• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:試用期間で辞めると5000円罰金と紙にありました。)

試用期間で辞めると5000円罰金と紙にありました

tomoki210の回答

  • ベストアンサー
  • tomoki210
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.2

 オバンです(髪型オバンの♂です) >試用期間で辞めると5000円罰金と紙にありました。 違法です。 労働者に制裁金を課すにしても・・・2日で7200円(1日あたり3600円)の日あたり支給額を大きく超えています。 (補足)罰金ということば自体がおかしいです。罰金とは、法律に元づき裁判官が刑事被告人に支払うように命ずる刑罰です(前科として扱われる)。私企業が労働者に課す場合は制裁金です。 所轄の労働基準監督署に即刻クレームを付けるべきです。 就労前に取り交わすべき書面です>「雇用契約書」 これも監督署に罰金の件と一緒に話すべきです<この行為自体を問題にするというより、制裁金の件を追求する補強的な働きでしょう。 >区役所で住民票。 どこの誰を何日・いくらで雇用したと人件費(経費)として計上するために必要でしょう。言いなりに企業に進呈する必要はありません。あなた様が、手数料を行政(区役所)に支払って入手することになるので、制裁金を徴収されたうえ、会社の会計担当者に対して間接的に金銭を提供することになるので、制裁金の件が解決しない限り応じない姿勢を貫いてきださい。 企業側は困ると思いますが「困る」程度でしょうがわざわざ企業側に協力してやる必要性はナシです。 違法だなどとブツブツや恫喝してくるかも知れませんが「制裁金を撤回するのが先」の一点張りでいいでしょう。 ◯自分たちのおこない(違法)をタナに上げて労働者側に、区役所にゆかせる労力と住民票を取得する手数料を出させようとするのはクレーマーと変わりません。

nukopannda
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試用期間

    中途採用で採用され、約2ヶ月がすぎようとしています。日に日に自分は新しい仕事に合わないんじゃないかとおもうようになっています。求人票では試用期間は3ヶ月となっていたんですが試用期間終了と同時に退職するとうのは実際可能なんでしょうか?試用期間というのは会社側が引き続き採用するかどうか考えるための期間なのでしょうか?

  • 試用期間

    試用期間 22年勤めた会社が、名前だけを残して廃業になり、希望退職の様な形で退社、離職票を頂いたのですが、退社前に、次の会社を見つけ、退社後失業保険を使わず、すぐ次の会社で、2ケ月の試用期間を無遅刻無欠勤で努力したのですが、実力不足の為、見習い工での採用なら見たいに言われました、会社都合の退職にもなりませんでした。家族もあり、金額的に無理なので、やめることになりました。会社は、保健関係の手続きをしておらず、ハローワークに行って前の離職票を提出すれば、前の会社を退職した条件で失業保険が受けられるとの事。二ヶ月間の事を尋ねられたら、求職活動や、前の会社の工場整理などを理由にすれば話が通るとの事、会社の方で、試用期間がなかったことにするとの事。会社担当の労務士の方にも、話した上での事です。本当に大丈夫なのでしょうか?

  • 試用期間中でバイトを辞めたい

    バイトを辞めたいのですが、試用期間が2週間(実際の 勤務は7日間)と定められています。今3日目なのですが やはりどうにも肌があわないので試用期間で辞めたいの ですが可能でしょうか。またいつ申し出れば良いでしょう か?

  • 試用期間中の退職

    試用期間中ですが、退職しました。 この場合、勤務した日数の賃金は支払って貰えるのでしょうか? 因みに試用期間が終了したら保険加入の会社でしたので、何も手続きしてない状態でした。 給料振込み等の手続きもしてません。 給料の金額も試用期間が終了したら提示します・・・との事で、ハローワークを通して採用になったので、求人票に記載されてる金額の範囲です・・・と言われてるだけです。 何一つ書類は提出してません。 約2週間ですが勤務したので、その分の賃金は欲しいと思ってるのですが・・・。

  • 試用期間に関して

    この春、ハローワークの求人から『試用期間あり、労働条件変更なし、試用期間3ヶ月』という、営業職の正社員の仕事に応募し、面接をし、採用されました。 しかし、仕事を始めて、まだ一ヶ月も経っていませんが、雇用契約書や社内規約などの書類など一切渡されず、こちらから提出したのは写真のみで、求人票にあった労働条件の休日、就業時間等など、実際では全く違うもので、急に休みが必要になっても取りずらく、社内の雰囲気もよくなく、明日にでも退職し、つぎの仕事を早く探したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 試用期間

    質問させて下さい。 本日から派遣社員として出勤することになりました。 派遣会社の人からはある程度の事は聞かされていたのですが、初出勤の日に、契約書などをいただきました。 読んでみたところ、1箇所にびっくり!! 自給1050円(安い・・・それは知っていたから置いといて・・) 試用期間を14日とし、その間の自給を739円とする。 ええ!!??? アルバイトじゃあるまいし・・・ このことは派遣会社の人からは聞かされていませんでした・・ 今日、しかも契約書でしったのですが、これってどうなんでしょうか・・・ 会社の人たちは皆良い人たちだし、自分でもこれが理由で辞めたいとは思いません。 派遣会社の人に自給はいくらですか?って聞いたら、 「1050円ですよ。」 といわれただけで試用期間に関しては全くいわれていませんでした。 派遣会社の人は、 「ほかに何かありませんか?(聞きたいことは)」 ってよく言っていたんですけど、この時に言わなかったからとか言われるんでしょうか・・・ 試用期間の料金を上げてもらうことって可能なんでしょうか・・ 試用期間だからしょうがないのでしょうか・・たった2週間なんですけど・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 試用期間中のアルバイト

    皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 このたび、転職が決まり試用期間中の条件などを聞いたのですが、給料がハローワークの求人表で見た金額より4万円ぐらい安いようです。 パート勤務扱いになるということで時間給で通勤費、社会保険、労災、雇用保険はつけていただけるみたいです。 直接聞いてみましたところ、試用期間中の勤務日数が実際の勤務日数より多く計算していたみたいで、5~6日分少なかったみたいです。 ですので、5~6日分少ない給料分アルバイトをしたいのですが、やはり会社にアルバイトしたいですといってからアルバイトするべきなのでしょうか。 会社にはダメだといわれる可能性のほうが強いと思うのですが、生活できないのでアルバイトしたいんです。 本採用になれば3万円くらいはお給料が上がると求人票にはあり、試用期間終了後に労働条件を明示した書面をくれるというのですが今から不安です。本題から少しそれましたが、皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 試用期間について

    職業安定所に試用期間3ヶ月で現在の会社に入社しました。 求人票にも「試用期間3ヶ月」と書かれていました。 使用期間終了後に私は正社員になれましたが、そうでない人がかなりの人数がいる状態です。 実際に面接に来ると「最初はアルバイトで」と言われる方がほとんどです。 アルバイトの期間が終了したらやっと「試用期間3ヶ月」が始まる状態です。 アルバイトの期間が提示されておらず1年以上アルバイトの状態が続いている人や、嫌気をさして辞めていく人がほとんどです。 アルバイト期間中は時給ですが、残業割り増しが無い上に有給休暇が無い状態です。 下記のHPの要件を満たしていてもです。 http://www.hou-nattoku.com/consult/173.php この状況は何年にもわたって続いているようです。 こういった問題をどうやって解決していけば良いのか悩んでいます。 労働基準局に訴えた人もいて、実際に基準局の人間もきたようですが解決する様子がありません。 よい解決方法があれば教えて下さい。

  • 試用期間

    私は、今月で転職後3ヶ月目です。 しかし、入社後において 面接時の雇用条件と全く異なる待遇を受けております。 月給が提示された金額よりもかなり低い (試用期間だからではありません) 残業代は支給されない (全てサービス残業) 私としては生活が厳しいので退職を決意したのですが 試用期間中に退職をする場合 いきなり明日から行きません!! で 雇用形態が破棄されるのでしょうか? 正社員なら 社員規則に従わないといけないと思うのですが 試用期間中はいかがなのでしょうか? 入社時に提出した 連帯保証人の人に 損害賠償とか会社からされてしまうのでしょうか? こんな手段を取った会社だからこそ怖いのです。 良きアドバイスをお願いします。

  • 試用期間中の退職願について

    試用期間が間もなく明けるのですが、 退職願を出そうと思っています。 退職の理由は、社長が決定した罰金制度です。 明確な規定がなく、ただ「社長の指示に従わなかった場合」 に適用されます。 まあ会社は社長のものなので、それは関係ないのですが、 退職願は、常識で考えて2週間前に出せば退職できるの でしょうか?社長はたぶん逆上して受け取りを拒否する ことが考えられますが、それはアリなのでしょうか? ちなみに試用期間中で、保険の類は一切会社から 出ておりません。それから就業規則の類も渡されて おりません。給料は現金支給で、罰金は明細に記入されておりません。