• 締切済み

うつ病と結婚式

うつ病と結婚式 まず状況。 ・結婚式の案内状には出席で返信 ・スピーチを頼まれている。 上記2点を回答した際は、仕事の負荷も高くなく、何とかなるだろうと思っていました。 が、1ヶ月をきって急に仕事の負荷が上昇。 かかりつけ医には休職したほうがと進められる状況です。 とりあえずスピーチは忙しいので。とは切り出したのですが、他に人もいない状況で断れる感じはなし。 気になる点は。 休職した場合、式には出るべきか(出てもよいのか)という点です。

みんなの回答

  • saboo
  • ベストアンサー率35% (79/225)
回答No.3

苦痛に感じる事は事にかかわらず、パスすべき。 必要なら、友人には病気であると打ち明ける事も肝要。 心を軽くして下さい。

MOUDAMEPO9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか切り出せずにという現状ですが、ご意見参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

仕事のせいで仕事を続けられなくなった状況下 仕事抜きでたかが半日メシ食ってお祝いを述べるだけのこと むしろ気分転換になるでしょう 誰に遠慮する必要がありましょうや 難しく考えなくともよいです

MOUDAMEPO9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貴重なご意見参考にさせていただきます。 気分転換と考えるくらいがちょうどいいのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146288
noname#146288
回答No.1

休職中でも冠婚葬祭は別だと思います。 精神的、体力的にあなたが出席出来そうなら出席してもいいと思います。 スピーチは他にも友達はいるでしょう。 自分には荷が重いと断ったらいいと思います。

MOUDAMEPO9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貴重なご意見参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんなとき、どうするべきでしょうか?(うつ病)

    うつ病で1年3ヶ月ほど前まで休職していました。復職して1年は元の職場で負荷の軽い仕事に従事していました。 最近、職場が異動になりました。やっている仕事事態は以前と変わりません。しかし、仕事の負荷が増えました。今日は、どうしても出勤してやらなければならない仕事があるのですが、身体に鉛の重りがついたような状態で、何事もやる気になれません。 かかりつけの医師に相談しようと思ったのですが、病院が休みで相談出来ません。とりあえず、会社には遅れて行きますと、連絡してあるのですが、とても出勤できそうにありません。しかし、今日やるべき仕事はたくさんあります。何だか、ただの怠け病のように思えてしまい、自分に罪悪感や嫌悪感を感じます。このようなとき、会社に行くべきでしょうか。それとも1日休養すべきでしょうか。よきアドバイス、ご指導をお願いします。

  • 結婚式について

    先日、友人の結婚式に出席してきました。 私はスピーチを頼まれました。 別の友人は受付を頼まれました。 受付の方は心付けをもらっていたのですが、スピーチをした私はいただけませんでした。 もちろん、心付けを期待しているわけではありませんが、受付の仕事よりもスピーチのほうが荷が重く、大変な仕事だと思うのですが、一般的にはスピーチには心付けを渡さないものなのでしょうか? それともうひとつ疑問があるのですが、私自身の結婚式の時は、お料理や引き出物などこだわりにこだわって、ご祝儀をいただいたとしても、こちらが少し負担するくらいのものにしました。 友人の結婚式では、明らかにお料理のレベルが低く、引き出物なども低価格のものでした。ご祝儀でお式代をまかなおうという気持ちがこちらにも伝わってくるもので、がっかりしました。 実際、ご祝儀でお式代はどの程度まかなえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • うつ病と結婚式

    うつ病と結婚式 26歳の男です。 やる気が起きないな・・・と思っていたら仕事でミスが続き、落ち込み、心臓あたりが痛くなったので病院に診察してもらうと鬱病になっていました(今も吐き気と胸の圧迫感を感じます) 3月中頃から1ヶ月休職中です。 家族には相談していません(私は1人暮らしです) 9月に結婚式を挙げる予定の彼女にも言っておりません。 なぜ、相談しないかというと心配される方が辛いからです。 自分のせいで周りを苦しめることになるのが一番辛いんです。 家族や彼女に言ってしまうと結婚式もダメになりそうなのが怖いのです。それが一番最悪です。 私は間違っているのでしょうか? 家族等に相談すべきでしょうか?

  • 初めての結婚式出席

     友人の結婚式が二週間後に迫りました。私事ではないにしろ幼なじみが結婚するとなり、自分のことのようにうれしい気持ちです。  さて今不安になってることがあります。私は結婚式に出席するのが初めてです。そこでアドバイスをいただきたいと思いました。  式に出席するにはどんな格好をしますか?普段のスーツではまずいですか。わたしは25歳の男です。やはり礼服を着るべきでしょうか。  また友人代表としてのスピーチもあります。周りに不快感を与えないで楽しませるスピーチとはどんなものでしょう。  式が近づいていますが何も準備していません。何から始めていいやら。。。  式ではこうしたらいい、こういうことはまずい、などあったら教えてください。

  • うつ病の彼女との結婚について

    私は現在交際2年になるうつ病の彼女がおり(私23歳、彼女21歳)再来年の春に結婚したいと話し合っています。彼女のうつ病の原因は過去のトラウマ等色々とあるのですが、今は主に会社での人間関係がその割合を占めています。摂食障害等の症状も出ており、このまま長くは続けさせれないと判断しているのですが、本人は結婚するまでは続けたいと希望しております。 お互いに結婚を望んでいますし、仕事を続けることのリスクも考え、私の両親に再来年の春に結婚したい旨を伝えたのですが、「共働きをしないと生活できない」「若すぎる」「結婚前に同棲はしないのか」と言われました。 私は公務員をやっており再来年の春には手取り24万程ありますし、給与も毎年上がります。住居手当も2万7000円補助が出ますので贅沢は出来ませんが、なんとか2人で生活は出来ると思うのですがいかがでしょうか? 本人の希望であるのと、偏見がありそうなので彼女がうつ病である事は言っていませんが、そのため両親には「仕事をやめたい理由は専業主婦になりたいだけ」と思われている様です・・・(仮にうつ病であることを理由に結婚を反対されても、私は結婚するつもりです。) 仕事をやめてゆっくりしたほうが良いのかなと思う反面、私が仕事で家にいない間一人で家にいるのは逆に良くないのでは?という心配もあります・・・ お互い現在実家同士ですので、環境が変わることが逆にストレスになるのかとも思います(家事は積極的に私がやるつもりです。すでに実家で料理等家事の練習をしています。) 急に仕事を辞めさせるのはリスクがありますし、まずは同棲をしながら共働きするという手もありますが、どうなのでしょうか・・・ 色々考えているのですが、なかなか考えがもとまらずこの場で質問をさせていただきました。経験談やアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願い致します。 (読みづらい文章で申し訳ありません・・・) ※彼女は現在うつの薬を服用中で、カウンセリングを受けています。今年に入り会社を2か月程休職しましたが、症状は改善されず、逆に悪化してるようにも感じます・・・

  • うつ病の彼との結婚

    こんばんは。 22歳女性です。 現在付き合って2年、同棲して1年が経つ彼氏との結婚を考えています。 彼の両親からは了承を得ています。 私のお母さんにも大賛成ではないですが了承を得ています。 問題はお父さんなんです。 彼との面識はほとんどなし。(1年前に同棲の許可をもらいに行ったきり会っていません) 私の両親が心配(問題視?)しているのは、彼がうつ病だという点です。 11月に心療内科でうつ病の診断をもらい、1ヶ月休職したのち復職しています。 今は一応薬は服用してるものの、かなり回復しており、週末は薬を服用していません。(勝手に服用を止めてはダメなんですが、なくても眠れるそうなのでなるべく飲まないようにしています) 会社にも休まずに行っていますし、普段はうつ病だということを忘れるくらい前の彼に戻ってきています。 お父さんの会社でもうつ病の人が結構いたみたいで、うつ病に対して理解はあるのですが、やはり娘の結婚相手となると話が違うみたいで… もし皆さんが親の立場で、娘の結婚相手がうつ病を患っていたとしたらやはり反対しますか? 例えばどのような説得だと結婚を許せそうですか? 彼にもきちんと、反対されている理由はあなたの病気だと言うべきでしょうか? すごく悩んでいます。回答宜しくお願いします。

  • うつ病 鬱病 休職

    最近 はじめて うつ病 と専門医に診断され投薬治療を受けている女です。 自分は本当に本当に鬱病なのか、 休職してもよいのか(専門医には月単位での休職をすすめられています)、 未婚なのですがうつ病で結婚できるのか、 退職をするように言われたら次の仕事は見つかるのか、 将来に対して、八方塞がりで すべてが不安になってしまいました。 仕事は、しんどいです。無気力です。全然やる気が出ないのです。 こういう状態になる前には仕事が全然苦ではなく 趣味も積極的にいろいろ出来ていました。 今はいろんなことがしんどいです。 仕事以外のある出来事で 不眠とストレスで調子が悪くなってから こうなるまで 全てが数か月以内のことでした。 既に医師からの診断書は私は受け取りましたが、 職場に休職の診断書を提出するかしないかで迷っています。 周りに迷惑をかけるんじゃないか 休んでも休まなくても変わらないんじゃないか 怖くなっています。 心療内科の先生は、患者に対して休職するようにすすめ積極的に診断書を書いてしまうのでしょうか。 投薬治療も心療内科も精神科も本当にうつ病に対して効果あるんでしょうか。 全て不安です。 信じられなくなってきました。 うつ病ってなんなんでしょうか。 よくわからなくなってきました。 私は休職してもよいんでしょうか。 周りが怖いです。迷惑をかけてしまうんじゃないかと思います。 職場でうつ病で休んでいた人は陰で悪口を言われていました。 私も言われるんじゃないかと思います。 私自身 うつ病になるとは思っていませんでした。 実は私自身うつ病は、心が弱い人がなるものだと思っていました。 なのでこういう状態に驚いています。 うつ病と診断される前に、心療内科の門をたたく前に戻りたいです。 気持ちがしんどくてあまりにもつらくて自分でもしらないうちに 導かれるようにここまで来てしまった気がします。 仕事を休んだら私の人生が変わりそうな気がして どうしていいかわかりません。 なんでこうなってしまったのかわかりません。 本来だったら、 今頃趣味にいそしんだり、仕事も積極的に行ったり、婚活をしたりして 楽しくとはいかなくても普通の生活を送っていたはずなのに。 鬱病の女性とは結婚したくないですか? 私は弱い人間なのでしょうか。 死にたい・消えたいって思ってしまいます。 親にも申し訳ないです。

  • うつ病の友人に謝りたい

    うつ経験者の方に聞きたいです。 どうしたらいいか教えてください。 状況がわかりにくいと思いますが読んでいただければ幸いです。 つい最近友人の結婚式があり、友人みんなで出席予定だったのですが、 そのうちのひとり(Aとします)がうつ病になってしまい出席できなくなりました。 Aはうつ病になったことを私にメールで明かしてくれました。 そしてそのメールには「出席予定のほかの友人(Bとします)からメールをもらっていたけど 返してないんだ。ごめんって言っておいて欲しい。」とも書いてありました。 私はBにどう伝えようか悩んだのですが、結局、式で会ったときに、 心の中にしまっておいてほしいと前置きした上で欠席理由をそのまま伝えてしまったのです。 その式に出席していた仲間内は全部で10人ぐらいでしたが、ほかの人は誰もAの欠席理由を知りませんでした。 そして式にはBと新婦のみの共通の友人(私やBとは面識がない)(Cとします)もいて、 私と隣の席だったので話をしました。 その中でお互いBから欠席理由を聞いていたことがわかり、 Cは「新婦には欠席した本当の理由を言わないで欲しい」と言われていたことを教えてくれました。 わたしはそこでBに伝えてしまったことをものすごく後悔しました。 よく考えれば、Bのメールには返信さえしていないのだから、言いたくなかったのだ、 私から伝えるなんてもってのほかだったとすごく悔やんでいます。 (Bが口の軽い人ということではないです。) すごくAに謝りたいのですが、心を病んでいる今、こんな話を聞いても 彼女の負担になるだけかもと思うと謝罪のメールを送ることをためらってしまいます。 謝ってもいいでしょうか?それとも今は何も言わずそっとしておくべきでしょうか?

  • 結婚式のスピーチを二人でするのですが。

    大学時代の友人の結婚式で、スピーチを頼まれました。新婦側の出席です。 今まで結婚式で友人のスピーチというものを見たことがなく、ましてや二人で頼まれたのでかなり困ってます。 私自身は極度のあがり症、涙もろく自分の式の際も母親への手紙を司会者に呼んでもらったほどです。それでも号泣でしたが・・・ 一緒に頼まれた友人は全く余裕という感じです。 手紙形式なら少しは話せるかとも思ったのですが、二人でスピーチなのでそれもおかしいですよね? 一緒に声を合わせて話すわけでもないだろうし、交互にかけあいみたいな感じなんでしょうか? 取扱説明書のような笑いをとるものは避けたいです。 実際二人でスピーチされた方、見たことがあるかた、どんな感じだったか教えて下さい。 ちなみに急に頼まれて、式まであと10日です。

  • 結婚式について

    先日挙式、披露宴をすることが決まり さっそく 仲の良い友達に友人代表のスピーチを頼みました。 その友達は中学からのつき合いで 結婚し、地元から離れた今も頻繁にあうメンバーのひとりです。 その子は結婚式に出席すること事態初めてで 私が結婚する前から結婚式絶対してね! と誰よりもうれしがってくれて 絶対スピーチを頼もうと考えていました。 けど、その子はすごく緊張する子で ましてや初めての式、初めてのスピーチなので すごく重荷かな?とも思いました。 いざ、頼むとやはり緊張する。 不安とのことだったので どうゆう風にすれば当日少しでも緊張がなくなるか考えましたが思いつかず… 結婚式をしたかた スピーチをした方で なにかいい案があればアドバイスお願いします。 友達によく結婚式に参加したりスピーチ経験者がいるので聞きたいですが 当日まで楽しみにしてもらいたいので 相談はしていません。 お願いします。

専門家に質問してみよう