商標表示「AはX社の商標です」は何故必要か?

このQ&Aのポイント
  • 商標表示「AはX社の商標です」は法律的な義務ではなく、努力義務とされています。
  • 商標表示には意義や法律的な効果があります。表示することで、他の会社からの商標侵害を予防できます。
  • また、商標表示は消費者に対して会社の信頼性や品質の保証を伝える役割もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

商標表示「AはX社の商標です」は何故必要か?

商標表示「AはX社の商標です」は何故必要か? 自分の会社がX社という会社名の場合で、X社がある登録商標(例:AAA)や未登録商標(例:BBB)があったとします。 その場合、よく、商品の包装箱・取扱説明書・カタログ・ホームページなどで、 「AAAはX社の登録商標です。」、「BBBはX社の商標です。」と表記しているのを見かけますが、 そもそも、このような商標表示は何故必要なのでしょうか。 商標法上は、商標表示は法律的に表示義務はなく、努力義務と聞いたことがあります。 法律的な義務でなければ、いちいち表示しなくてもいいかと思いますが、 なぜ、商標表示に努力する必要があるのでしょうか? 表示しないと、どうなるのでしょうか? 商標表示に何か意義や法律的な効果などがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

努力義務を怠れば民事で訴訟を起こしたときには賠償額が減額される可能性が高くなる・・・なんてことはありません。 そもそも商標法73条にいう商標登録表示は、経済産業省令で定める方式に行ってされるべきものと定められており、それをうけて商標法施行規則第17条で、「「登録商標」の文字及びその登録番号又は国際登録の番号」を表示するものとされています。したがって、「AAAはX社の登録商標です。」というのは商標法で規定された商標表示としては不十分です。 なお、商標法では、この表示については単なる努力義務とされていることはそのとおりです。きちんと表示をしている権利者のほうが珍しいくらいです。表示しなくとも損害賠償が減るなどのことはありません。 では、なぜ表示するのか、というと、自社の商標の場合は、主に、 (1)他人に対して、商標登録がされていることを知らしめて、同一・類似の商標を使われる(ばったものを作られる)ことを牽制しておくこと、あるいは、 (2)登録商標であって一般名称ではない、ということを社会一般の認識として広めるよう努力しておく(ある商標があまりに有名になって、同類の商品を示す一般名称であるかのように社会的に認識されるようになってしまうと、商標権として独占できなくなってしまう場合があるのでので、それを防ぐ)ということ を狙っているといえます。 ちなみに他社の商標について同様の表示をする場合もあります。これは、他者の商標権を侵害しているわけではないことを示す(他社の商品名を文章で使って入るけどちゃんと他社の商標権ですよ、自分の商品のために使っているわけではないですよ、ということを示す)ねらいがあります(販売店等になれば契約書で要求される場合もあります)。

その他の回答 (1)

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

努力義務を怠れば民事で訴訟を起こしたときには賠償額が減額される可能性が高くなります。 だから表示するのが普通です。

関連するQ&A

  • 商標表示「AはX社の商標です」と「記載の製品名はX社の商標です」の違い

    商標表示「AはX社の商標です」と「記載の製品名はX社の商標です」の違いについて 自分の会社がX社という会社名の場合で、X社がある登録商標(例:AAA)や未登録商標(例:BBB)があったとします。 その場合、商品の包装箱・取扱説明書・カタログ・ホームページなどで、商標表示する際、 よく、次の2通りの表記方法を見かけます。 1)「AAA、BBBはX社の商標または登録商標です。」と表記。 具体的な商標の文字(ここで言うAAAやBBB)を個別に表記。 2)「記載されている製品名またはサービス名はX社の商標または登録商標です。」と表記。 具体的な商標の文字(ここで言うAAAやBBB)を個別、明示的に記載しないで省略し、 上記のように、「A社の商標または登録商標です。」と会社名A社だけを表示した表記。 そこで、教えてください。 1)の方法で表記する場合と、2)の方法で表記する場合とで、何か意義や法律的な効果などで、違いがあるのでしょうか? 商標表示は法律義務ではないのですが、例えば、第三者と争いが生じた場合、 具体的な商標の文字(ここで言うAAAやBBB)を個別、明示的に記載していた方が、 第三者から「商標の未使用」や「一般名詞化されている」などと主張されるのを防御できるとか、 「普通名詞化防止効果が強くなる」、「第三者の使用への注意喚起効果がある」、「不正競争防止法違反が起きたときに第三者に対抗しやすい」など、わざわざ具体的な商標の文字(ここで言うAAAやBBB)を個別、明示的に記載しているのは、何か意義や効果があるのではないかと思っています。 そうではなくて、何も違いや効果がなければ、上記2)の表記方法の方が楽だと思うのですが。。。 以上、宜しくお願い致します。

  • 説明書で「~社の商標または登録商標です」とことわることについて

    会社で営利目的のソフトウェアのマニュアルを作成しています。ソフトウェアの仕様を記載する部分で、対応パソコンや、対応OS、又は、対応プログラミング言語に、他社の商標を載せることになりますが、それについては、「~社の商標または登録商標です」とことわるつもりでいます。 ここで質問ですが、このことに関して商標を所有している会社に連絡をとり、許可をもらう必要はあるのでしょうか。

  • 「△△は△△の登録商標です」は必ず必要ですか?

    よく、ホームページやカタログに、「Windowsはマイクロソフト社の商標です」等の注記がありますが、これは商標上の義務でしょうか? 私は、ある企業のマーケティング担当です。 今度、わが社が販売する商品Aのホームページに、商品Aの広告として、商品Aの楽しみかたを紹介する内容を記載します。そのなかで、他社の商品X(たとえば、ソニーのWALKMAN、コーラ=コカ・コーラ、プリクラ→写真シール作成機)を商品Aと一緒に使用して楽しんでいる様子を説明する文章として、商品Aと商品Xの写真とともに、本文中に商品名(WALKMAN、コーラ=コカ・コーラ、プリクラなど様様な商品名)を記載します。 このような場合でも、文末や注記で、 「△△は△△の登録商標です。」って必要ですか? それとも、このような使用態様では,商標権の侵害にはならないでしょうか。 そもそも、文章を書くたびに、いちいちすべての商品名を商標調査するのは大変な作業です。また、登録商標の説明的使用については、その商標を持っている会社毎にガイドラインがあることが普通ですが、またそれをすべて確認するのも大変です。マイクロソフトなんかは、HPで商標の取り扱いに関してガイドラインを出していますね。 新聞や書籍では、このような登録商標表記を見たことがないのですが、商標法上許可されているのでしょうか。おそらく、紙面上の都合で注記しきれないと思いますが。デジカメ、という言葉も三洋電機が権利を持っているようですが。 また、一般名称と思っていても実は登録商標だったり することはよくあると思いますが、一般名称を自分で考えるのは大変なため、登録商標を入力すると、一般名称がわかる検索サイトはないでしょうか。

  • HP上の商標権 表示について

    先日ある会社が商標権を取得した為、月額使用料50万または100万の請求をしてきました。しかし商標登録がされているのは、通常はカタカナでファブリッ○パネルと読みますが、英語の筆記体で描かれた図形の商標です。その会社のHPに「Fabric Panel呼称(ファブリッ○パネル)は株式会社○○・○○ーの商標です。」登録番号第○○○○○○○○号と記載されています。このような記載は一般人から見ると、ファブリッ○パネルという名称が商標登録されているように見えます。HP上に商標を表示しておらず、非常にわかりにくく、紛らわしい表示に見えるのですが、これは違法性はないのでしょうか?また紛らわしい表示を訴える機関はありますか?

  • 「○○は△△の登録商標です」表記の必要性について

    企業が、よく自社のホームページやカタログに記載する 他社商品に対する「Windowsはマイクロソフト社の商標です」等の「○○は△△の登録商標です」表記についてです。 下記の過去回答によると、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1768526 自社が、同業者や類似する業界の以外なら、「○○は△△の登録商標です」表記は不要ということですが、 商標法か不正競争防止法の何条で規定されているか教えて下さい。 また、「○○は△△の登録商標です」の表記の必要である場合と不要である場合について、判例があれば教えて下さい。

  • 商標ライセンス

    当社は登録商標Xの製品を製造するメーカーです。 このたび製品Xを、東南アジアのA社にOEM生産委託します。 その製品Xは、ディーラーである日本のB社がA社より全量買い取って 他社に販売します。(OEM契約にて、A社は他社に販売する権利を持たない。) なお、B社は当社と長年の取引がある懇意の会社ですが、Xに関して 代理店契約は結んでいない。 このような設定のときに、当社はB社から商標のライセンス料を 取ることはできるのでしょうか。

  • 【商標権の謎】商標登録検索をしてみました。

    【商標権の謎】商標登録検索をしてみました。 そしたら、コスコで検索すると10件ヒットしました。 https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/syutsugan/TM_LIST_T.cgi?ITEM01=106&KEY01=%83R%83X%83R&OPT01=01&ITEM02=107&KEY02=%83R%83X%83R&OPT02=01&ITEM03=103&KEY03=%83R%83X%83R&OPT03=01&ITEM04=705&KEY04=&OPT04=01&STIME=147636104186748365273416&HITCNT=10&S_FLAG=00&TERMOPT=01&PAGE=01 で、 コスコの英語表記のCOSCOが複数件同じ商標権で商標登録されているのはなぜですか? COSCOの商標権を複数社持っている。 これじゃあ、商標権の意味がないのでは? なんで同じCOSCOが商標登録されているのか教えてください。 私もCOSCOの商標権を取れるってことですか? 世界に1つのネーミングだから商標権じゃないんですか?

  • <教えて下さい>Access 重複+表示

    ネットで調べてみましたが、上手く行かないので教えて頂けますか? <やりたいこと> ユーザ名 パーツナンバー シリアルナンバー 修理日 という項目が一つのテーブルにあり、例えば同じ品物でも何回も修理している事が有ります。 <例> ID ユーザ名 パーツナンバー シリアルナンバー 修理日 1  AAA社   111-111     AAA12345    2009/11/10 2  BBB社   222-222     AAA23456    2009/11/10 3  AAA社   111-111     AAA12345    2009/11/01 4  CCC社   111-111     AAA34567    2009/10/30 5  BBB社   222-222     AAA12345    2009/10/29 6  CCC社   111-111     AAA34567    2009/10/15 このようなテーブルから、 ID ユーザ名 パーツナンバー シリアルナンバー 修理日 1  AAA社   111-111     AAA12345    2009/11/10 2  BBB社   222-222     AAA23456    2009/11/10 4  CCC社   111-111     AAA34567    2009/10/30 5  BBB社   222-222     AAA12345    2009/10/29 と、このように、パーツナンバーとシリアルナンバーで重複の可能性があり、 もし重複していた場合は最新の日付のものを表示させ、重複していないデータと合わせて抽出したいです。 こういう抽出は、クエリで出来ますでしょうか?それともSQLを使うのでしょうか? 宜しくご教示お願いいたします。

  • 商標登録について

    会社を起こす際に必要になってくる商標登録について教えてください。 会社のロゴ(画像と文字)を画像商標登録するために、某会社に見積もりを依頼しようと思っています。私の会社名は少し変わっており、かなり極端な例で言えば、英語のDeveloper株式会社(ディベロッパーカブシキガイシャ)という名前をディベロ株式会社と読むような名前です(此処までひどくはありませんし、当然意味があるので批判はご遠慮願います) 1.専門家の方は、この読み方は特殊なので商標を取っても、一般的にDeveloperはディベロッパーと呼ぶ、と認識されているため、もし別の会社がディベロ、と同じ名前のロゴを使っていても取り下げさせる事は出来ないかも、と言っておりました。これはつまりどういう事なのでしょうか?ロゴと社名セットで商標登録でき、残念ながら既に同じ名前の会社も存在するため何が何でも社名もパクられたくない!とは考えておりません。 2.商標登録を考えている画像は、ロゴに社名(アルファベッド)が入っているものですが、それをロゴとアルファベットを別々に登録する事も出来ます、と言われたのですが、ロゴ+社名の1枚で登録した場合と、ロゴと社名を別々に登録した場合、何の利点があるのでしょうか? まるで初心者の質問で大変申し訳ありませんが、難しい事ばかりでいくつもネットで調べたのですがいまいち理解できません。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 商標取得後の住所移転について

    3年前に社で扱う商品の商標を取得いたしました。 昨年に商標登録証に記載されている場所から 会社住所を移転したのですが、商標に関しても住所変更手続きが 必要になってくるのでしょうか? 宜しくお願い致します。