• 締切済み

結婚したい彼女がいます。しかし、気になる点があってそれは、

結婚したい彼女がいます。しかし、気になる点があってそれは、 彼女には同性の友達がほとんどいないようなのです。 同性の友達がいない人は性格に問題ありだからやめておいたほうがいいんでは?と友達に言われました。 同性の友達がいないということは大きなマイナスポイントになるんでしょうか? 彼女は少し短気なところがあり、こちらが何かに対して怒っても逆に怒り怒らせてくれないこともありますが今は好きなので耐えられています。 交友関係では人と会うとしても月に一度ほど職場の男性から誘われて 断りづらいものには行っているといった程度です。 私としては職場の男性との食事も嫌ですが本人としては、それを少ない友人関係だと思って禁止されるのを嫌がります。

みんなの回答

  • HanpaMon
  • ベストアンサー率31% (81/254)
回答No.13

40代男です。 女性受けする女性がかならずしも男性に受ける訳では無いですよね。 女性同士の関係は気にしすぎる必要はないのでは? ウチのカミサンも「女同士は難しい」と言ってます。 見かけは仲良くても本当に親密な友達は少ないみたいです。 結婚するのはあなた。 あなたの感覚で、彼女とは合わない、と感じるなら別ですが。 あなたにとっての短所とあなたに取っての長所を比べるだけで いいんではないですかね。 むしろ、職場の男性とのお付き合いが気になるかも。 お付き合いの程度に関する、彼女の感覚とあなたの感覚があまりに違っていると、 ちょっとやっかいかもしれませんね。 良くお話し合いをして、価値観の整合をしておく必要があるかなと 思います。 価値観が合わなくても結婚はできますが、それを良く分かった 上でしないと、「こんな筈じゃ無かった」と思うかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flhr1450
  • ベストアンサー率16% (123/740)
回答No.12

友達がいない・・男性から言われればついていく 短気・・ そんな女のどこが良いのでしょう? 今は好きでも・・一番気になってきますよ。 友達がいない・・そんな女性は僕でしたらいやですね~ あなたはそんな人のどこが良いのですか? 理由が書いてませんので、短気・友達がいない・男についていく・(普通彼氏なら嫌がりますよ) で、いいところは? そこの書かれていることだけで判断すると、変な女性・・めんどくさいですね~ 本当に好きなの? ただ単に顔がタイプで、体がタイプなだけなのでは? よく整理して考えましょうね~

aiueosho
質問者

お礼

顔もタイプですし胸も大きくて細いのはたしかにありますが、 毎日会いたがってくれることが嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

同性の友達がいないのは良いでしょう。 >職場の男性との食事も、少ない友人関係だと思って禁止されるのを嫌がります。 これは相当まずいです。 その男性は友人とは思っていませんし 少なくとも身体の関係を望んでいることだけははっきりしているので 異性の友人という存在だけは 絶対に認めてはいけません。 そのうちやられちゃいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

いい年こいて短気というのは先が思いやられます。 結婚していけば辛いこと嫌なこといっぱいあります。 理不尽なことだってあります。 その度にいちいちキレられて、冷静になって考えられなく なるのはいい大人としてどうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.9

>そうなんですが、自分だけで決めるのってどうしてもこう決めきれなくて。 >不安があるのです。もともと気の小さい性格なので その考え方を改めないとあなたも彼女も、このままだと不幸になるような気がします。 ってか、それくらい一人で決められないなら結婚はあきらめてください。相手がかわいそうです。 *人生の大事に自分で決断できなことは不幸ですよ。

aiueosho
質問者

お礼

客観的な観点をみた上で自分で決めようとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.8

「同性の友達がいない」コトよりも・・・。 >少し短気なところがあり、こちらが何かに対して怒っても逆に怒り怒らせてくれないこともありますが今は好きなので耐えられています ↑ こっちの方が気に成ります・・・。 結婚相手は、「大好き」くらいの人と結婚しても、やがて「好き」になり、どうかすると「普通の人」、悪くすると「嫌いな人」になってしまう場合だって有りますよ。 結婚する前から「耐えられています」なんて状態ではねェ・・・。 (^^; そのうち、「耐えられなくなる」かも知れません。 結婚すれば、お互いの「マイナス面」は、イヤでも見せてしまう場面が多々有るコトを覚悟して下さい。 (経験者は、語る・・・) 結婚する前から、気に成る点が多過ぎるようなら、色々考えてみるべきです。

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 マイナス面もあますが、プラス面も多いです。 かわいらしく毎日電話くれたり、人づきあいはうまいので周りの上司からの評価も高いです。 ケンカのときですが、話し合おうとすると「もういい」ていってどっかいってしまうので すぐにこちらがあやまってしまいいます。 えてしてケンカ自体がどちらにも悪いところがあるので仕方ないと思いますが、 理想としてはこっちが怒ったときは相手があやまり、相手が怒ったときはこっちがあやまるといった形がいいかなあと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yhmrch
  • ベストアンサー率20% (27/133)
回答No.7

あなたの気持ちはもっともだと思います。 異性の友達が彼女にいないことを気にしているようですが、将来貴方と一緒になって 共に時間を過すようになれば、良き話し相手、友人にもなれるのじゃないでしょうか。 好きな相手と共にする時間ほど何者にも代え難い良き時間はないと思います。そういう 関係になれるように願っています。 > 同性の友達がいないということは大きなマイナスポイントになるんでしょうか? 大きなマイナスポイントにならないと思います。彼女が貴方一筋というようになる のもまた良いじゃないですか。よき関係を気づき上げることを願っています。

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼女もフルタイムで仕事をしているのでずっとひとりということもないと思うので気が滅入ることはないかなあと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.6

私の友人は離婚しますが、彼の奥さんは ・同性の友人がいなかった ・一人暮らしのとき家がものすごくちらかってた ・彼女と彼女の母親は仲が悪かった そうです。 人と仲良くする能力に欠けている人と一緒に暮らしても しんどいと思います。 同性と友達になれないなら、あなたとだって友達になれないでしょう。 友情の成り立たない相手と結婚なんて、なに目当てかと思います。 長期的に見ると厳しいと思います。 友人は6年頑張りましたが奥さんとの分かり合えなさに耐えきれず破綻しました。

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 ・一人暮らしのとき家がものすごくちらかってた ・彼女と彼女の母親は仲が悪かった はないですし、浮気とかもしなそうなので結婚生活も大丈夫かなあと思っています。 フルで彼女は仕事をしてるのですが、愛想がいいのでまわりから声をかけられることは多いのですが めんどくさがりやなのかあまりメールを返さなかったり、集まりのようなものにも参加しなかったりで 友達もあまりいないようです。 異性の友達は数人いて中高のころからの友達はいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.5

これだけの情報からは何とも言えませんが、当然に、あなたの彼女へのときめきは結婚後、減ります。減ったときに、彼女がわがまま言い放題であったとしたら?続きますか?それを考えた方がいいです。 恋は盲目ですから、今は続くと答えられるかもしれませんが、すでに彼女との結婚そのものに疑問が生じているのですから、結婚は厳しいと思います。 ちなみに、友人の多い少ないは結婚とは直接関係ないと思います。多ければいいというわけでもありませんから。逆に、多すぎるのも問題はあるんですよ。心を自分で満たす術を知らない人かもしれないからです。それはそれで苦労するのじゃないかと思います。いつも、心が満たされない妻を、ときめきが減った段階で癒そうとできるほど、好きかどうかが問題になりますからね。 でないと、妻は外へ出っぱなしになって、結婚生活してるのかどうか分からない状態になってしまいますから。

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、彼女へのときめきは今もありますし今後も続きそうです。 確かに友達が多すぎて外にでっぱなしよりはいいですね! 確かに友達は少ないですが、毎日電話をくれたり、いろいろでかけてくれたりとこちらは楽しく過ごせています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.4

友達に言われた事で悩むなら辞めた方がいいです。 周囲がどう言おうと、尊重するのは質問者の気持ちではないんですか?

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですが、自分だけで決めるのってどうしてもこう決めきれなくて。 不安があるのです。もともと気の小さい性格なので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 類は友を呼ぶ?

    男性の周りの友人関係というのは、その人の性格に関係あると思いますか? 今まで、「自分は女性には真面目なんだけど、周りは遊び人が多くて、、いつも説教してるんだ」 という男性は、真面目そうにみえて、自分も遊び人だったりしたことが2、3度ありました。 逆に、明らかにこの人は真面目そうだな。と思える人は、友人も真面目な人が多かったりしました。 最近気になる男性が、「同じ職場の人や、友達は遊び人が多いけど、自分は違う」 といっていて、悩んでいます。 実際に内容をきくと、かなりの内容でびっくりしてしまいましたし。。 やっぱり彼自身も完全に真面目な人ではない気がしますし、、 男性の周りの交友関係が遊び人ぽい時は、やめた方がいいでしょうか?

  • 「女」として見られていない気がします。

    見た目も、性格も、生活も普通で、明るくて友達もたくさんいて 同性から見ても「いい子だなぁ」と思う人でも、モテない人がいます。 逆に大して美人でもなくて、性格も良くないのに、モテる人もいます。 不思議です。 私のことになると、男友達には「女」として見られていない気がします。 外見は有難いことに褒められることが多いです。 男女問わず「絶対モテるでしょ」と言ってもらえますが、モテません。 なので、外見の褒め言葉は所詮、お世辞なのかなぁと…。 昔は気に入ってくれたり、告白された経験もありましたが 「モテる」という感覚ではないのです。。(なんていったら分かりませんが…) なんていうか、性の対象として見られていないというか…。 ぶっちゃけ「酔った勢いで」ということが皆無です。 男友達から恋愛に発展したこともないに等しいです。 「女の子」扱いはしてもらえても、「女」ではないのです。 以前、お付き合いしていた彼とそういう雰囲気になった時に 「あ、この人は私を女として見てるんだなー」とぼんやり思うほどです(苦笑) 癒し系の顔とよく言われるので 怖くは見られないのですが、愛嬌がある、にこにこしているタイプではないので 大人しいと思われるタイプだと思います。(ネガティブ思考でもあります) にこにこ愛嬌のある女の子は同性から見ていても可愛いし、男性は好きだろうなーと思います。 やはり足りないのは愛嬌と色気でしょうか…?

  • 「気をもたせる」ということについて

    こんにちは。 29才の女性です。まだ独身です。 職場の女友達が男性上司からしつこくセクハラをうけてたのですが 男性の同僚は「気を持たせるようなことを彼女がするから仕方ないんじゃないの」といいます。 他でも、同僚の女の子が男性上司からせまられたので拒否したら「なんでこれまで気を持たせるようなことしたんだよ」と逆ギレされたり、私自身にもそういう経験があります。 別に気を持たせてたわけじゃなくて、上司だし食事くらい断りきれなかったというのもあります。もちろん肉体関係なんてありません。 女性は、男性にフラれたとき、「彼が気を持たせるようなことをするから」とは滅多に言わないですよね?せいぜい「あたしのカンチガイだった!!」ですみます。 逆に男性は女性にフラれると「あの女が気を持たせるようなことするから」と、女性のせいにする人が多いです。 どうして男性はそういうふうに女性の態度のせいにすることが多いんでしょうか? 飲み会にしょっちゅうカオを出したり、ごはんをつきあってあげたり頼まれた残業を断りきれずにやったり、いつも笑顔で接しているからって「気をもたせてる」ことになるんですか? なんだか職場の男性にどうやって「気をもたせない」ようにしたらいいのかわかりません。。。

  • 仲良い異性の交友関係が気になりますか?

    会社の仲良い男性の先輩からよくこんなことを聞かれます。 わたしの上司(男)との関係性、お酒の席での態度など 会社の打ち上げや飲み会の頻度、様子 わたしの職場に新しく来た男性との関係性 共通の知人男性とのやりとり(知人男性の方によく聞いてるらしい) わたしの会社での行動や交友関係について、会うたびにさりげなく聞いてきます。そういうのが気になる性格なんでしょうか。彼とはちょくちょくふたりでお昼いってます。 現状、わたしが先輩を持ち上げてて、自分を特別視して慕っているとは本人も思っているでしょう。 自分と一番、自分が一番、みたいな優越感にひたりたいと感じるのでしょうか。ちなみに相手は既婚なんで、私への恋愛感情はありません。

  • 気が強くなりたい

    私は控えめすぎて、お人好しで、バカ正直で、 人の視線を感じるとのびのびできなくなるし、 目立つのが苦手な恥ずかしがりです。 また、保守的で悲観的な考え方をする事の方が多いです。 ハッキリした人やテキパキした人、 強気な姿勢を前面に出してくる人や高圧的な人、 流行の先端をいっていて身なりもバッチリな人や そうではないけど凄く落ち着いてスキのなさそうな人に対しては、 凄く緊張します。 どんな時でも一貫して堂々とできないというか、 ある場面では (職場でよくあるような) チョットした休憩もせずに 黙々と仕事に没頭して一気にしたり、 ある時は周囲が気になってキョロキョロしたり、 もっと周囲に対して、落ち着いていて堂々とした印象を与えたいと 常々思っています。 (落ち着いているとはいわれる事はあるんですが内心は違います) 自信がない訳ではないんですが、 気が強い方ではなく受け身な性格なので、 気後れしてしまうと自分がブレてしまいます。 求職活動や職場で最も困ります。 スキルや経験を言う時も控えめ・過少申告を通り越して、 自信なさげでマイナスな印象を与えやすいですし (☆☆ですがいいですか…etc.)、 対人関係でも悪い印象まではいかなくても あまりいい印象を与えていないようです。 初対面でつまづく事もあれば、 逆に慣れてきた時に恥ずかしがりの部分が出てつまづく事もあります。 社会人になってからは、友達ができにくいです。 友達がほしいという意味ではなく、 何か周囲と比べて距離を置かれやすいと感じます。 こういう空気を察知するのは敏感で、 感じ取るとマイナス思考が始まり、もうダメです。 元来の性格や考え方がこんななので、気が強くなる事は難しくても、 ブレない人間、気後れしたり萎縮したりしない人間だという風に いい意味で演じるスベを身につける事ができたらと本当に思います。 そうしたら、求職や新しい職場、人間関係など、 生きていく上での重要な場面で、大きな武器を得たも同然で、 怖いものナシになる気がします。 人と関わりたいのに上手くいかない、1人の方が気が楽と 相反する感情が顔を出したり引っ込んだりと同居していて、 自分でも困っているけど、どうしていいかわからないという感じです。 こういう性格を克服した方などのご意見をお聞かせ頂ければと思います。

  • 極端な自分

    男性です。 自分自身、極端なところが 結構あります。 職場内の人とは、 結構、喋る時期があれば、 後々、距離を 取ってしまう癖もあって、 大人しくなって、 喋らない時期が 長くなったりします。 職場内での人との 人付き合いは ほとんどしない形です。 職場外の人とは、 週に何度か、 人付き合いもあり、 友達と会って飲みに行きます。 その時は、喋る形が多く、 心がオープンな状態になりやすく、 いわゆる、外弁慶状態です。 男性と女性の 関わる比率と交友関係は、 関わる比率を 10で例えると、 男性が2か3ぐらいで、 女性が7か8ぐらいです。 交友関係からしたら、 男性がほぼいなくて、 圧倒的に女性の交友関係が多いです。 これらは、良くない事ですか? 別に、悪くない事ですか?

  • 人間関係が長続きしません。

    職場で知り合ってご飯食べに行ったりしても、私が職場を辞めてしまうと、こちらから連絡してまたご飯食べに行こうと誘っても断られます。何故だと思いますか?ちなみに職場がかわっても今でも連絡をとりあって会う人は2人います。今までも何人かの同性の女性と職場で知り合いましたが、辞めてしまうと疎遠になってしまいます。ご飯誘っても断られます。ちなみに今でも連絡をとっている二人の友達はそれぞれ別の職場で知り合い、6年ぐらい関係が続いています。二人しか遊び友達が居ないので、もっと交友関係を広げていきたいのですが、ご飯誘っても断られたという過去のトラウマ?からか新しい出会いがあっても距離を置いてしまいます。。人が信じられないという感じです。

  • 気を使いすぎ

    私は22歳になったばかりの女性です。 昔から人見知りでとても悩んでます。 転職するたび(そんな何回もではないど)私よりも、あとに入ってきた人のほうが早く職場の人と馴染んでいました。 私は自分でも思うけどみんなに嫌われないようにしすぎてて八方美人な性格だと思います。でも影で人の悪口を言ったり悪口を言った人の前では良い人ぶったりそのようなことは絶対にしてません。 ある職場を退職する時に先輩から「こんど入社した会社では気を使わないようにのびのびやりなさい。」と言われました。 やっぱ周りから見ても私ってそういうふうに思われてると思うととても嫌でした。 友達関係では友達に直接そういうことは言われたことはないけど親友っていないしその友達に彼氏ができるとほとんどの子は連絡をくれなくなります。こっちから連絡したり誘ったりすればもちろん返事は来ますが。。 きっと私といても私が気を使うので友達も疲れちゃうのかなぁって悩んだり騒いだりするのも苦手なのでつまらないのかなぁなんて思ってます。でも嫌われたくないって気持ちが大きいです>< 職場では難しいですが家族のように気をつかわないような友達関係を築けてる人っていますよね。それがすごく憧れます。あと人見知りせず誰とでもすぐ仲良くなれる人も羨ましいです。 でもこれって性格なので仕方ないですか??なにか改善できる所があれば教えてください☆お願いします。

  • 友達いない人は結婚しない方がいいですよね?

    私は現在28歳女性です。小学校は友達がいましたが中学高校はできず、大学はなんとなく上辺だけの友達?しかおらず卒業してすぐに疎遠になりました。学生時代の友達は誰1人いません。働きだして職場や趣味で話したりするくらいの人はできたのですが友達はいないです。 こんな私でも父親(元教師)の元教え子の男性が私を気に入ってくださったようで、男性に何度かご飯に誘われました。何度目かのお出かけで、結婚前提で彼女になってほしいと告白されました。 その男性は交友関係広く、私よりも年下ですが頼りがいがあり、優しくしっかりしています。私は前述の通りまともな友人関係築けてませんし、欠陥のある人間だと思います。だからこそ人との関わりは最低限な方が周りにとっては幸せなんです。 結婚したら嫌でも人付き合いしなければいけないと思います。子供ができたら更に必要ですよね?将来自分の子供に偏屈な性格が受け継がれたらその子が悩むことになると思います。以上のことをその男性に言って本当に結婚したいのかよく考えるべきだと言いました。彼には素晴らしく相応しい女性がいると思います。まだ若いのでやり直しはいくらでもきくと思います。 【質問】私のような友達いない人は思いやりも無いし人間性に欠陥あるので結婚しないほうが良いですよね?

  • 気があるのか、ないのか

    友達(女)のことなんですが・・・。 今、同じ会社に、月1~3回ペースで仕事のあと食事に行く男性がいます。 友達は、すでにその男性に気があります。できることなら付き合いたいと 思っています。でも同じ会社なだけに、フられるとあと気まずくなるのが嫌で告白はまだできない状態です。そこで、その男性は友達に対して気があるのか、ないのか皆さんならどう思うかを聞いてみたくて。 <気がないだろうと思うところ> ●男性は、休みの日には誘ってこない ●仕事のあと2人で食事に行ってる回数は10回以上(もちろん体の関係等一切なし) ●男性には女友達が結構いる ●仕事後に食事に行った次の日に、友達からまた誘ったら「腰が痛い から今日はやめとく」と言って断られた。(でも、食事は毎回、仕事後 一旦ウチに帰って友達が車で男性のウチまで向かえに行ってる。 男性は来年車購入予定) ●食事代金は一回目友達がおごり、二回目割り勘、三回目以降は色々 ●男性は普段、友達に電話やメールはしない <気があるのか?と思うところ> ○友達が以前、「私は彼氏以外とは2人でご飯食べに行ったり 別にしたくない人。」って言ったら、男性「じゃぁ、もう誘うのやめるな」 友達「うん・・・」とゆう会話の何日かあと、男性からまた食事に 誘ってきた。 ○男性「今度コンパ行くねん。」友達「彼女できたら言ってな。もう 誘わないし。(ほんとは辛いけどこう言った)」 男性「となりが(となりにいたのはもちろん友達)彼女だったとしても 言わないとだめ?」(ちょっと意味わからないですが) てゆうか、どうなんでしょう? 私的には、そもそも気があったら休みの日に誘ってくるだろうと思うんで その時点で気はないと思うんですが↓ このままの関係で仕事後に食事行ってると自然に付き合えたりすると思いますか? やっぱり、告白してみるしかないですかねぇ。

印刷時に変な文字が印刷される
このQ&Aのポイント
  • 印刷時にはいつも変な文字が印刷されてしまい、困っています。
  • EPSON社製品の印刷時に変な文字が出力されてしまいます。
  • 印刷すると文字が正常に表示されず、変な文字が印刷される問題に困っています。
回答を見る