• 締切済み

この絵をみてください。下手ですいません。

この絵をみてください。下手ですいません。 上から見た図です。 黒で書いてあるのが鉄骨です(高さ2メートルにあると考えてください)。 赤で書いてあるのが現状のホースの位置です。 青で書いてあるのが改善後ホースの位置です。 ホースは高さ2メートルの鉄骨の上を乗せるように沿って設置しています。 鉄骨からはみ出ているホースは地面に垂れさがっています。 現状のホース(赤)の位置を改善(青)したいのですが、会社の書類に文章で具体的に何をどこにどうすると記入しなければなりません。 どう書けばよいのか、教えてください。

みんなの回答

  • ryou026
  • ベストアンサー率28% (31/110)
回答No.2

文章だけで説明しなければならないのでしょうか? metal3さんが書いた、この図と説明で私には十分理解できますよ (何の製品かまでは分りませんけどね) 後は、これに寸法を書き加えれば完璧じゃないですか。 もしくは、もっと分りやすくするためには立体的な図を描くかですね それか・・・ 今、現状、鉄骨の上に赤いホースが設置されてるのでしたら、その写真を撮って マジックでこのようにしたいと青きホースの線を入れます。 私なら・・・ そもそも、仕事で使う物でしたら文章だけでなく図や絵は書き添えたほうがいいと思いますよ 正確言えば図面が書ければ一番良いですが。 この状況だと文章読んだだけでは、おそらく相手に伝わらないと思います 相手に下手に伝わって間違った物を作られても大変な事になる思いますし。

metal3
質問者

補足

改善のための報告書に対策として、ホースを移動しますと書いて提出したところ、何をどこにどうする、と具体的に書けといわれてしまいました。 文章だけでと考えた時に、困り果ててしまいました。図入りならかんたんなのですが・・・。 もちろん、報告書にはなぜ移動したいのか、という理由は他の欄があるのでそちらに記入しています。 (これは室内にある設備です。物と干渉してしまうので移動したいというのが理由です。)

回答No.1

このモノが何なのか、 何が目的なのかわかりません。 > 文章で具体的に何をどこにどうすると記入しなければなりません。 質問する上でこのことが必要です。

関連するQ&A

  • 基礎的な事ですが・・・

    赤、青、黄、緑、黒、白色の6個の玉を糸で結んでブレスレットを作るとき、 (1)赤と青が隣り合う位置に並ぶとき (2)赤と青が向かい合う位置にあるようにする イマイチ定着していないので、解説を宜しくお願いします。

  • 子どもが「黒」を多用した絵をよく描くんですが・・(3歳)

    タイトルのとおりなのですが、息子(3歳になったばかり)が、絵を描くときに好んで「黒」を使います。自発的にクレヨンを握るようになった頃からずっとです。 絵といっても、まだただの線や、かろうじて丸に見えるもの、塗りつぶしなどの殴りがきですが(普段は外で遊ぶか、電車や積木などの玩具で遊ぶことが多い子なので、お絵かきの頻度は低く、同年代の子と比べても幼稚な絵を描いているように思います)、黒を多用する子は情緒が不安定(たとえば戦争や天変地異などで恐ろしい体験をした子がよく黒を使う)と聞いたことがあり、少し不安に思っています。 赤や青、黄色、その他のカラフルな色も使うには使うのですが、それらの色に比べて黒の分量がやや多いのと、発色が強い関係で、絵から受ける第一印象はたいてい「黒」になってしまいます。(よくみると、黒で塗りつぶした上に、白や水色などの薄い色を重ね塗ったりしているようですが、そういうのはほとんど見えないので、やっぱり印象は「黒」) 黒は他の色よりハッキリ見えること、「クレヨンの黒くん」の絵本が好きなことも、黒を多用する原因の一つかなと思ったりもするのですが、「黒くん」の絵本を与える以前から、やはり好んで黒を使っていました。 息子は社交的で、とても明るく、いつもニコニコしています。愛想がいいので、誰からも可愛がられています。同年代の子と触れ合う機会も、週に3~4回ほどあり、誰とでも楽しく遊べているので、発達上心配なことも特にないのです。 が、絵を描くたびに「何かあるのだろうか」と気になっています。「うちの子もそうだったよ」という方、何かお気づきの方、いらっしゃいましたらお話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • シャワーホースで長さが2mくらいのが欲しいんですが、どこも1.6mのし

    シャワーホースで長さが2mくらいのが欲しいんですが、どこも1.6mのしかありません。どなたがご存知ありませんか? それか現状の1.6mのホースを1mくらい延長するものとか。 お風呂用浄水器を設置した関係でちょっと長さが必要になりました。

  • ケルヒャー高圧洗浄機について

    よろしくお願いいたします。 現在K2.99Mという機種を使っております。 水道の蛇口の場所と作業場所の位置の関係で、ホースの延長を検討しております。 水道からのホースの長さ(延長)には限度があるのでしょうか? 高圧ホースより水道のホースの方が安価に思えますので、電源をコードリールから取ることで、本体設置場所を動かすことで対応を考えております。 水道ホースでの対応ではなく、高圧ホースの長い物にした場合には、高圧ホースの連結は可能なのでしょうか? 現状は標準の10mですが、オプション品の6mと10mを合わせて使うことで、計26mなどとすることは可能なのかな?と考えております。 延長を行った場合の水圧は、落ちるのでしょうか?落ちるのであれば、どの程度のものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • トラック用インバーター24Vー12Vについて

    こんにちは いつもお世話になってます 質問です何ですが トラック用インバーター24Vー12V これの配線について お聞きしたいんですが 24V側に3本 12V側に3本配線があり24側赤 青 黒12側黄色 青 黒があります  24側の配線は 赤が常時電源 青がACC 黒がアース 12側の配線も 黄色が常時電源 青がACC 黒がアース これでいいんでしょうか? これだと トラックのキーのオンオフ二関係なくオーディオのオンオフ になります アクセサリーの配線を(オーディオの)どこかに噛ませればいいんでしょうか  それとも配線自体が間違っているんでしょうか 簡単な図が書いてあって 上の配線図が書いてあるだけでした ご存知の方 宜しくお願いします

  • 自分で書いた絵をカラー印刷したい

    自分の描いた文字や絵を「お知らせ」の紙や「はがき」などにカラー印刷したい時はどうすれば良いのでしょうか? 年賀状をパソコンで作る時は本屋で年賀状用のCD-ROMの入った本を買って来てその中で好きな絵や文字を選んで作って印刷すれば簡単に出来ますが心がこもってなくて・・。「謹賀新年・・。」はパソコンの文字(明朝体、ゴシック体など)でその横にへたでもいいから赤、青、緑などを使って書いた自分の絵をカラーで印刷したい。こういう時はどうすれば自分で書いた絵をカラー印刷することが出来るのでしょうか?

  • 棒と棒を繋ぐやり方

    棒やたてとい、パイプみたいな円状の筒が地面から出て設置してあるとします(たとえば外径45cmくらいの太さで1.5Mくらいの長さで) その上部に棒、円状の筒を横にずらし設置したいのです。 真上に繋げたいのでなく、ズラして伸ばすような感じです。 地面から真横に2本ではなく、地面から伸びてる1本の上部の横に繋ぎたいです(1.5mと1.5mで繋ぐ重ね合わせる部分考えて2本で全高2.5~2.8mとかくらいで) 結束バンドやステンレスバンドで繋ごうかなと思いましたが、他にも何か上手いやり方や道具はありませんか? よく足場を組む時にパイプとパイプを繋ぐようなのでものできるのかな??と思います(ただし、太さサイズが2本が全く一緒の太さでなくて多少は異径になると思うので、この足場繋げる物は同サイズ同士を繋げるものだと思うので使えないかもしれません) これくらいか私には思いつかないのですが、何か他にありませんか? よろしくお願いします。 説明が下手なので上手く伝わらずイメージが湧かなかったらすみません。 お絵かき図を書いてみました

  • ホースの上下方法

    分かりずらい説明ですがお願い致します。 壁から鉄骨でアングルが約1,5メートルでています アングルの先端に床から約3メートルの位置に ホースをワイヤー等で吊り下げる予定です ロープの高さを、50センチ間隔で、上げ下げしたいのですが 良い方法が思いつきません・・・ ホースは口径約10センチ程で、周りに細いワイヤーのものが ラセン状になっている、ゴムホースです。 ホースの中を水を含んだ、「モズク」がポンプを利用して排出されますので ホースだけでも重い上に、モズクが排出されると かなりの重量になりますので、ホース事態を上から吊るして 先端を動かして籠に入れるようにしたいと思っています 6籠を三段積み上げますので、ホースを上下する仕組みを 製作したいと思っています。 食品工場なので、材質「木材」は使用できません 出来れば、布や綿等のロープも出来るだけ避けたいです どおしても無いようでしたら、「木材」以外のものでお願いします。

  • 初心者の絵の描き方について

    御閲覧頂き有難う御座います。完全に初心者なのですが趣味で絵を描いてみたいと思い初心者向けの描き方が掲載されているサイトを探していて丁度↓のサイトを見つけました。 http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/hitoFiles/kaorittai2.html それでサイトに掲載されている手順の通りに描いているつもりなのですが、完成するとどうも変になります。表現しにくいのですがカクカクした感じになりサイトに掲載されている様にならず、人ではなくロボットみたいと言いますか、直方体にお面をくっつけた様な人間味のない顔の輪郭になってしまいます。 何度も(と言いましても、まだ20回程度ですが……)描いているのですが、手を加えれば加える程変になっていきます。 それで少し自分なりに原因を考えていたのですが、 上記のサイトの手順2「円から線を降ろして箱を作る」 と言う所まではサイトの図の感じになっているのですが 手順3から狂ってきてる気がします。それで手順4で顎を削る作業の際にどうも痩せこけた人の様になってしまい、緩く削ると顎が長すぎてさらにカクカクしてしまいます。 家族にも描いて貰ったら、さらさらさらと大体5~6分で図の様な感じの絵に仕上がっているのですが……。僕は20分くらいかけても図の様にはなりません。それで家族に聞くと「バランス良く、なめらかに……」といった感じの抽象的なアドバイスしか貰えませんでした。 元々僕は祖父譲りで大変絵が下手糞な人間なのですが、最近になって少し絵を描いてみたくなって練習しようと思っていた所上記のサイトを見つけ「半分の位置に目が来るようにする」、「まず円を描いて4等分する」など具体的な数値でパーツの位置等が載っており「これなら出来るかな?」と思ったものの現実は厳しい様で……。耳の位置や顎の角度・長さ、頬の削り具合等、問題点は考えられるのですがなかなか改善策が思いつかず、消したり描いたりしてる内に最初に決めたポイントとなる線がぐちゃぐちゃになっていく……と言った事の繰り返しになってます。 何とか上記のサイトの模範図に近く描きたいのですが、どなたか親切な方何か描き方のアドバイスを頂けないでしょうか? それとも何度も練習してる内に感覚の様なものが掴めて図の様に描ける様になってくるものなのでしょうか?

  • 絵の表面の小さなほこり

    ・・・非常に格好悪い質問なのですが良い方法をご存じの方が居たらぜひ教えて頂きたいです。 アクリルで絵を描いているのですが、乾く前に空気中の細かな埃(青や赤のすごく細かい繊維)のようなものがたびたびついてしまいます。 ものすごく近くで観ないと気づかないことはきづかないので、下手に手を加えて不自然なことになったりするよりも放置した方がよいのか迷っています。 筆の抜け毛が絵についてしまったときなども可能な限りとるのですが時々明らかにその毛をとることによって生じる不利益の方が大きい場合もあり迷います。 技法などにもよるのでしょうが私の場合アクリルで絵を描く場合の中でもかなり水を多めに使ってフラットな画面にするもので、気になります。 結局は自分自身の美意識の問題なのかもしれませんが、皆様うっかり絵の表面に付いてしまった小さな埃にどう対応しているのか気になります。 また、乾燥前に絵の表面に付く埃を回避する良い方法をご存じの方が居たら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう