• ベストアンサー

WEBで他社商標(商品名)の表示

WEBサイト上でいろんなの企業の商品紹介を考えています。 例えば・・・ ・A社の「○○○」はオススメです! ・B社の「xyz」はここが違います! ここで質問です。 ページ下の方に「○○○」はA社の登録商標です。「xyz」はB社の登録商標です。等の記載があればOKでしょうか? それとも各企業に了解を得なければならないのか、(C)(R)表示を入れれば大丈夫なのか? 周りに知っている人間がいなくて不安になってしまいました。 恐れ入りますが詳しい方教えて頂けませんでしょうか。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7665
noname#7665
回答No.3

基本的には駄目です。しかし個人(またはそれ以外)のホームページで商標に関する言葉が勝手に使われていても何も言わないだけです。 >ページ下の方に「○○○」はA社の登録商標です。「xyz」はB社の登録商標です。等の記載があればOKでしょうか? 入れないよりは入れたほうがいいと思いますが、不正な使い方をすれば結果は同じです。 商標の使われ方の問題ですが、たとえばまったく違う商品を扱っているのに関連する商標を入れて集客(SEO)させるのであれば、問題です。 また直接販売しなくても集客させる事で広告料が入る場合も同様でしょう。 ホームページに商標(キーワード)を入れれば入れるほど検索エンジンに引っかかる可能性も大きくなります。これが意図的にでなくても、何らかの被害(営業妨害等)を与えていると企業が判断するかいなかの問題だと思います。 そのときはなんらかの警告をメール等で送ってくるとかありますが、それにも従わないのであれば訴えられる事を覚悟しなければなりません。

psma820
質問者

お礼

「の登録商標です」をキーワードにググってみると名だたる企業は「登録商標・商標」のページを設け、 他社が登録した製品名・サービス名の商標には断りを入れているみたいですね。 商品やサービスそのもの、またそれらに使われている素材について紹介するWEBサイトを準備しようと 考えています。もちろん商品名による検索率UPを狙っていますが 類似品販売などの不正な企みは毛頭ありません・・・ ネット上のモラルや法整備は後手なのが実情ですが、率先して取り組みたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

商標については知識が無いのでお答え出来ないのですが、一つ思ったことを。 「インターネットビジネス」のカテゴリーで質問をされていますが、何か収入をと言う事で、企業の商品紹介を考えているのですか? だとしたら、アフィリエイト等が今流行ってきていますが、アフィリエイトと言うかたちで商品を紹介するのでしたら、商標の表示などは一切必要ありませんよ。 アフィリエイトでないにしても、リンクスタッフ系の広告収入を得るものはすべて商標の必要はありません。 そういう話でなかったらごめんなさい。

回答No.2

商標権について少し誤解されているようですが、商標権で保護されるのは 「同一業種で同一商標(商品の名前)の類似商品やサービスを販売したり提供することを抑止することができる」 だけです。 ですから、文書中でこれらの文字列を使ったらいけないとか、いちいち商標権表示をしないといけないなどということはありません。 そんなこと言ったら、アメリカ人はみんな「窓」といえなくなる。(WindowsはMicrosoft社の商標です) MicrosoftだってWindowsだって商標だけど、みんな普通に使ってるでしょう? (R)やTMを入れる必要も、「○○○はA社の登録商標です」と書く必要もないです。普通に使ってください。 ちなみに(C)はCopyright(著作権表示)ですので、少し意味が違います。 もっとも、有料サイトを立ち上げ、その中で商標文字列を該当商品を提示するために使用する場合)は、商標権表示をしておいたほうが「無難」です。これは「義務」ではないですが。「お前のところのサイトは、ウチの商標を使って商売をしているのだから商標権の侵害だ」という言いがかりをつけられるための防止策です。 同一同業種で同一商標を使用するのは「商標権の侵害」になります。 たとえば、「教えて!goo」という名前で質問・回答をするサイトを立ち上げたら、商標権の侵害になる可能性が高いと思います。

psma820
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 かなりスッキリしました。 自分自身、広い意味での「知的所有権」の扱いに慎重になりすぎているし、肖像権や著作権と混同しているみたいです。 一度整理してみたいと思います。

  • 7_7_7
  • ベストアンサー率24% (115/469)
回答No.1

登録商標の表記も企業に了解も 特に必要ないと思います。 ちゃんと仕入れた正規品を販売するのでしたらA社、B社供に喜ばしいことで、自分の会社の商品を販売してくれるのだから感謝されども訴えたりなんか絶対にしません。

psma820
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 誹謗中傷するのではなく、販売に協力するのだから 問題ない気がします。

関連するQ&A

  • 商標の使用について

    商標の使用について知りたいのですが、 「ラーメン〇△」という店名がA社が商標登録しております。 その店でB社の商品券が使える為、商品券の裏面に「ラーメン〇△」を記載したいと 考えています。先方も同意している事です。 その際のA社に対しB社はどのような契約書が必要でしょうか? また、手続きや例文があれば助かります。

  • 商標登録をしていない商品名

    お世話になります 商品を制作することになり、 会議で商品名も決定し、商標登録もされていないことを確認しました パッケージデザインまで進めて印刷も開始しましたが なんと、同名の商品が既に存在することが分かりました。 私達が売りだそうとしているものと同じ種類(サプリ)です。 これって商標登録をしていない先発の商品も問題だと思いますが 私達は商標登録をして同名で後発販売を開始して良いものなのでしょうか? 詳しい方お教え下さいませ

  • 商標表示「AはX社の商標です」と「記載の製品名はX社の商標です」の違い

    商標表示「AはX社の商標です」と「記載の製品名はX社の商標です」の違いについて 自分の会社がX社という会社名の場合で、X社がある登録商標(例:AAA)や未登録商標(例:BBB)があったとします。 その場合、商品の包装箱・取扱説明書・カタログ・ホームページなどで、商標表示する際、 よく、次の2通りの表記方法を見かけます。 1)「AAA、BBBはX社の商標または登録商標です。」と表記。 具体的な商標の文字(ここで言うAAAやBBB)を個別に表記。 2)「記載されている製品名またはサービス名はX社の商標または登録商標です。」と表記。 具体的な商標の文字(ここで言うAAAやBBB)を個別、明示的に記載しないで省略し、 上記のように、「A社の商標または登録商標です。」と会社名A社だけを表示した表記。 そこで、教えてください。 1)の方法で表記する場合と、2)の方法で表記する場合とで、何か意義や法律的な効果などで、違いがあるのでしょうか? 商標表示は法律義務ではないのですが、例えば、第三者と争いが生じた場合、 具体的な商標の文字(ここで言うAAAやBBB)を個別、明示的に記載していた方が、 第三者から「商標の未使用」や「一般名詞化されている」などと主張されるのを防御できるとか、 「普通名詞化防止効果が強くなる」、「第三者の使用への注意喚起効果がある」、「不正競争防止法違反が起きたときに第三者に対抗しやすい」など、わざわざ具体的な商標の文字(ここで言うAAAやBBB)を個別、明示的に記載しているのは、何か意義や効果があるのではないかと思っています。 そうではなくて、何も違いや効果がなければ、上記2)の表記方法の方が楽だと思うのですが。。。 以上、宜しくお願い致します。

  • 商標表示「AはX社の商標です」は何故必要か?

    商標表示「AはX社の商標です」は何故必要か? 自分の会社がX社という会社名の場合で、X社がある登録商標(例:AAA)や未登録商標(例:BBB)があったとします。 その場合、よく、商品の包装箱・取扱説明書・カタログ・ホームページなどで、 「AAAはX社の登録商標です。」、「BBBはX社の商標です。」と表記しているのを見かけますが、 そもそも、このような商標表示は何故必要なのでしょうか。 商標法上は、商標表示は法律的に表示義務はなく、努力義務と聞いたことがあります。 法律的な義務でなければ、いちいち表示しなくてもいいかと思いますが、 なぜ、商標表示に努力する必要があるのでしょうか? 表示しないと、どうなるのでしょうか? 商標表示に何か意義や法律的な効果などがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • プログラム、マニュアル内の登録商標

    日本国内で他の会社によりある商品名が商標登録されておりまして、同じ名前の商品を輸入することが出来ないでおります。その商品はパッケージプログラムで、その商品名がプログラムの至る所に記載されておりますので、プログラムを改編して、別の名前にすることも出来ません。またマニュアルも1000ページほどになりますので、翻訳して別の名前に差し替えることが出来ません。この場合、プログラムおよびマニュアルに記載の商品名ABCを商品名XYZに読み替えて販売するということは可能でしょうか。即ち弊社の商品名はXYZとなり広告も呼び名もABCでは無くなります。この分野に詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 類似商標について

    商品を販売するに当たって既に登録されている商標を侵害しないかを調べています。 当方の商品の名前は「A B」という2つの英単語の組み合わせです。(A、Bには広義に使用されるローマ字で記された英単語が当てはまります。例えばSEA、SKYなど) http://www.wipo.int/branddb/en/ 上記のサイトで登録商標を調べた所、2件、当方の商品名と被るものがありました。 ひとつは「A B COMPANY」というもので、5年前に登録されています。 もうひとつは、「X A B COMPANY」というもので20年前に登録されています。(Xは以降を修飾する複数の英単語の組み合わせです) いずれも、USの異なる権利者により申請されています。 Disclaimerの欄は「A」と「COMPANY」、「Xのうちの一単語」が指定されています。 当方の商品を販売した場合、上記の商標の侵害に当たるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 登録商標(R)と、(TM)について、他の方がお聞きしてるのとは少し違う観点から教えてください

    他の方が何名か(R)とTMの違いについてご質問されており非常に参考になりました。少し赴きが違う質問で恐縮ですが、数点お教えください。 1・・・商品名を商標登録する際に、ロゴであればそのまま登録できるが、文字の場合は文字が3文字以上ではないとダメと聞いたことがありますが本当でしょうか? 例えば、「ab」という商品を開発して、商標登録したい場合は、2文字だからダメなのですか?その際は、TMをつけて、「商標です」としか言いようがないのでしょうか? もしそうであった場合、例えばニュースリリース文等で、「abはこんな機能をもっています」と訴えたい場合に、「ab(TM)はこんな機能をもっています」とTMをつけた方がよいのでしょうか? 2・・・日本でついている(R)はあくまでも日本で登録されているだけであると聞いたことがあります。では、日本の商品を海外に紹介するときの海外パンフ等には、どのような表記が正しいのでしょうか?TMとつけるべきでしょうか? 3・・・(R)であってもTMであっても、法的強制力は何もない、と書いてあったのを読みました。それでは、なぜ企業等は登録しようとするのでしょうか?登録しておくだけでも費用が結構かかると聞いております。 (ちなみにいくらくらいかかるのでしょうか?) 「お金がかかるのだから、登録しないけど、自分が先に考えたのを使われるのも嫌だから、とりあえず(TM)ってつけとけ!」くらいの感覚でいる人がいたとしてもおかしくないですよね? 登録することのメリットを教えてください。 4・・・「●●と△△は、企業Aの商標および登録商標です」とよく見かけますが、商標と登録商標の違いは、登録されているか否かだけの違いなので、●●が登録されているけど、△△が登録されていない場合に連盟として表記されているだけなのでしょうか?ずるくないですか? 以上、長くなってしまいすいません。お願いします。

  • 著作権は商標登録に負けないか

    次のようなケースはどう扱われるでしょうか(単なる例です) Aさんはラーメン店を開く予定で、まったく新しいタイプのラーメンを考案し、「東京らーめん」というネーミングを考えつきました。 「東京らーめん」の名前と、書体のデザインを、著作権として知的所有権協会に2007年10月1日の日付で登録しました。 一方、インスタントラーメン製造メーカーのB企業は、まったく新しいタイプのインスタント・ラーメンを考案し、やはり「東京らーめん」と名付けて売り出しました。商標登録も2007年10月15日の日付でしました。 AさんとB企業のらーめんは、どちらもメディアで取り上げられ、書体のデザインは多少ことなるものの、お互いが同じ名前を使っていることに気がつきました。 B企業は商標登録済みであると主張します。しかし、AさんはB企業より早い日付で著作権(知的所有権)として民間団体に登録済みであることを主張します。 質問1)この「東京らーめん」の使用を主張し、相手の使用を制限できるのは、AさんでしょうかB企業でしょうか。 質問2)Aさんは、著作権登録の日付の先行性をもとに、改めて商標登録を行い、B企業の登録を類似として、抹消することはできるのでしょうか。

  • 「△△は△△の登録商標です」は必ず必要ですか?

    よく、ホームページやカタログに、「Windowsはマイクロソフト社の商標です」等の注記がありますが、これは商標上の義務でしょうか? 私は、ある企業のマーケティング担当です。 今度、わが社が販売する商品Aのホームページに、商品Aの広告として、商品Aの楽しみかたを紹介する内容を記載します。そのなかで、他社の商品X(たとえば、ソニーのWALKMAN、コーラ=コカ・コーラ、プリクラ→写真シール作成機)を商品Aと一緒に使用して楽しんでいる様子を説明する文章として、商品Aと商品Xの写真とともに、本文中に商品名(WALKMAN、コーラ=コカ・コーラ、プリクラなど様様な商品名)を記載します。 このような場合でも、文末や注記で、 「△△は△△の登録商標です。」って必要ですか? それとも、このような使用態様では,商標権の侵害にはならないでしょうか。 そもそも、文章を書くたびに、いちいちすべての商品名を商標調査するのは大変な作業です。また、登録商標の説明的使用については、その商標を持っている会社毎にガイドラインがあることが普通ですが、またそれをすべて確認するのも大変です。マイクロソフトなんかは、HPで商標の取り扱いに関してガイドラインを出していますね。 新聞や書籍では、このような登録商標表記を見たことがないのですが、商標法上許可されているのでしょうか。おそらく、紙面上の都合で注記しきれないと思いますが。デジカメ、という言葉も三洋電機が権利を持っているようですが。 また、一般名称と思っていても実は登録商標だったり することはよくあると思いますが、一般名称を自分で考えるのは大変なため、登録商標を入力すると、一般名称がわかる検索サイトはないでしょうか。

  • 商標について

    他人が、その名前でサービスを提供し、HPなども作っている場合、私が、その名前で商標を取ることはできますか? 例えになります。Aがパソコンを無料で回収するサービスを「PC回収隊」というサービス名で、東京でHPを作成して、全国からのPCの無料回収サービスを始めて顧客を募ったところ、大阪で同様のサービスをHPも作成して、Bが行っていた場合、大阪のBが商標登録をしていなければ、Aは商標登録できますか? また、BのサービスがAよりは少し早かったものの、事業としては、あまり認知されていなかった場合はどうでしょうか? また、Aが商標を取れた場合、Bは、自分のが早くから使用していたので、使用権を認めろとかAの商標の無効とかを主張できますか?