• 締切済み

県立弥栄高校芸術科音楽専攻からの進路状況について。

ohayouoneの回答

  • ohayouone
  • ベストアンサー率39% (46/117)
回答No.3

芸高のピアノを狙うほどの実力があれば、 高校なんてどこへ行っても芸大は狙えると思いますよ 勉強は考えず、ピアノだけを練習してください 芸大よりも遥かに芸高へ入学する方が難しいです がんばってくださいね

reina-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 やはり高校は関係ありませんよね。自分の努力次第! 皆さんの回答に勇気づけられましたm(__)m ピアノの練習、頑張りたいと思います。 私は才能の欠片もないし、人より出来ない所も多いですが、努力して悔いを残さないようにしたいです。 ご回答感謝しています。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 弥栄高校芸術科音楽専攻について

    こんにちは!初質問です。 弥栄高校芸術科音楽専攻志望の中2女子です。 私は5歳の時からピアノをやっていて、高校で音楽を学びたいと思いました。 私のレベルは ツェルニー30番(これはピアノの先生が発表会が近いのでウォーミングアップにとのことです) メンデルスゾーンの無言歌集 ショパンの華麗なる大円舞曲 シューベルトの即興曲90-2 を今はやっています。私のレベルでは遅いでしょうか?音楽高校を受けるにはどれぐらいのレベルが必要ですか? あと、弥栄高校の音楽専攻についても教えてください。

  • 京都市立芸術大学 音楽学部音楽学専攻

    京都市立芸術大学 音楽学部音楽学専攻について質問です。 関東に住んでいる浪人生です。 音響学関係を学びたくてずっと工学部を目指してきました。 しかし私が一番学びたいのは音響心理学だと今更気づいて大学を調べていたところ京芸の音楽学専攻に出会いました。 芸大なので当然ではありますが 試験には実技があります。 音楽学部の他の専攻に比べて実技のウエイトは低いです。 センター600点 一次900点 二次400点で 実技が二次に入ってきます。 私は実技に全く自信がありません。 10年以上ピアノの経験はありましたが、高校に上がったころに辞めて違う楽器に没頭していたのでほとんどピアノにふれていませんでした。 芸大を目指したいと思ったこともなかったのでとくに秀でているわけでもありません。 前置きが長くなりましたが、 (1) こんな私が京芸の音楽学専攻を目指すことは可能なのでしょうか? 演奏家になりたいわけではなく、学問を学びたいのだから演奏がそこまで優れていなくても・・・ と思ってしまうのですが、それはやはり甘いでしょうか。 (2) 実技以外の音楽通論などの試験対策はどのようにしたほうがいいでしょうか? (3) 試験に面接がありますが、どのようなことを聞かれるのでしょうか? (4) 京芸の音楽学専攻を卒業して就職はあるのでしょうか? その他音響心理学を学べる国公立の大学があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大阪教育大学教養学科芸術専攻

    いま高校1年生なのですが、大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コースをピアノで受験しようと思っています。 ここのレベルはどのようなものでしょうか。東京芸大レベルとか、大阪音大レベル、という風にお答えください。 また、今弾いているのは月光の第三楽章とかバッハの平均律クラヴィーアです。こんなんでも受験できるでしょうか。

  • 芸術学専攻の受験について

    私は今高校3年で、愛知県立芸術大学の芸術学専攻(美術学部)を受験したいと考えています。 学科の勉強だけでなく、デッサンも描いています。芸術学専攻(以下、芸学)の二次試験に石膏デッサン(木炭紙大/2時間)があるのですが、木炭紙大で石膏デッサンといえば、6時間~8時間が目安だと思います。 いったい2時間でどの程度描けたらいいのでしょうか?(ex:大まかに形がとれている、全体的に陰影がついているなど)美術の先生に聞いてもわかりませんでした。 どなたかわかる方教えてください!!

  • 音大、音楽の専攻の学部(学科)の進路について

    私は高校3年で進路を今までは理学部だったのですが、"自分が本当にしたいものではない"となり、進路変更して音大か芸大の音楽の専攻の学部(学科)にしようと考えています。 そこで、質問なのですが (1)入学の時や入っている間などに莫大なお金がかかると思うのですが、普通の大学のように私立と国公立だとお金が変わって来ますか? (2)普通科で文理選択のときに(その時はまだ音楽と迷っていたので)文理どちらにも対応できるように理系を選んだので、文系にしかない音大志望の人が選ぶものが取れなかったため、音楽の理論(?)や歴史(?)がわかっていないのですが、やらなければやばいですか?また、そういうことを習えるところはあるのでしょうか? (3)個人の演奏を見るのかと思っていたのですが、そういう試験をしない大学がありました。それはどういうことなんでしょうか? (4)受けるに当たって最低限しなければならないことは何でしょうか? (5)打楽器をやるとしたら、得意不得意があるのはよくないですか? 私は昔から合唱やっていたので、声楽と部活では吹奏楽で打楽器だったので、器楽の打楽器の二つで迷っているので、二つの面から回答していただけると嬉しいです。 (なりたいものとしては演奏するひとになって、老人ホームや今であれば被災地などに行き、人々を励ましたり出来るような活動をしていくことです。) 長文すみませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース

    大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コースについて教えてください。 今、小6です。ピアノはモーッアルトのソナタを弾いています。 将来は大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コースへ進みたいのですが、勉強とピアノをどれだけ頑張ればいいのでしょうか。先生はピアノが難しい、母は勉強の方が大事だといいます。私はどちらも好きです。楽典、ソルフェージュは先生についています。 このコースを卒業したらどんな職業につけますか。 よろしくお願いします。

  • 愛知県立芸術大学推薦入試について

    私は愛知県立大学の声楽科入学を目指す高校3年生です。 愛知県立芸術大学の音楽学科は後期のみということで 1発勝負となってしまいます。 どんな空気かもわからない会場で試験をいきなり受けるのがとても不安なので、 一度推薦入試で感覚を確かめようと考えています。 初めから(推薦では)受かるつもりがない状態で、推薦入試を受けることに関して 皆さんはどうお考えになりますか? どんなに厳しくていいので よろしければ是非意見をお聞かせください!!

  • 東京藝術大学付属音楽高校って・・・

    子供が、音楽高校への受験を希望しています。ピアノ専攻です。 本人の第一志望は東京藝術大学付属音楽高校ですが、1学年に1クラスしかない様なので、かなりレベルが高くないと無理でしょうか。 自宅からかなり遠いので、近場で音高を探すと、私立で2校ほどありますが、まだ中1なので目標は高くてもいいのかなとも思いますが、実際に東京藝術大学付属音楽高校へいっている方、詳しいかたのご意見を伺いたく思います。 ○○コンクール優勝とか、入選とかの肩書きがたくさんないと厳しいでしょうか?

  • 愛知県立芸術大学について

     わたしは、現在、高校二年生で進路について迷っています。芸術系の大学に進学したいのですが、油絵にとても興味があり、愛知県立大学について知りたいと思いました。大学のHPを見ましたが、それだけでは良くわかりません。そして、学校の先生にも聞きましたが、情報が少ないようです。  この大学だけの特色や、進学してのメリットなど、また入試の情報などいろいろ教えていただければうれしくおもいます。

  • 日藝

    私は今日大付属高1です。 質問がたくさんあります(;_;) 進路を考えるようになり、日藝の芸術学科彫刻コースを受験したいと思いました。 進路相談やオープンキャンパス、芸術祭などに行き、ますます行きたくなり、芸術学院に1日体験に行きました。 その学院の先生はほとんど東京芸術大学の出身者らしく、先生はとてもいい人でしたが「浪人してもいいんだから!」みたいな事を言われて、『もちろん芸大入りたいんだよね!?』って感じがして第一志望が日藝だと堂々と言えませんでした。 みんな芸大を第一志望と考えて受験している人ばかりなのでしょうか? 私は日藝の雰囲気がとても好きです。でも将来を考えたら、行きたい大学より就職できる大学を選んだ方がいいのでしょうか?だからといって芸大に簡単に受かるとは全くおもってません(>_<) それから芸術学院ももっといろんな所に体験行った方がいいんでしょうか? いろいろごちゃごちゃになって何が正しいんだかよく分からなくなってしまいました。 もしよかったら 回答ください。 よろしくお願いします。