• ベストアンサー

博物館で特別に許可をとり、収蔵品を研究することを何研究といいますか?

博物館で特別に許可をとり、収蔵品を研究することを何研究といいますか? 文献を読んで先行研究を調べることを「文献研究」 遺跡の調査など、現地へ行って調べることを「現地調査」といいますが、 博物館や美術館で特別に許可をとり、収蔵品を研究することを何研究といいますか? 研究職の方など、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「研究」と「調査」をごっちゃにされているように見受けられます。 「文献研究」なんて聞き慣れない言葉です。 文献は調べるだけですから「文献調査」です。 それをいうなら「古文書研究」が一般的かと思います。 調査したデータを元に研究をするのですから博物館や美術館で実物を見るのは「調査」であって「研究」ではありません。 博物館等で実物を見ることは一般的には「実見」と言います。 無論「実見研究」などとは言いません。

genfish008
質問者

お礼

詳しく回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先行研究を探しています。

    先行研究を探しています。 自分は今大学で社会調査士の資格取得のための授業を取っています。そこで自分の仮説の先行研究になる論文、文献を探していますが見つかりません。仮説は「自分の今の状態に満足している人ほどボランティアなどの平和貢献活動に対する関心が高い」というものです。もし、この仮説の先行研究になりそうな文献、論文等ありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 博物館で働くには

    私は博物館や美術館に行くのがとても好きです。そして博物館学芸員の資格は大学在学中に取得しました。きちんとした職員でなくバイトでもいいのですが、どうすればいいですか?何かいい方法をご存知の方、教えてください。

  • 日本の博物館・美術館の現状

    現在、大学4年で、卒業論文に取り組んでいる最中です。 手に入れたい資料として、 現在の日本の博物館・美術館の現状、課題などが記述されている文献、雑誌、サイトなどを探しています。 見つかるのは平成16年などデータが古いものが多く、資料としては不適切なように思います。 できれば平成20年以降のデータを手に入れたいのですが、ご存知ないでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃればお願い致します。

  • 先行研究の整理の仕方

    こんにちは。 先行研究の整理の仕方についてアドバイスをいただけたいと思い投稿いたしました。 1.先行研究の保存 先行研究を保存・整理するには、大まかに、A)プリントアウトあるいは雑誌をコピーし紙媒体でバインダーなどで保存、B)PDF化したものを電子媒体で保存のどちらかがあると思いますが、どちらがよいかということに関してご意見はありますでしょうか。また、電子媒体にしろ紙媒体にしろ、皆さまはどのように分類されていますでしょうか。テーマ別、雑誌別等いろいろ方法がありますが、ご意見いただければ幸いです。 2.先行研究(引用文献)管理ソフト 先行研究を管理することのできるソフトがあると聞きました。それを使うと面倒な引用文献リスト作成がずいぶんと楽にできるそうですが、その点に関して情報をいただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 独創的な研究アイデアはどこから?

    研究は、その内容のほとんどが先行研究に毛が生えた程度のもの(もちろんそれでも十分立派な研究ですが)だと思いますが、時々、凄く斬新で独創的な研究をされている大学教授を見かけます。 普通、研究テーマを新しく立ち上げるといっても、これまでのご自身の研究テーマの延長線上であったり、関連研究であったりすると思うのですが、上記のような大学教授の研究テーマを見ると、これまでに無い全く新しい概念のものであったり、常識を覆すような手法を生み出されています。このような方は、どのようにして新しい研究テーマを生み出しているのでしょうか? 普通は、先行研究を徹底的に調査して、その欠点や問題点から、それを解決できるような研究アイデアを出したり、もしくは先行研究をベースに、その応用研究として新しいテーマを立ち上げたりすると思います。 やはり、冒頭の大学教授のような方も、基本的には先行研究を調査し、そこから新しい研究テーマを生み出しているのでしょうか? 普通の研究者と独創的な研究者では何が違うと思いますか?研究テーマを生み出すまでの思考プロセスが全く違うのでしょうか?

  • ベルリンの博物館の無料の日について

    3日後からベルリンへ旅行に行きます。 ベルリンの博物館や美術館は曜日、時間限定で入場料が無料になる日があったと思うのですが、 ご存知のかた教えてください。 コレと決めた場所は無いので、無料なら足を伸ばしてみようかなぁ?と思っているので、どんな博物館・美術館でも良いです。 もしお勧めがあったら一緒に教えてください。 お願いします。

  • 博物館学、近代美術史、現代美術論の試験

    博物館学、近代美術史、現代美術論の試験を受けます。 内容が全く分からないのでご存知の方が居られたら教えて下さい。 ちなみに、今は、博物館学と美術史の本を読んで準備しています。

  • 研究計画書に入れる自分の考え

     社会学系の大学院を目指しています。  来週までに研究計画書の下書きを書いて教授とお会い  するのですが、研究計画書に書きたい事があふれすぎ  て困っています。  特に研究背景や研究目的という点では、伝えたいこと  研究したいことが自分の気持ちが溢れすぎていて逆に  うまく表現できません。  私の研究内容には意識調査も含まれるのですが、それ  に対し今の時点で自分の見解や予測を入れるのはタブー  でしょうか?  例えば、「○○に関して、○○な人々は○○な考えを  持ちがちだが果たしてそれが全てであろうか?私は、  ○○ではないかと推測する」という表現(文章の未熟  さはご勘弁ください)を研究計画書に入れてもよいの  でしょうか?  マニュアル本を見ると自分の考えよりも客観的な事実  や先行研究を入れるようにとあるのですが、私の研究   テーマは先行研究が乏しくなかなか、その情報があり  ません。  また、例えば自分の考えとある文献で紹介されている  考えが同じだという時は、それは明記すべきですか?  参考文献を研究計画書に織り込む書き方がよくわから  ず困っています。  研究はエッセイではないとよく言われますが、確かに  自分の考えだけを伝えていたのではジャーナリズム的  なものになってしまうと思います。    こうやっていろいろな事を考えていると、ますます焦  ってどうしていいか分かりません。  アドバイスいただけませんか?

  • 大学院の研究計画書について

    今度臨床心理士の指定大学院を受験するため、必要書類を作成しています。 わたしの受験する大学院の書類では、研究計画を書く部分が、250字程度しか書くスペースがない(7行分のスペース)ため、どのような内容で書いたらいいのか困っています。 その研究課題に至った、経緯(問題と目的)だけで、スペースが埋まってしまいそうなのですが、最低限でも、問題と目的・方法(調査対象、手続き、調査内容)は書くべきですよね・・・ 研究の課題名以外は、最低限どのようなことを書いたらよいでしょうか? また、書くスペースが少ないため、先行研究や参考文献は省いてもいいのでしょうか? 何かアドバイスいただけますと、うれしいです。

  • ヘルシンキの博物館・美術館の無料の日

    一週間後からヘルシンキへ旅行に行きます。 ヘルシンキの博物館や美術館は曜日、時間限定で入場料が無料になる日があったと思うのですが、 ご存知のかた教えてください。 コレと決めた場所は無いので、無料なら足を伸ばしてみようかなぁ?と思っているので、どんな博物館・美術館でも良いです。 もしお勧めがあったら一緒に教えてください。 お願いします。