• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅買い替え時の良い物件の探し方について。(長文です))

住宅買い替え時の良い物件の探し方

k_tukaharaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

不動産勤務です@@ノ ハッキリ言います! 売却相談をしている会社・・・というより担当者はヤメましょう! 申し訳ないですが、自分の成績のことしか考えていません。 スレ主さんの希望を叶えるとか、なんとか自分がやってあげるんだという意気込みはないですね。。 ただ・・・これが仲介業者の99%です><; わたしは大手で現在は新築を扱っておりますが、お客様ごとに住宅像は全く違うので、戸建も中古も紹介します。。。いちお~ずっとトップなので文句言われる筋合いないので、誰もいえませんがw でも、それって本当は絶対に駄目なんですよw 大手になればなるほど、子会社があって、中古専門(例えばノムコムとか三井のリハウスとか)があって、戸建専門がある訳で、縄張りを超えてしまうんですね。 中古に至っては、実はご存知ない方多いのですが、住宅を取り扱う中で、一番楽で、一番高給ですw ビックリするかもしれませんが、それが現実なんですね。 なので、本当にお客様のお手伝いをしようと思っている人ってほとんどいない・・・80%はムリw 売却しても、購入しても、売買価格×3.15%+63000円が手数料で入ります(会社に) 自宅マンションを3000万円で売却の場合 仲介手数料-1,008,000円です。 もし、購入の方もお手伝いしたら・・・2,016,000円 これで営業マンに入る歩合・・・最低20万程度です。 わたしの周りにもそんな人多いです。人がお金に見えてくるんでしょうね@@; でも・・・本当にお客様の事を考えていれば、不動産のプロなんですからお客様とベクトルが合わないw なんてことはありえない! あってはいけないし、それが本当なら営業失格。 わたしの下にいたら、ハッキリ言って減俸じゃなく、辞めたらって言いますね。 向いてないですもん。 一番のお薦めは、売却エリアと購入希望エリアに店舗を持っている会社にお願いすることです。 これが情報が一番流れやすいので、お客様に取っても会社にとってもうれしい、WinWinの関係になれますねー 最後に一言 不動産は、人です。 担当者次第であなたの人生が大きく動く出します。 そのタクトを振る人が当たりかハズレか・・・神のみぞ知る。

mamepiyoco
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません!! 専門の方からのご意見でとても参考になりました。 満足のゆく買い替えができるよう頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同じ物件を別の不動産で決めることは良くないこと?

    初めての質問です。よろしくお願いします。早速ですが質問させていただきます。 タイトルにもありますが、最初に見学を申し込んだA不動産のあと、別のB不動産で見学にいき、A不動産よりもいい条件だったのでそこで入居を進めようかなという状況です。これはいけないのでしょうか。いけないことであればどのような対応をとるべきでしょうか。 以下で詳しい経緯を述べます。 現在大学4年で卒業とともに賃貸物件を借りようと考えています。 人生初めての物件探しでいろはもわかっていない状況なのですが、事前にネットでいくつか物件を見ていました。そしてある物件に興味をもったので見学希望の旨をそのサイトの問合せフォームから送信しました。そこは大手A不動産で、連絡が来て店舗に行きもともと興味を持っていた物件以外にいくつか物件を紹介していただきました。 後日それらを見学に行きましたが、ある一つの物件に目星をつけました。事前にネットで見た時にインターネット利用料無料という表記があったのを思い出し、担当の方に詳細を聞いたのですが、ご存じない様子だったのです。 そこでインターネット利用料無料ということが書かれていたサイトを探してよく見てみると、別のB不動産というところが取り扱っていました。問合せて見学に行くことにしましたが、担当の方から「この物件はA不動産に紹介されませんでしたか?」と聞かれました。私はそれに対して、紹介はされましたが見学に入ってないという嘘をつきました。2回も見学に行くことがおかしいことかもしれないと思ったので。 そもそも2回見学に行ったのは、A不動産に初めて行って紹介されたのは305の部屋で後日そこへ見学にいくはずでしたが、実際に見学させてもらった部屋が301だったからでした。B不動産への問合せでは301の見学にいくつもりでした。 その後物件の詳細を説明されたのですが、A不動産よりも条件がよかったのです。ちなみにB不動産は管理会社?だといわれました。 「どうですか?」とB不動産に聞かれ、何事もなければ(会社の社宅寮に入るかもしれませんが、まだ詳細を会社に説明されていないので未定)入居を決める予定だが即決はできないと言いました。すると、1周間ほどこの物件を誰にも紹介しないようにしておきますよと言われたので、お願いしました。 現状がここで、ネットで改めて賃貸について色々なサイトを見ていると、同じ物件を他の不動産から仲介されることは暗黙の了解でよくないことだということが書かれていました。 もしだめなことであれば、どのような対応をとるべきでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 専任媒介での物件購入について

    現在、私の母が一人暮らしをしている実家を仲介手数料半額という不動産会社へ専任媒介ということで売却をお願いしています。 そこを売却して、私の家(マンション)のそばに中古のマンションを購入して住んで貰おうと計画しています。(本当は2世帯住宅がいいのでしょうが、いろいろな事情でそのような形をとることを選択しました。) 本当は、売却から購入までをその不動産会社にお任せしようかなと考えていましたが、私の家のそばにいい物件が出ていて、偶然、売主さんとも話が出来ました。その売主さんから直接購入すれば、仲介手数料も無料で値引きにも応じてくれるというので、購入は、直接売主さんのほうからにしようかと考えています。 そこで質問ですが、これは、ルール違反にはなりませんか? あくまでも、専任媒介というのは、売却だけで、購入に関しては、自由に購入先を選んでも問題ありませんか? もしくは、このような場合でも売却をお願いしている不動産会社を通して、その売主さんから購入をお願いしたほうが、よいのか?よく不動産売却のルールが分からないので適切なアドバイスいただける方よろしくお願いします。

  • 任意売却の物件でマンション購入を考えています。

    任意売却の物件でマンション購入を考えています。この物件はたまたま不動産屋さんが紹介していろんなものから見に行った中から自分が気に入ったといったら任意売却の物件でした まだ前の住人の方が居住中でした。 初めての購入ですので注意すべき点などありますか 関西を中心に大証第二部上場の近くの昔からある地域の不動産屋が仲介です。

  • 中古住宅の仲介先(売主と同じ不動産屋さんが有利?)

    中古戸建ての購入を考えて物件を探しています。 購入にあたっては価格交渉して少しでも安く買いたいと願っています。 価格交渉という面を考えた場合、売主が売却依頼したと思われる不動産屋さんから仲介を受けたほうがいいのでしょうか。売主と買主が同じ不動産屋さんを通すと手数料がどちらからも入るので担当者同士で話をしてくれるから安くなるという説と同じ会社内だと価格交渉しにくいという説があって真実を知りたいと思っています。本当のところはどうなのでしょうか。そんなことで悩んでいるので、物件見学の依頼ができないんです。また上手な価格交渉の仕方があったら教えてください。お願いします。

  • 住宅金融公庫からの売却物件?

    よろしくお願いします。 中古マンションの購入を考えています。 不動産屋に現所有者の売却理由を尋ねました。 すると『住宅金融公庫からの売却物件』です。 との回答をメールでいただきました。 どういうことだか分かりません。 お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 家を売却し中古物件購入

    この度、今住んでいる住宅を売却し中古マンションを購入しようと思っております。 今住んでいる家は3年前に新築いたしました。色々と諸事情があり売却しようと思っています。 不動産1件と売却の専任契約を結び売却に向けて話しが進んでいるのですが、いろいろと不安な点が出てきましたのでご回答の程よろしくお願い致します。 家を売却する際の仲介手数料は売却損に上乗せ出来るみたいなのですが、新しく購入する予定の中古マンションの仲介手数料はローンに組み込めないらしく、現金で出せる限界が70万程なんですが、70万程の現金だけで中古マンション購入は可能なんでしょうか?不動産に尋ねたところ現金で必要なのは購入する方の仲介手数料と登記費用のみとの説明があったのですが本当にそれだけでいけるのでしょうか? 今の家の査定額は1700万 売却損 500万ぐらいの予定 次に購入するマンションは1000万以内で考えております。 それと 不動産の方が次の物件購入時に追い金が必要だから売却と購入は同時進行という風におっしゃられていたのですが追い金とはどういう意味なのでしょうか?一度尋ねてみたのですが今一つ理解出来なかったのでよろしくお願い致します。

  • 仲介物件の不動産業者の選び方

    中古戸建物件の購入を検討しています。 ネットで検討中の物件が数点あるのですが、仲介物件ということで数件の不動産業者が取り扱っているようです。 同じ仲介物件を取り扱うということでそれぞれの業者さんは所在地も近く、鍵の貸し借りでお付き合いはあるようです。 一度、ある業者さんにお願いして物件見学にいたのですが、その物件は見合わせとなり、また他の物件の見学をと思っているのですが、このとき、また他の業者さんにお願いするというのは失礼なことでしょうか? また、仲介業者さんによって値引きやリフォームの交渉などに差が出てくるものでしょうか? どちらの業者さんと交渉を進めていくべきなのか迷っています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 不動産業界で働いている方は、安くて良い物件を買えるのでしょうか?

    不動産業界で働いている方は、安くて良い物件を買えるのでしょうか? 例えば、街の不動産屋などを個人で経営されている方は、 掘り出しもの物件を安く仕入れて、自分で購入して、マンション経営などを したりできるのでしょうか?

  • 中古住宅購入(金融物件)

    ある中古住宅の購入を考えています。前の住人が自己破産で手放した物権だそうですが、売主は仲介で不動産会社です。この場合、仲介という事ですが本当の売主は別という事ですかね?また、金融物件の為価格が通常よりも割安だと不動産会社はアピールしてますが、どのような事に注意したらよいか教えて下さい。 金融物件の意味もよくわかりません。第三者占有はありません。

  • 一度成約済みになった物件が再度売りに・どいうこと?

    昨年の秋に気に入った物件があり、 仲介の某大手不動産会社へ見学をお願いし、入居申し込みを希望しました。 家の中が全くリフォームされていない状態でしたので 売主さんも「その分値引きしますから」と言っておりましたので、 値引きしてもらえるなら、リフォームもできるし、購入できるかもと考えていました。 ところが先に検討しているお客様がいる、という理由で不動産会社の担当者からは申し込みをさせてもらえませんでした。 その担当者は以前別の物件見学で担当になった人で、その物件の担当者は別におりました。 その後、粘ってその物件の購入意志を見せても、 私達ではローンがおりない可能性もあるので、まずは銀行の事前審査をと強く勧められ、 銀行審査の書類にサインをさせられ、あて物件(?)で事前審査をさせられてる間に その物件はあっという間に成約済みになってしまいました。 あて物件の審査は私達の伝えた予算よりも上の金額で出されていて、 もちろん銀行の回答はNOでした。おりるわけがない額ですから当然です。 折衝能力の無さに失望しそれを伝えたところ、その担当者からは一度謝罪がありました。 あきらかにはぐらかされた感があり、 できればその不動産からは買いたくないと思いながらその後も物件を探しているのですが、 希望のエリアはその不動産会社のみの仲介物件というのが割りと多いのも事実で しかるべきところへクレームをあげるのも躊躇する状態でおりました。 ところが最近、その物件が再度売りにでているのを発見しました。 しかも同じ値段でした。リフォームもされています。 何が起きたのかわからず、最近少しお付き合いのある信頼できる別の不動産会社へ 問い合わせをしたところ、事情を調べてくれました。 実は以前成約したのは個人ではなくて業者だったそうで、 その時市場にでていた値段よりも600万~700万くらいのマイナスの値段で成約したそうです。 そして、その業者はリフォームをして、また同じ不動産会社を介して同じ値段で売りにだしたとのこと。 愕然としました。 そういうことはよくあるのでしょうか? もちろん不動産会社は仲介料が2度手に入るということですよね? その業者ももちろん得しますよね? 憤慨しながらもやはり魅力のある物件だとは思いますが、 逆に600万以上も値引きをして売りにでる物件と思うと、 良いエリアなのに、他に何か理由があったのではとも怪しんでいます。   (裏が山なので地盤とか・・) 買うか買わないかは別として、あの時、知らん顔してはぐらかした担当者に怒り心頭です。 あんなてきとうな担当者に同じ目に遭わされる人達がいるのかもと 考えるだけでぞっとします。