• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫がうつ病で生活苦です。)

夫のうつ病で生活苦!支出を減らす方法と光熱費の先延ばしは可能?

te31102000の回答

回答No.6

生活保護薦めましたが、 ご主人は学校事務職で奥さんはパート。 これは、生活保護の最低水準を越えている可能性があります。 でも一度、相談くらいは可能かもしれません。 >テレビを観ているから・・・。 そんなの関係ないでしょ。 生活苦しいなら、あっても観ないということで。 自分も以前、非加入のころ、テレビの音付けたままで、テレビが無いと言い張りました。

pinky51
質問者

お礼

大変お礼が遅くなり申し訳ありません。 今までのペースで貯金を使っていれば、どんどん 貯金は減るばかりだし、もう今の賃貸も出て行かないと、と 思い、引っ越しの準備をしよう、と思っていたのですが 旦那が10月からは本当にがんばって出勤し始めたので もう少し様子をみているところです。 いろいろアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病から社会復帰。

    今年の3月にうつ病と診断されました。 休職をし治療に専念していたのですが、会社の都合により、6月までに復職できなければ契約を切り退職して欲しいと言われたので、心療内科の先生とも相談し6月から復職したのですが、結局体調不慮が続き欠勤が続いてしまった為退職することになりました。 休職期間中は傷病手当をもらいなんとか生計を維持できていたのですが、退職してしまっては手当も受けられないので転職先を探しうつ病の件も話した上で雇っていただける会社に出会えたのでパートでフルタイムの週4日で現在は勤務さして貰っています。 しかしまだ調子の悪い日が月に数回あり、その度に欠勤をしてしまい、会社に行きたい、行かないとと思うのですが思うように身体が動きません。 以前までは週五回のフルタイムで働いていても何の問題もなかったし、早くその時のように戻りたいです。 貯金もないので働いてお給料を貰わないと生活も危うい状態です。 長文になり申し訳ありません。 うつ病から体調を崩さず社会復帰するにはどうすればいいんでしょうか? 病院に行くのが一番なんでしょうが、金銭的余裕もなく、調子が悪いときは病院に行く気力もないくらいです。 なのでこの場を借りて質問させていただきました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 金銭感覚がない娘夫婦。生活苦

    よろしくお願いします。 娘夫婦(40歳、子供二人)の生活苦について悩んでいます。娘は保険外交員、婿はトラック運転手をしていますが、収入が少なく、生活費(光熱費、携帯代等)の支払いも滞っている状態のようです。 時々、支払いに足りない分を貸してくれ、と頼まれることがあります。 それなのに、携帯電話を二台持ちしたり、二人ともタバコを吸ったり、あまり節約しているようには見えません。子供にも贅沢なおもちゃを買い与えています。 過去に、夫婦そろって、二回ほどパチンコにはまりサラ金からお金を借りました(300万)。その返済のために、甘いとは思いましたが、私(母親)も300万ほど出しました。しかし結局返せなくなり、自己破産等をしています。 この生活苦から抜け出すためには、 (1)今の不安定な仕事を辞め、安定して収入の多い仕事に転職し収入を増やす (2)家計を見直して支出を減らす ことが必要かと思いますが、今の状況の深刻さが把握できていないのか、娘をなかなか説得できません。 私としては、転職して地道に生活してくれることを願っているのですが、どのように言えば納得させることができるでしょうか?

  • 生活苦

    20名のソフトハウス(客先常駐専門)で勤務しています。 年齢は42歳で息子7歳が一人の父子家庭です。 昨年8月に体を壊し、起き上がれない状況が10月の終わりまで 続きました。当然 休職です(2か月)。 健康保険組合に、疾病保険給付を申請しましたが今月7万だけ 振り込まれました。会社からは欠勤なので無給です。 健康保険・年金等が引かれ毎月-6万の給与明細が送られてきます。 昨年11月1日より復帰と経営者(社員が少ないので上司でもあります)に言われたのですが、常駐契約が取れないので自宅待機してほしい。 また契約が決まるまでは、休職扱いにする。と言われました。 休業手当も支払われていません。そこにきて、営業担当者が契約を 取れないので、私にも休職扱いだが営業してほしいと昨年11月から 今に至るまで言われています。給与と営業活動で使う交通費も支給されません。未だに-6万の給与明細が送られてきます。 やむを得ず転職活動を始め、急場しのぎで職種問わずアルバイトも探していますがましたが、全く決まりません。 半年間 無給であった為、貯金も底を着き始め食費も光熱費も払えなくなりそうな状況です。 来月で残高0円になりそうです。 体調もいま一つで、警備員とかは8時間持ちそうもありません。 なんとか正社員・アルバイトが決まるまで生活するにはどうしたら よいでしょうか?

  • 生活

    長文です↓↓ 新婚、子供なし21歳の女です。 引っ越しを考えていて理想の物件があり家賃は6万でした 月収は旦那20万(手取り)私のパートで8万程度です。 旦那は年に2回ボーナス有!(今年始めから働き始めた職場なので実際ボーナスをもらった事はまだないです) 今のままなら家賃・光熱費・食費・携帯代その他の支払いをしても少し貯金ができる位の余裕はあります。 でももし子供ができたら、私がパートを辞めている間は旦那の収入のみになるので支払いだけでお金がなくなる感じで…もし突発的な支出があったらとか、出産費用とかを考えると不安です。 生活が苦しくなるかもしれませんが子供が欲しいんです(>_<) 引っ越しをしたら貯金はほとんどなくなりますが、0からのスタートでまた貯金していこう!! 新しい生活に向けて頑張ろう!(今同居なので二人暮らしが凄く楽しみです) しかも子供ができたら最高だ! 生活が苦しくても子供がいれば頑張れる!と前向きに考えようとするんですがやはり不安で…(´・ω・`) ここで質問なんですが ・同じような状況だったけど何とかなったよ!! ・出産ギリギリまで体調やお腹の子に影響がなければパートは可能でしょうか? ・二人暮らしだと光熱費・食費はいくら位ですか? ・妊娠~出産までの費用はどのくらいですか? ・わが家ではこんな節約してる!などあったら教えて下さい。 あと結婚して色々と始めての事ばかりで不安です…アドバイスよろしくお願いします!!!

  • 生活苦でどうしたらいいか困ってます。

    生活苦でどうしたらいいか困ってます。 子供二人(1歳、6歳) 私(24歳)旦那(28歳)四人家族です。 旦那給与=27万 私給与=6万 合計=33万 住宅ローン=89000 修・積立=31750 光熱費=(多めに)20000 携帯=45000(お金足りない為携帯で煙草・ジュース) 保育科=43000 車ローン=24000 固定電話=2000 新聞=2000 弁護士=100000(去年責務整理をして返済しています。自動車保険に加入してませんでしたので人身事故でア○ムやらに700万借りていました、返済中です。) 払い合計=356750です。 ちびのおむつなど雑費・食費は計算に入れてません。↑を合わせますと全部でいる金額が¥430000あればやっと生活できる。となりますがそんなお金ありません。 親に話しましたがお互いの両親貧困生活です。(お互い母子育ち) 下の子が生まれて最初は私が働けなくなって家の生活が一変しました。それからというもの仕事復帰しましたが、この二年間くらい、遅れながら支払いしているのでしわ寄せが上記以外に50万くらいあります。 旦那に相談しても上の空。下の子は5年目でやっと授かりました。おろしたくなかった。悩む事なく産みました。 私の立場で考えてください。これからどうしますか? (1)離婚 (2)私が20万くらい稼ぐ 一言\\\ 旦那はあてになりません。頼りにならない人です。 幾度となく話し合いしましたがダメでした。

  • 生活苦

    私は現在40才 子供は中学生の 母子家庭二人暮らしです 離婚してから掛け持ちで 働いています 鬱病ですが 生活と娘の為に。 前月 急に倒れて 診断の結果メニエルと診断された為 夜の 仕事は今辞めています ※ めまい 手の震えが ひどい為 夜の収入がいきなり なくなった為 今月半ばから 12月半ばまでの1ヶ月 お昼の仕事の収入だけで 支払いも出来ず 生活保護も考えましたが 申請や審査など時間が かかるそうです 今困っているのは 12月10日に貰える 母子手当てまでの 生活がとても苦しいと いう事です。 恥ずかしながら 貯金は 今 ありません 生活保護の他に 一時的に 生活費を 貸していただける 機関はありますか? 相談にのっていただける 機関がもしあれば 回答よろしくお願い致します

  • 夫のこづかい…生活費

    結婚して半年。やりくりに行き詰まってます…。 夫は29歳、月収23万、ボーナスは50万ずつ(夏、冬同額…20万ずつ貯金) 現在、3万:夫のこづかい、2万:貯金、10~12万固定費(家賃・光熱費・通信費・保険)残りを食費・雑費・レジャー費にしています。私は専業主婦で、4月~フルタイムで働きます。(月収20万くらい)今は失業保険をもらってます。 何事もなければ夫の給料でやっていけるのですが、職業柄飲み会、冠婚葬祭の付き合いも多いので、そのつど渡しています。すると決まって赤字。。私の失業保険や貯金から出している状態です。 なのに、私が働き出したらお小遣いアップを狙っているようで(泣)先日も、あまりにも危機感のない夫に「言ったら出てくると思うな!」と言ってしまいました。でも、結局一文無し(ほんとは少し貯金してるの知ってます)って言うからついつい渡しちゃって…。 そこで質問なんですけど…お小遣いはこのままが妥当でしょうか?それともアップするべき?アップするならどれくらい?…でしょうか?夫・妻、どちらからの意見も大歓迎です。何かアドバイスあれば…お願いします。

  • 生活苦に悩んでいます。

    生活苦に悩んでいます。 昨年の秋に長男を病気で亡くしました。2年前の秋に自宅で急変しこん睡状態のまま入院しました。かかりつけの病院が県外という事もあり……息子が運ばれてから……いつ、呼吸が止まってもおかしく無い。と言われ、私達家族は何も出来なかったから……せめて最期は家族揃って息子の側にいて看取りたい。そう、決心し家族で病院に寝泊りしていました。時間が経過しても状況は変わらず、医師からはいつ、呼吸が……しか言われないまま約1年もの間、病院で息子は頑張ってくれました。建築請負業をしていた主人も職を失い、無収入の状態が続きました。息子の強い生命力で約1年頑張ってくれ、安定した収入を得られないまま日々が過ぎました。そして、昨年の秋に長男が他界しました。貯金もゼロの状態で何とか葬儀を終え…主人の仕事も全て無くなりました。今年の1月から友人の手伝いで働いていたものの、月に数日程度の為、6万程度にしかならず……そんな生活が数ヶ月過ぎました。そして、今年の5月から転職し会社員へとなりましたが……手取りで月20万程度の給料です。私も就職先を探し何度も面接に行きましたが、就職難の現在、無資格で40歳を採用してくれる会社は無く働きたくても働き口が見付からないまま過ぎました。やっとの思いで今月からパートが決まり働き出しましたが……私のパート代は月に3万円前後にしかなりません。主人の給料が上がる見込みも今のところ0%です。 家族構成4人(主人40歳、私40歳、次男中2、長女小5) 約210000円の収入で 家のローン 約90000円です。 公共料金や支払い 約80000円 引き落としや支払いが殆ど26~27日日の所、給料日が月末になってしまった事と4、5月が収入が無かった為、4、5月分の引き落としが間に合わず払えていません。 生活を立て直そうと、銀行のフリーローンなどの相談をしましたが、主人の勤続年数が1年、満たないのでNGといわれてしまいました。低所得者対象の融資の相談へと、社会福祉協議会へも行きましたが手取り額が20万円では低所得者扱いでは無いと言われ、融資を受けることが出来ません。私自身もダブル、トリプルワークをする為に仕事を探して居ますが、明日どうしようか……と、毎日の生活が精一杯な状態です。正直、現金が無いのです。主人の実家は、お金が無いとわかった辺りから無視をされ相談にも乗ってもらえません。私の実家にはこれまでにも何度も多額にお金を工面してもらっていたのでこれ以上は正直相談できません。主人に対し、主人の実家に対しても私の両親は腹をたてているような状態なのです。 どこか…利用できる相談窓口や融資が受けられる方法など……何かアドバイスを御願いしたいと思います。これから、長男のお墓の土地を購入したり…墓石を購入したり…しないといけないのですが………生活が生活がなりたたず……本当に困って居ます。

  • 生活費のやりくりのアドバイスお願いします。

    精神科通院中で傷病手当金を受給中の29歳です。 自分の生活費のやりくりが出来ず困っています。 アドバイスをお願いします。 以前仕事をしていたのですが会社都合で市県民税が天引きされず、実費払いで生活費も圧迫していて滞納してしまっています(;_;) 今年の年末には軽自動車の車検もあり、私の計算では車検代も払えない様な状況になってしまっています。 貯金はありません。 傷病手当金 ¥111,000 車のローン  ¥ 26,000 ヤフー     ¥    346 インターネット ¥  3,300 カード分割代 ¥ 15,000(2ヶ月後には9,000に) 部品が買えずカード払いした為のカード分割代 車両保険   ¥  8,970 携帯代     ¥ 10,500~15,000 (毎月7万円程度の支出です。) ガソリン代は10,000円程でたまに親に助けてもらっています。 病院代 一回 ¥ 1,500/薬代 ¥ 800(月に平均4回程度通院) 市県民税 未払い分(延滞金加算金額) 4期分は支払い済み 1期分  ¥ 23,600 2期分  ¥ 22,700 3期分  ¥ 22,200 今月中に、2,3期分を払えない事はないのですが支出した場合の年末の車検代を考えると 無一文に近い状態になってしまいます。(;_;) 貯金等やりくり出来てない自分がいけないのですが先々の事を考えると 今どの様にするのが良いのかわかりません。 貯金も少しはしたいです。 親はとても聞き耳を持ってくれる様な親ではない為、相談も出来ないし自分で何とかするしかないんです↓ 自分がいけないのはよく分かっていますが、どんな意見でも構わないので 生活費のやりくりのアドバイスを教えてください(;_;)お願いします。

  • うつ病の完治?

    こんにちは、4月から3ヶ月休職して7月初旬からたまに欠勤を繰り返し今休職してます。 8月中頃から焦りの気持ちではないんですが「仕事をしたい」気持ちが出てきて何故仕事をするのか明白になりました。 生活するにはお金が必要=働く お金がないと衣食住ができない。 今回初めて電気代が払えず停まりました。 休職期間なので地元に帰り母親と2週間過ごしました。いっぱいご飯を食べて楽しく過ごせました。 帰る際に母親から生活費として渡されました。 後から分かったんですが年金が少ないにも関わらず水道光熱費の支払いを延ばしてくれたお金とわかりました。 うつ病の事は母親には隠してます。 母親は70代で高齢なので迷惑はかけれません。 正直、7月に復職した時は働きたいのかわかりませんでした、なぜ働かないといけないかも分からなく悩んで考えていました。 気持ちは晴々してます。 この状態はうつ病は完治してますか? お金がないのでかかりつけの病院には行けません。