• ベストアンサー

ブロック塀のフェンスリフォーム(ブロックはずし)

ブロック塀のフェンスリフォーム(ブロックはずし) http://okwave.jp/qa/q6155437.html の後続作業について質問です。 グラインダーでブロックに切込をいれ、ハンマー&たがねでブロックを壊していったのですが、壊すブロックと残すブロックの間のモルタルをタガネで壊そうとすると、残すブロックにヒビが入ってしまいます。(ブロックが劣化しているのでしょうか?) 特定のブロックをはずす場合、ブロック間のモルタルは残しておいてよいものでしょうか? それとも、慎重に壊すものなのでしょうか?(はずしたところには新しいブロックをはめる予定です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.4

こんばんは?。  他の回答と重複する部分もあると思いますが参考にしてください。 >モルタルをタガネで壊そうとすると、残すブロックにヒビが入ってしまいます   コンクリートブロックは容積全体に対して空隙が多くあり大変壊れやすいものです。 その強度不足を補っているのが目地でありジョイントモルタルです。  特にジョイントモルタルには鉄筋を入れて全体の強度あげるためにかなり密度のあるモルタル を充填しますので、今回のようにそれを完全に取り去ることは無理です。  やろうとすればするほど既存のブロックを壊すことになるのは当然です。    やるべきことはます必要のないブロックをこわしたら残すブロックに付いているモルタルは ブロックの中央から少しづつサンダーで削り落としてある程度残っても仕方がないと思います。  強度が落ちる分ジョイントの手前の既存穴(1段目)に挿筋すれば補強されるでしょう。  今からでは遅いですがわたしならそのようなことはしないで1段全部こわしてあらたに積みなおし てフェンスを立て込みします。  そのほうが施工的のも安全ですし見た目も大変きれいになります。 本来ならブロック用コア抜き を専門業者にしてもらえばブロックをこわさずフェンスだけ立てることができましたよ。  たしかコアカットは1個6千円から8千円程度でしたね。・・・・  

ROSHI_NYAN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりサンダーで削るしかないんですね・・・ >「1段全部こわしてあらたに積みなおしてフェンスを立て込みします」 これもちょっと考えたのですが、今からでは遅いのでしょうか?? 結局、縦の鉄筋のモルタルは削らないといけないかと思いますが。

その他の回答 (3)

noname#120219
noname#120219
回答No.3

目地のモルタルは残してはいけません。 以前に述べた私の説明不足でしょうか、サンダーの 切り込みはまず目地に入れなければなりません。 残す方のブロック側に縦、横共に入れて下さい。 壊すブロックにも何本か入れるとあとの作業が楽で す。 ブロックが取れたあと、残すブロックとのジョイント 部分のモルタルが残るかもしれません。 無理に叩くと残すブロックが割れてしまうので、その モルタル部分にも切り込みをいれた方が無難ですが、 少しやりにくいかもしれません。 どうしても取れなければ少し位(1/3)なら残しても 何とかなります。 取り外しが終わったら周りのブロックを水洗いして ホコリを完全に取り除き、新しいブロックを積む際 のモルタルがしっかりくっつくように注意して下さ い。

ROSHI_NYAN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えて頂いたように、まず目地に切り込みを入れています。 今回の質問は、「残すブロックとのジョイント部分」です。 がんばって切り込みいれてみます。 土日にちょっとづつしかできませんが・・・・

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2136/10824)
回答No.2

ブロックと、間のモルタルの強度を比べると、モルタルの方が強いです。 本職さんでも丁寧にしないと残すブロックを壊してしまいます。 こまめにグラインダーで、切れ込みを入れながらブロックを取り除いてください。 ブロックの間のモルタルもほどほど取り除かないとブロックとブロックがきれいにつかないです。

ROSHI_NYAN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブロック間のモルタルもとらないといけないのですね。 たしかにモルタル、硬かったです・・・

回答No.1

壊すモルタル部分にベビーサンダーで切れ目を入れたらいかがですか? 大きい塊のままだと残す部分も壊れる可能性高いです。

ROSHI_NYAN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそれしかないですか・・・

関連するQ&A

  • ブロック塀のフェンスリフォーム(ブロック切断!)

    ブロック塀のフェンスリフォーム(ブロック切断!) 先日こちらでブロック塀の上にあるフェンスのリフォームについて質問しましたが、実行に移したいと思っています!!(http://okwave.jp/qa/q6118280.html) 方法として、古いフェンスの支柱が設置してあるブロックのみグラインダーで切断し、そこに新しいブロックの設置&新しいフェンスの支柱を立てようと思っています。 (グラインダー初挑戦です) そこで質問ですが、 (1)グラインダを進める方向は手前に引いて使うのでしょうか?前に押すように使うのでしょうか??歯の回転方向から想像すると、前に押すと逆回転?で危険な気がするのですが・・・ (2)一度の切込みは何cmくらいが安全なのでしょうか?(グラインダーにつける捕縄金具も買いました) (3)強度的に、縦の鉄筋が出るようにブロックを切断して新しいモルタルを詰める必要がありますか?鉄筋が出てこなかったらブロックだけモルタルでつければよいですか? 現状のブロックの高さは2段です。 以上 よろしくお願い致します。

  • ブロック塀のフェンスリフォームについて

    ブロック塀のフェンスリフォームについて 現在、ブロック塀の上に古いフェンス?(ビニールで覆ったような太い針金?を網網にしたもの)がついているのですが、支柱・フェンスともに老化してさび落ちているところもあります。そこでリフォームを考えているのですが、可能であれば自分で行いたいと思います。 ■リフォームの箇所 ブロックはそのままで、上のフェンスのみ交換できればと思っています。 ■質問 (1) 網あみの部分は自分ではずせそうなのですが、支柱はブロックに埋設してあるのですが、自分で抜く?ことは可能でしょうか?? (2) 新たなフェンスの支柱はどのように埋め込めばよいのでしょうか?? (3) (1)(2)の方法以外に良い方法はありますでしょうか?? (4) やっぱり素人では無理??

  • ブロック塀のリフォームについて教えて下さい!

    既存の状態は、ブロック塀にモルタル、リシンの吹き付けです。 一部リシン塗装が剥がれてモルタルが見えて、ヒビが入っている所もあります。 この場合、おすすめのリフォーム策は何でしょうか? ちなみに今私は、ジョリパットで考えてましたが、単純に塗装し直した方がいいですか? 価格面、長期的な品質面と塗装の工程も教えて頂けると非常に助かります。

  • ブロック塀の縦筋錆び

    現在、3段あったブロック塀の3段目のみ壊し、新しいブロックを一段つみ、その上にフェンスをたてる作業を行っています。(ブロックの上にはふるいフェンスがありました) ようやく、3段目のブロックがはずせたのですが、縦筋がけっこう錆びている箇所があります。(モルタルはついていましたが・・・) 多少の錆びはモルタルを注入するから問題ないような書き込みも見ましたが、簡単にできるのであれば、さびを落としたいと思っています。 ディスクグラインダーがあるのですが、カップブラシなどをつけて簡単におとせるものなのでしょうか? 既にたっている鉄筋に対しての作業なので、使い勝手も含めて教えてください。 (カップブラシ以外の方法でもよいです)

  • ブロック塀のフェンスリフォームについて(計画変更)

    ブロック塀のフェンスリフォームについて(計画変更) ブロック塀に設置してあった古いフェンスを新しくしようと思い、支柱があるブロックのみはずし、そこに新しいブロック&支柱を建てようとしていたのですが、計画変更して一段全部はずすことにしました。ただ、時間的に少しずつしか作業ができません・・・ そこで質問ですが、 (1)はずしたところのブロックは下の段のブロック穴?が開いたままで雨水も入るのですが、何かでふさいでおいたほうがよいのでしょうか? (2)はずしたブロックの破片を、残っているブロック穴(はずしたブロックの下)に入れておいても問題ありませんでしょうか? 【過去の質問】 http://okwave.jp/qa/q6118280.html http://okwave.jp/qa/q6155437.html http://okwave.jp/qa/q6181550.html

  • ブロック塀の上にウッドフェンス。

    ブロック塀の上にウッドフェンスを設置しようと考えているのですが、塀もウッドフェンスも初めて作るので考えついた施工方法が問題ないものかわからず困っています。 現在の案 1.ブロック塀は高さ30cm程度。縦筋の代わりに角パイプを通します。ただし角パイプはブロックの下地を作る前に土に直接差し込みそれを囲むように砕石・モルタルで下地を作りブロックを積みます。角パイプはブロックの中を通り、上面がブロックより少し飛び出した状態で開口、下面は土の状態になります。 2.ウッドフェンスは高さ120cm程度。柱にブロック塀に使った角パイプにすっぽり入る一回り小さい角パイプを使用して下方向に長めに作ります。 3.ウッドフェンスの角パイプをブロック塀の角パイプにさし込み、通し穴を開けてボルトで固定します。 フェンスが取り外しできるように。ブロック塀との接合部を強固に。角パイプを土に差し込めば全体の強度も増し、雨水も溜まらず土にもどるのでは。という思いで考えました。 そんな施工例は聞いたことがないので初心者のわたしにはほんとにこれで大丈夫なのかわからず悩んでいます。知識・経験の豊富な皆様にご教授いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • ブロック塀の間を切りアルミフェンスを入れる

    高さ2m位のブロック塀があります、長さは7.5m程度です。 間を切ってアルミフェンス(高さ1メートル)を入れたいと思います、 どのようにすれば控壁をつけないですみますか? 宜しくお願いします。

  • ブロック塀の一部を切断~破壊しょうと思うのですが。

     近々、家の庭にカーポート設置を検討しているのですが、家を10年前に新築した際、DIYでブロック3段を積み、その上にアルミフェンスを取り付けました。  カーポートを設置する上で、間口が狭いので、3段×3列分、9個のブロック(化粧タイプ砂岩模様入り)を切断~破壊を考えています。  今私が所有している工具は  丸鋸180センチと147センチタイプ  ディスクグラインダー100と105ミリタイプ  両口大(5.5キロ)ハンマー それと  石材切断用丸鋸砥石180ミリ  丸鋸用150ミリダイヤモンドカッター(ウェーブ溝入り)  100ミリ用グラインダー、ダイヤモンドカッター3種などです。  先日、反対側の部分、3段2列=ブロック6個を壊したのですが、思いのほか時間が掛かりました。  特に丸鋸&グラインダーで切り込みを入れたのですが、化粧ブロックは平らなブロックより厚みがあり、でこぼこしているので、切り込み深さにバラツキが出ました。  グラインダーでは100ミリタイプでは切込みが3センチ位しか出来ません。丸鋸用のダイヤモンドカッタはーグラインダー用の20ミリ用のスペーサーが附属していたので、装着は可能ですが、この掲示板でも、100ミリタイプのグラインダーに大径のカッター刃装着は危ないとあり、思い止まりました。  切断作業は100ミリの刃でメガネ、マスク、皮手など保護具着用の上、慎重に行いましたが、グラインダーは怖い工具です。  何故、丸鋸のように、押しボタン式でないのでしょうか?固定スィッチだと、はじかれた時、事故の可能性大と思えました。  100ミリグラインダーに150ミリのカッター刃装着は危ないのは認識していますが、ブロック鉄筋に干渉さえしなければ、作業できませんか?  許容回転数が変化するのも分かるのですが、オーバーヒート、刃のせん断、脱落等が起こり得るのでしょうか?  今回する部分は、残り部分を出来るだけ綺麗な状態で残したいので(切断面)極力、ハンマーで叩き割ることをしないで、縦に継ぎ目を綺麗にしたいのです。アルミフェンスを切断、残るブロック穴部分を再度、ドリルで穴を開け直し、フェンス支柱を施工し直す作業もあります。(支柱は新品を購入)  丸鋸にはダイヤモンドカッター、石材切断用砥石、どちらも装着できますが、グラインダーとかなり回転数が違います。作業は捗ると思えるでしょうか?

  • ブロックにフェンスを立てるとき、機械で穴を開ける時と、モルタルをハンマ

    ブロックにフェンスを立てるとき、機械で穴を開ける時と、モルタルをハンマーで叩いて割ってるときがありるみたいですが、あれは何が違うのでしょうか? 叩いて割れるならば自分でフェンスを立てようと思うのですが、割れるものなんでしょうか?

  • ブロック塀にラス貼りするには?

    戸建です。敷地の4方にブロック塀が長さ計60mほどあります。 新しいところもあれば古いものもありますが、おおむねしっかりしています。 ただ、見た目が殺風景なのでDIYでリフォームを考えています。 1.高圧洗浄 2.ラス網をガンタッカーで貼る 3.モルタル接着剤を塗布 4.接着増強剤を入れた軽量モルタルを左官する 5.シーラー塗布 6.塗装 の手順で考えてます。ここで2番のラス網なんですが 下地がコンクリートブロックのためタッカーで打ち込めるか心配です。 タッカーの打ち込み力で足りない場合、 ひとつづつ手作業でハンマーで留めていくことになるのでしょうか。 また、薄塗りを想定しているのでそもそもラスは必要でしょうか。 塀の高さは1.4m程です。60mの裏表で120mほど施工するつもりです。 どうぞお知恵を貸してください。

専門家に質問してみよう