• 締切済み

買っている猫が急に声がかれてしまいました。

買っている猫が急に声がかれてしまいました。 原因はたぶん煙だと思われます。 家で火を使ってお湯を沸かしていました、お客さんが来て玄関で火をつけっぱなしの事を忘れて30分ほど話していて、2階のキッチンに戻ると1メートル先が見えないくらい部屋が煙でいっぱいになっていましたすぐに換気をして2匹の猫をゲージに入れて外に出しました。 声が枯れてしまっている猫は夜になるといつも甘える猫でかわいい鳴き声でいつも泣くのに今日はひどく枯れていて見ていられません 煙で声が枯れたりするのでしょうか?とても心配で質問させていただきました。 ちなみに最近は新しい猫が2週間前に来たばかりです。ストレスなのか? 心配でなりません。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

猫さんのこともだいぶ心配だと思いますが、火事を起こす一歩手前の一大事だったところを火事になる前に気が付いてよかったですね。 猫ではなくてたとえば人間の赤ちゃんがそこにいたらどうでしょう?下手したら死亡しますね。そこまで行かなくても一時的に気管支炎や呼吸困難になってるかもしれない気がします。 猫にとっては何が起こったかよくわからない異常現象で、急激なストレスになっているかもしれませんし、気管支にダメージを受けているかもしれません。 他にもおかしなところが見られたら一度病院で見てもらうのもいいかもしれません。 でも、声が枯れている以外はまったく健康で普通の様子なら、ストレスなのかも。早く新しい猫ちゃんと先住猫ちゃんが相性よく仲良くなってくれればいいですね。

mikaaaaaaaaaaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 ペットを飼って初めての事だったので、とても心の支えになりました。 少し様子を見ることにします。 それから病院にって考えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

初めまして。 多分原因は新しい猫がやってきて環境になれず 新しいネコちゃんに嫉妬したりのストレスで声が枯れてしまいます。 私のネコちゃんは大体3週間ぐらいで枯れた声が治りました。 長引くようであれば、一度病院に連れてみてはいかがですか?

mikaaaaaaaaaaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ペットを飼って初めてのことだったので、とても安心しました。 もう少し様子をみることにします。 それから病院に行こうと思います、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の鳴き声は結構響きますか?

    鉄筋コンクリートの賃貸マンションに住んでいます。 ペット可の物件で、私は一階に住んでいます。 上の二階に住んでいる方の生活音がわりとしっかり聞こえます。 話し声は聞こえませんが、足音や玄関の開け閉めの音などが聞こえます。 それはいいのですが、二階の音が響いてくるように、一階の音も上に二階に結構伝わるのでしょうか? というのも、私は現在猫を飼っていて、去勢手術は済ませているのですが、おしゃべりな猫なのです。 ごはんが欲しい時やかまって欲しい時に、ニャーンとわりと大きめの声で鳴くのです。 床にタイルを敷いて、夕方以降は窓を開けない様に気をつけてはいますが、天井には何も対策していないので、上の階に結構猫の鳴き声が届いているんじゃないかと心配になっています。 猫の鳴き声が上にどれ位響くのか詳しい方や、似たような経験のある方からの回答をお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 猫が水を飲んだときの声についてです

    うちの猫は健康体のオス7ヶ月です 水を飲んだあと、いつも鳴き声が変わるのがきになっています わざと変えているのか、違うのか のどが詰まったような声を出します ほとんど毎回なので気になってきました 水を飲んで気道が狭くなったりすることはあるのでしょうか? たんにうちの猫の癖なのでしょうか? 私は猫飼い始めてのためとまどっています

    • ベストアンサー
  • 猫の声が出なくなりました!

    教えてください。 二歳になる猫の声が突然出なくなりました。 今までは、名前を呼ぶと鳴きながら近寄ってきましたが、二日くらい前から、突然声が出なくなったのです。 全くではないのですが、かすれた声で、とても小さく、『ぁ、ぁ、ぁ、…』と、ほとんど聞こえないくらいなのです。本人は鳴いてるつもりの様ですが、声が出てないのです。 何か喉にひっかかっているのか…。病院につれて行こうと思っていますが、食欲などは、いつもと変わらない感じです。ただ、一週間前から、三ヶ月くらいになる子猫と暮らすようになったので、そのストレスなのではないかとも思っています。心なしか元気がなくなった様に思えます。 何か病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 我が家の猫

    こんばんは。猫の鳴く行為について質問させていただきます。 推定生後2か月の子猫を拾い、以来ずっと家猫として外には出さず育ててきました。現在は推定で生後8か月くらいの雌猫ちゃんです。 避妊手術はまだしていません。 とても人懐こく、私にも旦那にも、家に来るお客さんにもベッタリ、スリスリします。悪いことも大してしない、とてもお世話が楽な子です。 ですが、ひとつ最近になって気になることが鳴く行為です。鳴くことも猫なのでそれは多少はありますが、なぜか私が夕飯を作っている時だけ執拗に玄関に向かって鳴き始めます。普段はずっと寝てばかりで大人しいのですが、どうしてかキッチンに立つと盛大に鳴いてくれます…。しかも私に向かってではなく、玄関の方を向いて外にでも出たがっているかのように。 初めは、キッチンに立つとということでお腹がすいているのかと思いエサをあげましたが、食べる気配もなく…。 人間の食べ物はあげたことないので、作っているものを食べたがっているというわけでもなさそうです。 不思議なことにキッチンで夕飯を作っている時だけなのです。煮込んでいる間など、キッチンから離れてリビングのソファーに戻ると付いてきてまた大人しく寝始めます。 発情期かとも思いましたが、鳴き声が少し違うような…といっても猫を飼ったのは初めてで、外からよく聞こえる野良猫の発情期の声とは違うのでそう勝手に判断してしまっています。 犬を飼ったことはありますが、猫を飼ったのは初めてでいろいろと分からないことがあります。トイレも教えなくても最初からちゃんとできたし、壁をひっかくこともなく、無知な私にはとても助かるほどお世話が楽な子ですが、キッチンに立つと鳴く行為には戸惑っています…。あまりにも鳴くので…。どういった意味があると思われるでしょうか? 今、キッチンに立っていないのに玄関に向かって鳴いています… やはり発情期でしょうか? 発情期かどうかの見極めとしてはどういったことがあるでしょうか? 分からないことが多くて質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 14才の猫が大きな声でなく理由は?

    アビシニアンを飼っています。14才10ヶ月です。オス、去勢済。 アビシニアンはあまり鳴かない種類だそうで、うちの猫も「にゃー」と猫らしく鳴くことはほとんどなく、「ドゥルルルル」って感じの小さな鳴き声を出します。 なのにここ最近、「ウニャーオー」って大きな声で泣くようになりました。 夜と午前中が多いようです。 ボケているとかそういう印象はありませんが、母は「もしかしてお迎えが近いのかしら」と言うので心配になってきました。 老猫なので寝ていることが多いですが食欲もあるし健康状態に問題はないと思います。 大きな声で鳴くのはどういった理由なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫を親猫が連れて行ってくれません

    深夜に部屋の玄関前に子猫が置き去りにされて鳴いていたので、部屋に入れて湯たんぽで温めながら1階のベランダに出しておき、おそらくいつも部屋に来る野良猫の子だろうと思ってましたが、来ても連れて行ってくれません。 もしかしたら部屋に入れたときに触ってしまったり、粉ミルクをあげたため匂いがついたのが原因かもわかりませんが、どうすれば連れて行ってもらえるでしょうか。 玄関前を通るようなメス猫はいつも部屋に来る猫以外見たことないし、丁度7/1にベランダで子供を産んだばかりで、見た目の模様や生後2週ほどなのもそっくりで、今まで裏庭のどこからか子猫の鳴き声も聞こえていたので育ててたんだと思います。 玄関前じゃさすがに誰かに連れて行かれると思って部屋に入れたのが失敗だったのか、この集合住宅じゃペット禁止だし、一人暮らしだから付きっ切りで面倒は見れません。 どこか近所で子猫を呼ぶ親猫がいないか探し回ったのですがいませんでした。 現状で貰ってくれる人がいたら良いのですが、最悪、離乳してくれたら子育て中のどこかの野良猫にあずけるつもりでいます、それまでに見捨てることはかわいそうで出来ません。 保温とミルクと排泄は初めてですが気をつけてやっていても、死んでしまわないとも限らないし、何より仕事で8時間も留守にするとその間ミルクをあげられないし、親猫が早く連れて行ってくれることを期待するばかりです。 8時間もミルクをあげないと危険ですよね? どうすれば親猫に連れて帰ってもらえるでしょうか。 また、他にいい案があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が子猫にいじめられ拗ねています

    とても人懐こく穏やかでずっと私の腕の中で寝てくれたり、帰宅の際には玄関までお迎えしてくれる12歳の女の子がいます。 10月にずっと一緒だった弟の子が旅立ち、私も仕事があるので5ヶ月の男の子を迎えました。 最初にゲージに入れずそのまま迎え入れてしまいました。 先住は私にはすねていましたが 子猫とは仲良くしていました。その数日後引っ越しがあり 住む所がかわりましたが、 数日は二ひき仲良かったのですが 慣れてきた頃、 子猫が先住をいじめはじめました 子猫に先住の敬意も遠慮もなく やりたい放題です 先住は押し入れから出てこなくなり かわいそうですが子猫はゲージに入れっぱなしにしています 先住は押し入れからは出てくるようになりましたが 昔のように甘えてきたり、おねだりしたり もう一緒に寝てもくれません まだ、子猫はトライアル中なので、お返しすることもできるのですが 出来れば3人で暮らしていきたいのです 先住に前のように信頼して甘えて貰うにはどうしたらいいでしょうか 子猫は縄張り意識も強く 焼きもちやきです 私が先住を呼ぶと、先住がこちらに来ないように妨害したりします(今はゲージの中なので、すごい声で鳴きます) 子猫は去勢まだです ボランティアさんからは生後半年までやめてほしいと言われました 先住がストレスで体を壊してしまうのではないかと心配ですし、前の彼女に戻ってもらうにはどうしたらいいでしょうか 私が近寄っても嫌そうです

    • ベストアンサー
  • 猫のおかしな挙動

    一才雄の猫との遊びについてです 猫とコミュニケーションを取ろうと、おもちゃを機敏に動かしたり捕まえさせてあげたりしてあそぶのですが 最初は夢中で追いかけたと思ったら、途中で発情したような高い声をあげ、飼い主の足や手に噛みついてきます おもちゃにも噛みついて離そうともしません 獲物を取り上げられのが嫌で怒っているのかと思い、おもちゃと猫だけにしてそっとしておいてみましたが、おもちゃをくわえたままその場でずっと鳴いてます 踏みつけたり挙動もいつもと違います あまりにも鳴き声が酷いので一旦そのおもちゃは隠して、数日後同じおもちゃを出すと、今度は見るなり高い声をだして噛みついきます 狩りのつもりならこんなに鳴き続けないと思うのですが どの種類のおもちゃでもこのような行動になるので、猫と一緒に遊んであげることができません 普段は肩に飛び乗ってゴロゴロ言うくらいの甘えん坊なのです 室内飼いでストレスも溜まるだろうし沢山遊んであげたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が怒った事ありますか?

    生後、約5ヶ月の猫を飼ってます。  初めは飼うつもりではなく(母猫が、うちの隣の家で仔猫を生んだ為)元の飼い主の方が、うちで見つけて捕獲できるように大きなゲージを預けていったので、トイレを掃除する間だけ外に逃げないようにゲージに入れてました。 先日、正式に譲って頂く事になったのでゲージを返却しに行こうと玄関迄持って行ったら、ゲージに入るのは凄く嫌いな癖に、ゲージを、どこかに持ってかれると思ったのか玄関に来てゲージに入ってなかなか出てきませんでした。 結局、元の飼い主さんが、留守でゲージは返せなかったのですが、私達が戻って来てから凄く不機嫌で逃げ回ったり目を合わせようともしないし、いつもは優しい目もキツクて明らかに怒ってるのが分りました(それから2日間は、よそよそしかったです)それから数時間、出かけたのですが帰宅したらトイレから糞を2個掻き出してトイレの前のマットの上に置いてました。今迄、こんな事した事ないので、私が察するに、ゲージの件で、かなり怒っての行動だと思いますが、完全室内猫なので自分のテリトリーを侵害されたと思っての行動なのでしょうか? 皆様が飼われてる猫ちゃんも怒った経験がありましたら、お教え頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • うちの猫について

    うちの猫について質問です 最近うちには子猫(雄)が来て2匹になりました 既にいた方の猫(雌)が子猫が来てから症状がおかしいです 詳しく症状を書きますと ・ご飯を食べない ・声が出ない(鳴こうとはしているけど声が出ていない) ・吐きそうで吐かない このような症状が出ています これはストレスによるものなのでしょうか? 親はストレスだと言い張って病院に連れていこうとしません もしストレスだったとしても病院に連れていったほうがいいのでしょうか うちの猫がとても心配です

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • $mime_typeから$extを決めて、テンポラリファイルを$dataに読み込むと、PDFと動画にも適応できる。
  • mime_typeを返すために拡張子ではなくバイナリを読み込んでチェックする。
  • 画像形式はpngとjpgのみ。それ以外はエラーとする。
回答を見る