• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人と会話をしてる時に面白い話題を話していても、一瞬は笑えてもすぐ顔がこ)

人と会話をしてる時に面白い話題を話していても、一瞬は笑えてもすぐ顔がこわばる理由とは?

noname#131167の回答

noname#131167
noname#131167
回答No.1

何か人前で笑ったりする事にトラウマか何かがあるのでしょうか? 心療内科に行っても、気分を楽にする薬を処方されるだけなので根本的な解決にはならないと思われます。 心療内科で心理カウンセリングを紹介してもらうか、民間の心理カウンセリングを受けた方が良いかもしれません。

Kenji1025
質問者

お礼

お返事くれまして申し訳ございません。 はい。笑顔に対してトラウマがあるかもしれません。 若いころ、友達に言われたことが今でも残ってます。 「普通の顔はいいけど笑顔になったら変な顔やな」 今でもその言葉がなぜか記憶にすごく残っています。 心理カウンセラなどええすこしでも改善できるのならと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 顔の表情がこわばって・・・・

    こんにちは。私は21歳の大学生です。 昔からちょこちょこあったのですが、顔がひきつる事に悩んでいます。 原因は恐らく緊張(初対面の人や店員と話す時なども)や自信のなさだと思っています。 鏡の前でいつも表情筋トレーニングをやったり笑顔の練習をしているのですが、いざ人と顔を会わせると硬くなってしまいます。特に普通の顔にしようと思っても人と顔を見合わせただけで左の頬(目の下?)が少し上がって固まった状態になったりピクッと動いたりします。そのため左はいつも痛いです。しかもそのせいで私と顔を見合わせる人はほぼ毎回皆顔がひきつっています。(片方がびくっと上に上がるんです) 人の顔は鏡だと言いますがその通りだと思います。私がひきつるのが左なので相手の右側を必ずひきつらせてしまい、余計に自分のひきつった顔が気になって仕方なくなってひきつったまま笑えない、という悪循環に陥っています。それまで笑顔だった人やよく笑う人でも、私の表情が硬すぎてみるみるひきつっていくのが見えてすごく辛いです。 最近は母と顔を合わせて話すだけでひきつってしまい、本当に困っています。歯並びや噛み合わせが悪いのも原因でしょうか?気にしすぎなのはわかっているのですが、どうしても左側がひきつってしまうのです。 改善方法何かないでしょうか(泣) もしかすると緊張状態が続いた状態で筋肉が麻痺している場合もあるので鍼灸院に行ってみては、とのアドバイスもあったのですが、それだけで治るでしょうか・・。考え方を改善するのが一番だというのは重々承知しております。。

  • 顔がひきつったり痙攣します。

    こんにちは。私は21歳の大学生です。 昔からちょこちょこあったのですが、顔がひきつる事に悩んでいます。 原因は恐らく緊張(初対面の人や店員と話す時なども)や自信のなさだと思っています。 鏡の前でいつも表情筋トレーニングをやったり笑顔の練習をしているのですが、いざ人と顔を会わせると硬くなってしまいます。特に普通の顔にしようと思っても人と顔を見合わせただけで左の頬(目の下?)が少し上がって固まった状態になったりピクッと動いたりします。そのため左はいつも痛いです。しかもそのせいで私と顔を見合わせる人はほぼ皆顔がひきつっています。(片方がびくっと上に上がるんです) 人の顔は鏡だと言いますがその通りだと思います。私がひきつるのが左なので相手の右側を必ずひきつらせてしまい、余計に自分のひきつった顔が気になって仕方なくなってひきつったまま笑えない、という悪循環に陥っています。それまで笑顔だった人やよく笑う人でも、私の表情が硬すぎてみるみるひきつっていくのが見えてすごく辛いです。 最近は母と顔を合わせて話すだけでひきつってしまい、本当に困っています。歯並びや噛み合わせが悪いのも原因でしょうか?気にしすぎなのはわかっているのですが、どうしても左側がひきつってしまうのです。 改善方法何かないでしょうか(泣)

  • どうすれば人の顔を見て会話できるようになりますか?

      20代・女です。 人と会話をする際、相手の顔や目をみて話すことができません。 最近、自分との会話が相手に楽しんでもらえていたか、ということを考えるきっかけがありました。 しかし、どんなに考えてみてもまったく分からない(見当もつかない)ということに気付きました。 判断する材料がなかったのです。 よく考えてみると、私が会話をする際相手の表情をほとんど見ておらず、どんな反応だったのか記憶に残っていないことが原因らしいと判りました。 人と会話をするとき、相手の目を見ながら、もしくは顔のどこかを見ながら話す・聞くことが大事だとわかっていますが、うまく顔を見ることができないんです。 相手の顔や目を見ながら話す・聞こうとすると、見ることばかりに意識が集中してしまい、だんだん自分が何を言っているのか、また相手が何と言っているのかわからなくなってしまいます。 そして、話をするときもしくは聞いているときはだいたい、無意識に下を向いているかどこかを見たりしてしまいます。 これでも、話したいことは話していますし、相手の話は良く聞いているんです。 適当に話しているとか、相手の話に関心がないとか、上の空という訳ではありません。 しかし、他人からはどう見ても関心がないように思われるでしょうし、私自身、相手の表情が見えないため、自分の話に対して相手がどう思っているのかの反応もわからず、話をしながら不安になってきてしまいます。 このような癖を早くやめたいと思いますが、治す方法はあるでしょうか? 原因もよくわかりませんが、自分がかなりの自意識過剰であることが関係しているような気がします。 ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 顔のゆがみの診察。あるある大辞典

    中3、男です。 僕は顔がとても歪んでいます。 そう思った理由は、 ・左右で目の大きさがちがう ・おもいっきり、「い」の発音をするときの口にすると、鼻の左にはくっきりとシワができるが、右はできない ・アゴがパキパキ言う(顎関節症) です。 質問ですが、実際に診察をうけるには、「口腔外科」に行けばいいのでしょうか? また、↓はあるある大辞典のHPで、歪みの改善方法として、舌のトレーニングがかいてあります。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukaono/yugami_1.html でも読んでいて思ったのですが、このトレーニングで本当にゆがみが改善するのでしょうか。 実際にこのトレーニングを行って、ゆがみが改善した人や、改善しなかった人、専門家の人などがいたら、回答おねがいします。

  • 友達と会話をしている時など、顔が無表情になってしまいます。どうすれば良いでしょうか?

    学生の女子です。 この頃作り笑顔を学校や友達の前で作るのに疲れてきてしまって、 1人でいる時や友達と会話をしている時などで、顔の表情が無表情になってしまいます。 自分では普通の顔だと思うのですが、相手やクラスの人達から見ると無表情に見えるらしく、 「感情が無いんだよあの子は。」「冷たい顔」とか「何で無表情なの?」と色々言われました。 そのせいか友達がだんだん私から離れていっている気がします。 同じクラスや違うクラスの人からの、陰口も増えました。 どうすれば良いでしょうか? 友達が「ねえねえ」と話題を振ってきてくれた時は、出来るだけ笑顔で会話をしているのですが、 少しでも気を抜いたり・話題が合わなかったり・友達に方っておかれたりすると、 すぐさま無表情になり「マイナス思考」な考えをして、孤独感に1人で浸っています。 例えば 「どうせ__(友達)なんか、私の事が嫌いなんだ。」とか、 「どうせ悩みを友達に話したって、無視られるか笑顔で『あはは』と言われて終わる。」など 小学校の頃 イジメ(陰口など)を言われた時から、この「マイナス思考」な考えをして孤独感に浸っているのですが、 そのせいか、悲しみにくれるのが自分の中で(孤独感)好きというかなんというか・・・。 そう言った感じになっています。

  • 普段って顔に力は入っていないものですよね??

    口角が上がっているほうが印象がいいと思うので、表情筋のトレーニングをしていました。しかし自分で意識して表情は作れるのですが、結局口元の力を完全に抜いてしまうと口角も下がってしまいます。普段から口角が上がっているような人がうらやましいのですが、やはり顔の造りの問題なのでしょうか?それとも接客業の方などは普段から表情を造ってらっしゃるのですか?頑張ってトレーニングすれば力を完全に抜いても口角が上がったようになるものなのでしょうか?

  • 印象の良い顔になりたいです。

    自分では特に何も思ってないのに、冷たい・怖い・話しかけづらい顔をしているみたいです。 三十路前だし、口角をあげるようにしたり、口の端に力をいれるようにして、素の時の表情を気をつけるようにしました。 ですが、自分で意識してるせいか、何か恥ずかしくて、意識していた顔をすぐもどしてしまいます。 意識してるといっても、思いっきりスマイルでも無く、周りからみれば普通なんでしょうけど、口角を意識してる自分が恥ずかしくて… 何か良い改善策はないでしょうか。 普段会社で誰とも話さず一人だし、素の顔は口がへの字で、冷たい印象だと自負してます。

  • 顔全体の引き締め、表情のことで悩んでます。

    20代後半の女です。 顔の表情や筋肉のことについて質問です。 口数が減る(あまり喋らなくなる)、あまり笑わなくなると顔はどう変わっていきますか? ここ一年、身内の死や辛いことが重なり上に書いてあるような状態で仕事もプライベートも充実していません。そのせい?か顔の表情が全体的に緩んで老けてきました。前のように全体的に引き締まった状態(ムダにたるんだ皮膚がなくピンと張った感じの状態)にするには笑顔などが関係ありますか?ちなみに前はよく喋り笑って毎日イキイキしていました。 後、表情が冴えません。前はイキイキしててお世辞でも「綺麗だね。」といわれていました。元気だった頃の自分と今の自分の顔があまりにも違いすぎるので自信がない状態です。やはり顔はそのときの気持ちなどで変わるものですか?また、元のように全体的に引き締まった状態に戻したいので改善方法などがあればサイトでも結構ですので詳しく教えてください。 ほかにも「笑わなくなると顔にどのような影響が出る」「口数が減るとこうなる」など詳しい情報も知りたいのでサイトなどを知ってらっしゃる方は是非教えて頂けませんか?後、同じのような状況の方がおられたらアドバイスをお願いします。

  • 人の顔を見て話せない…

    こんにちちは、中3の男です。 実は、前々から自分のことについて真剣に悩んでいたことがありました。 それは、人の顔をしっかり見て会話をすることが出来ないという事です。 友達にも会話の途中目をそらして話していると「どこ向いて 喋っているのw?」などとよく言われます。 そういわれて自覚し始めたのです。 改善しようと努力を試みましたが、いざ顔を見て話そうとすると反射のごとくその人から目を反らしてしまうんです。 原因は、自分の顔に極端に自信が無いのだと思います。 友達でも他人でも顔を合わせて会話していると会話の相手が自分のことを「こいつ気持ち悪い顔だなぁ」なんて思われているのではないか…と思うと顔を合わせて会話をすることなんてとても出来ません。 単なる俺の被害妄想なのでしょうか…。 これから、受験で面接などもあります。 それだけでなく、これから生きていくうえで今の自分の行動は自分のためにならないのでは無いかと思っています。 どうにか改善できる方法は無いでしょうか?  本当に悩んでいます。 こんな悩みに乗っていただける方がいればとても嬉しいです。 宜しくお願い致します。 

  • 顔がムズムズする

    私は子供のころからチックだと思うのですが、まぶたをぎゅっと瞑る癖がありました。 今30半ばですが、治るどころかさらに悪くなったようで、 両目をぎゅっと閉じる 片目ずつこれでもかってくらい閉じる 口をゆがめる 口を大きく開ける おでこにしわを寄せる。 鼻をすする 鼻の下を伸ばす 上唇を鼻につける など、顔がじっとしていない状態です。特に人と話しているときになります。 やはりこれはチックなのでしょうか。 無意識なので、自分が写っている動画を見てショックでした。 今は気をつけるようにしているのですが、本当に年中顔を動かしています。 なんとなくムズムズしている感じです。 普通の顔を動かさない人はムズムズしないものなのでしょうか・・・ また、今更ですが治療できますか? どうぞよろしくお願いいたします。