decrypterを使っていますがかなり遅いです。 他に速くエンコード出来るフリーソフトないですか?

  • 一枚のDVDに数枚のDVDを焼きたい

    一枚のDVDに数枚のDVDを焼きたいのですが 一枚45分ぐらいなので(それが5枚あります) 45分で一枚焼くにはもったいないですよね 映画でも120分ぐらいありますしね DVD ShrinkとDVD Decrypterを 使っています よろしくお願いします

  • DVD DecrypterでDVDメディアが認識されない

    私は2層DVDをDecrypterでリッピングして、Shrinkで圧縮して、Decrypterで-R1層に書き込みしています。 いつもは問題なくコピーできているのですが このたびTDKのDVD-Rを使ったら Tracking Servo Failure がでてかきこみができません。 他のメーカーのDVD-Rでは問題なくできます。 TDKのものを使わなければすむはなしなのですが 50枚入りを買ったので、どうにか使えるようになれば と思っています。 どなたか教えてください。

  • 複数のaviを1枚のDVD-Rに入れたい。

    複数の動画のaviを1枚のDVD-Rに入れたいのですが、うまくいきません。 DivxToDVD→DVD Shrink(neroで書き込みにチェックまたはDVD Decrypterで書き込みにチェック) でしているのですが、 CD-Rと違ってディスク アット ワンスとか、そういう追記書き込みとかいう欄がないですし、 入力元を複数、選ぶことが出来ない(2つめをいれると1つめの情報が消えてしまう)です。 1話が25分ほどで400MBほどですし、書き込みされたDVD-Rをみても半分以上余っています。 やり方を詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンでDVDを「DVD shrink」と「DVD Decrypte

    パソコンでDVDを「DVD shrink」と「DVD Decrypter」を使ってコピーして 最初は普通に見れるのに、何回か見てるうちに途中で固まるようになります。 保存はきちんとし、汚れもありません。 安いDVDーRを使っているのが原因なのか 他に原因があるのか、詳しい方教えてください。