• ベストアンサー

スターバックスって意外と高くないですか?

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.5

高いですよね。 まぁいろいろなオーダーができ、味も相応な感じで、どこもテナント料が高そうな場所にありますので、なんとなく値段はこの程度かなというところもありますがね。 住宅街にある喫茶店でも同じようなコーヒー代もありますし、店舗で休憩しながら飲むのであれば仕方ない値段かもしれませんね。 でも、高いのであまり利用はしませんが。。。

noname#160590
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう感じてらっしゃる方が結構いるとわかりました。

関連するQ&A

  • スターバックスコーヒーの飲み方

    最近、近くにスターバックスが出来たので、行ってきました。それで、ちょっと疑問に思ったのですが。。。スターバックスコーヒーのホットを頼むと、紙コップにフタをして出てきますよね?そんで、そのフタには小さめの穴が空いていますよね?コーヒーは、そこから飲むんですか?周りの人もその穴から飲んでいるし、その方が見た目カッコイイ(感じがする)ので、私もそうしたんですが。。ちょっと口をやけどしてしまいました。+_+でも、関西に住んでいる知人に訊くと、「あのフタは、皆取って飲んでるよ」と言われました。 どっちが、スターバックスコーヒーの正しい飲み方なんでしょう??飲み方など人の好き好きでいいと思いますが、これはちょっと気になります。誰か知ってる人がいたら教えて下さい。

  • スターバックスのバイト面接で

       約2年前、地元のスターバックスコーヒーのアルバイト面接に行きました。その時、マネージャーさんに「何飲む?」みたいに聞かれ、ドリンクを1杯おごってもらったことがあります。  以前から気になっていたのですが、私がドリンク1杯もらえたのは、「面接を受けに行った店舗が好意で出してくれたから」なのでしょうか?それとも、「スターバックス全店が面接を受けにきた人にドリンクをあげてる」のでしょうか?  

  • スターバックスなどのコーヒーの腐敗

    スターバックスでコーヒーを飲むととても苦く、 じゃっかん大粒の泡が浮いているのですが、 腐敗しているのではないですか? 2,3杯飲むと吐き気がします。 ひどいときは1杯目から吐き気がします。 自宅で入れているときはけしてそのようなことはありません。 スターバックスはそこそこいい豆を使っているのでしょうか? それとも実際には腐った豆を使っているのでしょうか?

  • スターバックスについて

    スターバックスでアルバイトをしてみたいのですが、スターバックスって、スターバックスを利用したことがなくてもコーヒー大好きなら受かりますか? スターバックスってどんな人が受かりますか? 男です。

  • 何故スターバックスに行くのか?

    ふと「何故私はスタバに行くのだろうか?」という疑問が湧きました。 普段私も読書をしながらのコーヒーを楽しむため、スターバックスを頻繁に利用します。 私が利用する理由として 1、ファーストフード店よりコーヒーが旨い 2、ファーストフード店雰囲気が落ち着いている 3、どこの店で飲んでも味が同じ(信用度が高い が挙げられるのですが・・ 皆さんがスターバックスに行く理由を是非お聞かせください!!

  • スターバックスの豆乳

    最近、スターバックスの豆乳ラテにはまっています。 家でも同じように作れないかと、豆乳をスーパーで買ってきてコーヒーと混ぜてみたのですが、 甘みがなく、まったく違うものになってしまいました。 スターバックスで使用している豆乳は市販されていないのでしょうか? もしくは、美味しい豆乳ラテ(豆乳コーヒー)の作り方を知りませんでしょうか? ご存知の方おられたらぜひ教えてください。

  • スターバックスのコーヒーは・・・

    スターバックスでコーヒーを頼みました。作っている様子を見ると、コップに凝縮されたコーヒーを入れて、お湯で薄めてるだけのようでした。何処のスターバックスでもそうなのでしょうか?

  • スターバックスのコーヒーって美味しいですか?

    ブラックコーヒーについてですが、 自分で淹れるコーヒーは外しておいて。。 スターバックスのコーヒーって美味しいですか? 私がファストフードコーヒーで美味しいと感じたのは、 古い順から、 1.ミニストップ 2.マック 3.ゼブンイレブン です。 スターバックスのコーヒーってなんか印象に残りません。

  • スターバックスは居心地がいい?

    はじめまして。 経営学を学んでいる者ですが、 スターバックスのCEO、ハワード・シュルツ氏は「スターバックス成功物語」やTV等でよく、 「スターバックスが提供するのはコーヒーではない、居心地の良い空間である」 という発言をよくしています。 シュルツ氏に言わせればスターバックスが成功したのは、スターバックスが社訓として掲げる「居心地の良い空間作りに全精力を注いだからこそだという事のようです。 ですが、正直私はスターバックスでコーヒーを飲んで、「居心地が良い」なんて感じた事がありません。 どの店舗もテーブルとテーブルの間隔が狭く、全く落ち着きません。 正直、ドトールやタリーズの方がまだ「落ち着ける」という意味ではマシなのでは?とすら思います。 店員の質は確かにスタバの方が多少上かな?とは思いますが、正直コーヒーショップで店員と接する機会なんてそもそもコーヒーを注文して受け取る時だけだし、特にそこにも居心地の良さなど感じません。 コーヒー自体の味がいいからまだたまに通おうと思えますが、そんな感じなので正直、シュルツ氏の言いたい事に全く賛同できません。 それともアメリカと日本とで、店舗内環境に大きな違いでもあるのでしょうか。 皆さんはどう思いますか? 特にスターバックスが好きな人も嫌いな人も、率直な意見を聞きたいです。

  • スターバックスについて

    スターバックスのコーヒー大好きです。 毎日《本日のコーヒー》を飲んでいます。 ふと思ったのですが、あの「スターバックス」というネーミングと かっこいいロゴマークが高級感を高めているように考えました。 もちろんそんなにレベルの低いコーヒーではないと思いますが。 《フェアトレード》なるコーヒーも扱っていますしね。 質問ですが、あのネーミングとロゴマークを考えた人は 創業者でしょうか?それとも従業員?はたまた外部の業者? 創業者でないとしたらどの程度の謝礼を受け取ったのでしょうか?