• 締切済み

アニメのダウンロードは合法化すべき

アニメのダウンロードは合法化すべき すいません、何度も同じ質問で出てきて。 この前の質問の回答で、アニメ格差、地方格差などの内容で質問しましたが、 やっぱり今年から移行されたアニメのダウンロード違法化は合法化すべきだと 思います。 だってだって、 やっぱり、アニメとかドラマとかを放送する地域って少ないじゃないですか。 現在のところ、テレビ東京、独立U局がある地域っつたらやっぱ 関東地方、近畿地方(テレビ大阪、サンテレビ、KBS京都など) 北海道地方、東海地方(愛知県のみ、他は例外)岡山県・香川県、福岡県ぐらいじゃないですか。 そんなんでアニメを放送するようだったら、やっぱダウンロードとか、インターネットで無・料・で 視聴(有料で見てください~とか地方人にとってはふざけてるとしか思えない(見れる地域では無料で見れるから))するしかないじゃないですか? 違法でUPされたものを視聴、DLしたりすると叩かれたり、暴力、罪をおかそうとするのは もはや警視庁側や法律側(政治にしてもそうだけど)が間違ってるのではないのかと思います。 アニメを放送しないようなら、ネットで無料(この言葉に注目っ!!!)で視聴するか、 DLしたほうが、まるでアニメ難視聴対策で視聴できる、まるで夢のようなもではないですか。 「アニメの違法視聴や、DLなどは、著作権に侵害を与える、つまり、著作権やそのアニメ作品を大事に していないということだ!」と主張している奴らがいますが、 そういう奴ってアニメが満足に見れる地域にすんでるってことだよね? あのね、ちょっと悪い言い方かもしれないけどね、お前らは十分にアニメが見れるんだから 著作権にこだわりがあるって事ぐらい自分でもきずかない? それはいいとしても、著作権著作権って忠告する以前にさあ、アニメに対する地方格差がある限りは 著作権違反してもおかしくはないんだよ? 分かる? 分からないよねぇ~。 そりゃそうだよね~、都会住まいだからね~。 アニメの違法UPや無料視聴、DLってやってもおかしくはないですよね? やっぱ都会はおかしくはないと言うんだろうね~ 全く仕方がないよね~www 可愛そうにwwwww

みんなの回答

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.8

私は35年ほど前からアニメ・特撮をビデオ録画していますが、居住地区で放送していない作品はソフト化を待って購入しました。 まだネットなんてありませんから、文通相手に頼んでその地方の作品を見せてもらったり、録画機器一式を放送地域の友人に贈って、(無償で差し上げた、ということです。)設置とテープ費用全額私負担で無理の無い程度でこの番組を録画してください。とお願いしました。 いつか放送するかもしれない、と待つ。地元TV局に放送してもらいたいがために文通仲間にお願いして署名活動をしてTV局に持って行った事も複数回あり、その努力が実ったのか放送予定があったのか不明ながら、半年遅れ、1年遅れで放送してくれた事もあります。 アナログCSのおたっくTVにも早々と契約し、ディレクTVのアニメシアターXには開局時から加入、スカイパーフェクTVに移行後も継続視聴しています。本当に見たいなら対価を支払って入手する事に躊躇する事はありませんでした。 月収5~6万円の時代に収入の半分を一本6000円のビデオテープを使う、有料放送の支払いに充てる。それは食費が一日100円程度、場合によっては数日絶食日もある状態でした。今も似たようなものです。 欲しい作品があるなら対価を払う、視聴出来る様実行する、我慢もあきらめも付きものです。作品を見たいなら努力して下さい。今はDVD化される作品も多く、BS/CSで全国版放送してくれる作品もあり、ネット視聴も出来、地方格差はそんなに無いと思っています。視聴するために、もっと行動して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hg120
  • ベストアンサー率35% (91/260)
回答No.7

関東、近畿などのアニメを放送する局が多い地方に引っ越すことをお勧めします。 真面目な話、20年くらい前には、あるUHF局で昔の番組が再放送されるから、 その局の映りがいい地域へ録画(しかも現在の半永久的に高画質な録画じゃなくて VHS/ベータの時代ですよ)するためだけに引っ越した、なんて話はファンの 間じゃけっこう聞かれた話です。 あなたが今住んでいる場所に固執するのなら、その場所に関する何らかのメリットと あなたの言うアニメ地方格差のデメリットを天秤にかけた結果のはずです。 自分の判断に関して他人に文句を言わないでください。 八丈島なんか関東のアニメは普通に聴取可能で環境もいいらしいですよ。 (たかまつやよいさんの「流されて八丈島」にそんなことが書いてありました。 藍蘭島じゃないですよ)

animefader
質問者

お礼

ひょっとしたらだれかとばれるかもしれないけれど、 僕は静岡県住まいなんです。(もちろん、出身も静岡) 僕はいっつも静岡県にオタクのアニメをいままで以上に放送してほしいと願って わざと引っ越さないんですよ。 それと、経済不況で無理なのが現状だけど、テレビ東京系列局の新局開局も願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

地方格差から著作権に言及するあたり、思考が支離滅裂なのか幼いだけなのかわかりませんが、面白いですね。 でももしいい大人なら、アニメがどうやって放映されているかぐらい調べましょうよ。 スポンサーがつけば地方でもすぐに放映してくれますよ。 それと、世の中のサービスは決して「平等」ではありません。 高い家賃を払って都会に住んでサービスを受けるか、サービスが少なくても都会ほどお金の掛らない田舎で暮らすかの違いです。 それこそどっかのアニメではありませんが、サービスとは対価を払って得るものです。

animefader
質問者

お礼

いやいや、まだ大人じゃないっす。 まだまだ未成年っすよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.5

マジコン合法化を謳うモンペアと大差ないですね。 貴方がそう思うならば、貴方自身が力を尽くすべきです。 おそらく、質問扱いされないために削除されるんでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

最近は、最新話はネットで無料で見られるという 番組も増えてきていますからそういう「格差」も 減ってくると思いますよ。 あと後半の方、そういう物言いで印象付けを しているつもりなんだろうけど、はっきり言って マイナスにしかなってないですよ?(前半がそれなり なだけに尚更)というか、一種のアンチ活動?

animefader
質問者

お礼

>あと後半の方、そういう物言いで印象付けを しているつもりなんだろうけど、はっきり言って マイナスにしかなってないですよ?(前半がそれなり なだけに尚更)というか、一種のアンチ活動? まあそんな感じ。 一種のアンチ活動みたいなモノです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190252
noname#190252
回答No.3

えと、ちょっと釣りっぽいですけど回答します。 都会=スポンサーCMで採算取れる。 田舎=採算取れないので有料サイトなどで見てもらう。 無料で見れたら、そりゃ視聴者にとってはいいですけど、 配給会社やクリエィターさんたちがいなくなっちゃうと思いません? アニメの質も下がりますよ。ものすごく。 好きなものは、少しお金出してでも見た方がいいとおもいます。 後ろめたいことなく楽しめますし。それこそ作品愛w そのお金でまたいいもの作ってもらいたいw 余談ですが、自分はストライクウィッチーズと学園黙示録の視聴権買っちゃいましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu0002
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.2

あなたの意見だと、世の中ありとあらゆる事がありって事になりそうですね 久しぶりに笑いました

animefader
質問者

お礼

愉快な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

ダウンロードできなくて構わないので提供いれて、 わりと高画質でいつでも視聴できれば良いですよね。 アニメ以外もそうして欲しいです。 せっかく質問をしているのですから、 読んだ人が不快に思うような言い回しや 口調は避けたほうが良いですよ。 最初に謝っていますが、悪いと思っているようには受け取れません。

animefader
質問者

お礼

ええ、公式で実現したら最高ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関東と地方のアニメ格差

    関東と地方のアニメ格差 こんにちは、初めて質問させていただきます。 関東と地方のアニメ格差って酷すぎません? (アニメファンの方に質問ですが・・・) 関東みたいな都会は違法性の無い録画で、ipodやPSPという機器に違法性の無い方法で転送できるくせに、 地方や田舎はネットや「アニメは世界を救った!」という違法的なサイト(他いろいろなサイト)で違法や犯罪に手を出してまでも DLして見る・・・。 しかも法律は著作権法という法律を作ったもんだから、アニメを配信またはDLすると血がでるまで警官に 暴力をふられたり、 刑事罰と言う刑事による暴力や、民事罰という重いばつをくだされる。 酷い格差ですよね?。 そもそもそういうアニメ違法配信、いほうDLの種をまいたのはアニメ業界や法律やテレビ東京とU局だろうが!!。 yahoo知恵袋で「アニメ格差を許すな!」と題して、「アニメ格差」についていろいろ言った人がいましたが、一部の回答では、 「田舎や地方などに放送しても意味は無いのでは?」みたいな回答をした人がいました。 は?!、田舎や地方をなめんじゃねぇよこの汚らわしい豚野朗!!。 そんな回答をしてるやつが居るって事は、そいつらはU局やテレ東系局がある地域にすんでるってことだよな?!。 そもそもそいつらは地方や田舎を馬鹿にする権利はねぇ、 馬鹿にする権利があるのは俺たち田舎や地方に住んでる奴だけだ!!。 いいか!分かったか!!!。(なんていっても意味がねぇ・・・(馬鹿だけどバカだなって思うなよ)) そもそも都会人はP2Pやアニメは世界を救った!の存在を知らないんでしょうかねぇ・・・。 それとU局やテレ東局のテレビが映る地域に住んでいる方にお願いなんだけど・・・、 アニメが見れない地域だからって田舎とか地方とか馬鹿にするのやめてくれません?。 個人的に・・・。 (今はネットのおかげで地方や田舎は格差改善はされてるけど・・・(ほんの少しだけ))

  • 音楽ダウンロード:どうやって合法なのかどうかを見極めるのですか?

    音楽ダウンロード:どうやって合法なのかどうかを見極めるのですか? 曲、着メロなどをダウンロードしようと思います。 私的使用なので、できれば無料で済ませたいと思います。 無料のものでも合法なのってあるんですよね。 著作権改正で違法と分かった上でダウンロードするのは違法になったのを受け、 サイト自身が承諾されているかどうかが気になります。 完全合法って書かれいるのもありますが、かえってうそっぽく感じる・・・(汗) エルマークが付いているものは取り合えず安心していいと思うのですが、 付いていない物は全部違法という訳ではないようです。 その場合、どうやって判断したら良いのでしょうか?? 怖くてダウンロードに手が出せません。

  • アニメのダウンロード

    >>「昨日放送された地上波テレビの番組がネットにあったので、ダウンロードして見た」 >>これは平成22年1月の著作権法改正で違法となったが、今回の法改正でも処罰対象にはならない。テレビ放送は無料で、有償著作物ではないからだ。ただし、番組がDVD化されたりオンデマンドサービスで有償提供された場合は「放送時点で無料であった番組も有償著作物となると考えられる」と文化庁著作権課。また、映画のテレ ビ放送の場合は、利用者が有償著作物と知っていたとみなされる可能性が高い。 ↑とあるのですが だとすると、オンデマンドサービスではなく民放で放送されたアニメをダウンロードして見ても違法にはなるが処罰対象にはならないということでしょうか? あと、違法なのに処罰対象にならないのはなぜでしょうか?

  • アニメの視聴について

    アニメの視聴について 自分の住んでいる地方は深夜アニメを全くと言っていいほど放送しません。 つい最近までは「けいおん」が放送され、録画して見たりしていました。 今回のけいおんのように地方で、しかも深夜にアニメが放送されるというのは極めてまれなことです。 普段自分は動画サイトでアニメを見ます。 しかし、それが違法にアップロードされたものであると気づいてからは見てて気持ちが悪いというか、申し訳ない気がしてきました。 地方に住んでいる方はどのように深夜アニメを見てますか? 1:有料サイトに登録して見る 2:DVDを買う、借りる 3:録画を友達に頼む 4:動画サイトで視聴する 5:動画を購入してみる 6:オンラインレンタルで借りる 見れる地域にいる人は、動画サイトで見ることは「最低だ」と思うかもしれませんが中にはそうするしかない人もいるかもしれません。 皆さんはどのようにしていますか?

  • 適法にインターネット配信された番組のダウンロード

    法曹界関係者のご回答を希望します。 10月1日より有償著作物等の海賊版と知りながら悪意をもってダウンロードすれば違法になったと理解しています。 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_ver2.pdf、 ところで、適法にアップされた著作物をダウンロードして私的に視聴する場合も違法なのでしょうか? 例えば、ラジオ放送後1週間は同じ内容をラジオ局のサイトから無料でストリーミングで聞ける。(聞くだけで保存はできない) ただし、その番組は同サイト内で有料でダウンロード(保存)できるようにもなっている。 このストリーミング放送をあるアプリケーションソフトを用いてPC内に保存した場合は違法なのでしょうか? ラジオ放送を録音して、私的利用目的でPCに取り込むことは違法ではないと思うのですが、これがインターネット配信となると違法なのでしょうか?

  • 2010年1月からのダウンロード違法化について

    来年の1月から施行される、改正著作権法『ダウンロード違法化』について、教えて下さい。 罰則がないのは、知ってるんですが、知りたいポイントだけ。 1.ニコニコ動画やYouTubeなどの動画サイトで、普通にアニメやスポーツなどの視聴は、大丈夫か? 2.ネットのサイトでアニメなどの画像をパソコンで保存をするのは、大丈夫か? 3.音楽の無料ダウンロードについては、大丈夫か? 4.このダウンロード違法化の問題点や改善点は? この4つが知りたいので、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • アニメの地域格差について

    最近思うのですが、アニメ(深夜)の地域格差って酷くないですか? 関東近辺に住んでいる人は最新アニメや再放送を見れるからいいけど、地方に住んでいる人はほとんど見れない・・・ やはり、地方で深夜アニメを放送できるようにするっていうのは難しいんでしょうか・・・ こうなると地方民は視聴する方法は限られてきますよね 1:CS等に契約してみる 2:レンタルショップで借りる 3:DVDを購入する 4:オンラインレンタルをする(レンタルショップに置いてない場合) 5動画サイト(有料)に登録してみる 6:動画サイトで視聴する などがありますが、金銭に余裕のない人はどうしていますか? やはり動画サイトで見てますか?(自分はそうしてます) 金銭的余裕があると、動画サイトに登録したり、DVDを買ってみればいいですけど・・・ なかには簡単に「じゃ、引越せばいいじゃないか」とか「契約して見ればいいじゃねぇか」という人もいますが、簡単にできるわけないですよね 皆さんはどうやって見てますか?

  • ファイル交換ソフトの違法・合法

    日本でファイル交換ソフトを使用するとき 何が違法 で 何が合法 となるのかを研究しているのですが、 以下のような認識で合っているでしょうか? どなたか簡潔に検証をお願いします。 ・著作権侵害ファイルのダウンロード: 合法  ・ただし、被害を感じた著作権者から損害賠償等を請求される可能性がある。 ・ダウンロードした著作権侵害ファイルの複製: 合法  ・ただし複製したファイルの他人への配布は違法。 ・ダウンロードした著作権侵害ファイルの私的利用: 合法  (私的利用とは、ダウンロードした個人・家庭内での各種利用のこと。   他人への再配布など、個人・家庭内の外にまで及ぶ利用は含まれない。) ・ファイル交換ソフトの所持: 合法 ・ファイル交換ソフトの作成: グレー  ・違法な利用を助長・幇助していると判断できる場合は違法。  ・違法な利用を助長・幇助していると判断できない場合は合法。 ・著作権侵害ファイルのアップロード: 違法  ・Winnyのキャッシュ機能のような、   ユーザーが意図しない形式での自動アップロードも違法。 ・ダウンロードした著作権侵害ファイルの私的利用を超えた配布: 違法 以上です。 素人知識ですので、間違っているところがあると思います。 また、違法なのか合法なのかと問われることは他にもあると思いますが、 それについても指摘してくださると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 違法?合法?

    ファイル交換ソフトのWINMXやWinnyなどを利用しファイルや動画などをダウンロードすることは、合法なんですか?それとも違法なんですか? そもそもどの程度までなら、ファイルの交換が合法なのでしょうか? そのソフトを使用しなくても、自分が探しているファイルが見つかり、ダウンロードすることはどうなんでしょう?全てが違法になってしまいますよね。 著作権とか肖像権などという言葉が出てきますが、自分自身ではどこまでがよくて、どこからがいけないのかがわかりません。 そのあたりを教えてください。

  • winnyはどこまで合法??

    winnyのソフト自体は合法らしいのですが、 ダウンロードは合法なんでしょうか? 著作権などにかかわるアップロードは違法ですよね? 後私の友達がウイルスに感染すると個人情報などがwinny上に公開 されると言っていたのですが、どうやって公開されているか調べるんでしょうか? 質問が多いですが回答お願いします。

筆まめ34のアプリが起動しない
このQ&Aのポイント
  • Windows11で筆まめ34をインストール後に起動すると、エラーメッセージが表示されてアプリが利用できない状態となっています。購入は量販店で行われました。対処方法を教えてください。
  • 筆まめ34のインストール後、Windows11でアプリを起動しようとすると「アプリケーションを正しく起動できませんでした。(0xc000007b)【OK】をクリックしてアプリケーションを閉じてください」というエラーメッセージが表示されてしまいます。購入は量販店で行われたため、対処方法を教えていただきたいです。
  • Windows11で筆まめ34をインストール後、アプリを起動すると「アプリケーションを正しく起動できませんでした。(0xc000007b)【OK】をクリックしてアプリケーションを閉じてください」というエラーメッセージが表示されます。量販店で購入した製品です。どのように対処すればよいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう