• ベストアンサー

英語に訳したいんですがι

Alexwhoの回答

  • Alexwho
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.2

これだけだとちょっと文脈がわからないのですが、¥ It would be great if he(she) speaks Japanese. または I would be greatful if you could find some one who speaks Japanses. あたりでいかがでしょう?

syu_rei
質問者

お礼

すいませんι 文章足りなくてι ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 英語の単熟語の覚え方

    単熟語を覚える時、日本語を英語にする練習からですか?それとも英語を日本語にする練習からですか? 模試などでは英語→日本語にする場合が多いので、私は英語を日本語に訳す練習からしているのですが逆の方が効率いいのでしょうか? また、単語も熟語もそれだけで覚えるよりも文ごと覚えた方が力つきますか?

  • 英語について

    英語の読み方ってどう覚えれば良いですか。 日本語は、周りが日本人なので日本語を覚えるのは簡単です。が、英語を覚える為にアメリカまで行けません。日本なので普段は、英語を使いません。どう覚えれば良いですか。

  • 英語は難しい!?

    わたし自身は,日本語と英語の両方を使います。ふたつの言語を使っていてわたしがいつも考えていることは,日本社会においては,英語は中国語(日本語と同様に漢字が使われている)や韓国語(日本語と発音が類似する言葉が存在する)などといったほかの言語と比較して,「習得の難しい言語」とされることです。英語を「操る」ことのできる立場にいますが,いったん,英語を「操る」ようになると,日本語よりも英語のほうが「操りやすい」言語であると,わたしは感じるようになり,そのように思うようにもなりました。 日本社会において英語が「習得が難しい」とされるその背景には,「日本の英語教育」などがその理由にあるとされます。たとえば,小学校のうちから英語を勉強させてしまおうという安易な考え方,そして,受験にウエイトを置きすぎている英語教育,公教育における英語教員の質の問題,など。 そこで質問内容になりますが,英語が「習得の難しい言語」であると思う理由を,皆さんなりに挙げてください。 たとえば,「ほかの言語と比較すると,文法のルールに“例外的用法”がふくまれるので,複雑である」,「ほかの言語と比較をすると,発音のルールが“複雑”である」,などがよく挙げられる理由となります。

  • 英語でのコミュニケーションについて

    私達日本人は日本語を喋っています。 つまりストレート会話(日本語⇔日本語)という事です。 この時、頭の中で日本語から英語に変えないと思います、当然英語を知らないからです。 他にも、仮に英語を良く知っていたとしてもわざわざ英語に変えなくても理解出来るなどがあります。 では英語となるとどうなのでしょう、 聞く場合:耳で英語を聞く→頭の中で日本語に訳す。 話す場合:頭で何を言いたいか日本語で考える→それを頭で英語に変える→英語を話す。 こういう感じのコミュニケーションになると思います、 これを私達日本人が日本語を喋っている時のようなストレート会話(日本語⇔日本語)を英語でも出来ないのですか? つまり(英語⇔英語)という感じで一切頭の中で日本語を使わず(考えず) コミュニケーションが出来るかという事です。 やっぱり日本語を一度覚えてしまったのでそれは不可能なのでしょうか? 完全に日本語を忘れないと無理な事なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「やっぱり」は英語でなんと言うのでしょうか?

    お世話になります! わたしはよく日本語で「こっちにします・・・あ!やっぱりこっちに変えます!」というふうに 「やっぱり」を使うことが多いのですが、この「やっぱり」は英語ではどう言うのでしょうか? 調べてみたのですが、”案の定”といった意味ではjust as, you see などがあったのですが、 この場合の「やっぱり」はそういった意味ではないですよね・・・? うーん・・・日本語ややこしいです。これは英語でなんと言うのかずっと気になってます。 お分かりになる方いっしゃっしゃったらぜひ教えてください!よろしくお願いします。

  • 「もっと仲良くなっていたら、会おう」を英語で

    イギリス人の方と英語でメールしています。 相手は日本に興味があって日本語を勉強中です わたしはその人に英語でメールを送って、 その人はわたしに日本語でメールをおくってます。 相手から「もしも日本に来られて、あなたとチーズケーキを一緒に食べれたらなって思います」と言われました。 なので、「あなたが日本に来るときに、私たちがもっと仲良くなっていたら会いましょう」と英語で言いたいです。(メールし始めてまだ一カ月未満なので) わたしが書いた英文ではしっくりこなかったので、みなさんがどうこの文を英語にするのか知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 英語でなんて書けばいいか教えてください。

    最近、日本に留学できてるアメリカ人の友達が出来て、手紙を書きたいのですが、日本語を勉強しに来ているので日本語で書きたいのですが、始めに、 『あえて日本語で書くね。調べながら読んでみてね。』 って英語で書きたいのですが、あまりにも英語が苦手で調べても良くわかりません… 教えてください! これをキッカケに英語を勉強し直したいです☆

  • これかからの英語

    こんにちは。私が出したある質問でとある回答者が 「英語はこれからの世界の共通語として誰もが話せて当然になります。日本語に並んで英語科目は必修になります。それは外国語のレベルを上回り、いわゆる世界標準語で、日本語の方が現地語として残るという逆転現象がいずれおこります。」 と書いていました。可能性としてはあるかもしれませんが、ちょっと疑問もあります。みなさんはどう思いますか?

  • 英語って?

    英語を喋っている外人って、私達が日本語を喋っている時の話すスピードと比べられない程、英語を速く喋っていますが、英語ってやっぱ日本語と比べ、速く話しやすいのですか? 宜しくお願い致します。

  • 英語にしてください

    次の文を英語にするとどうなりますか? 【私が日本語で話してもよければいいですよ。】 日本語があまりわからない知り合いにある場所へ付き添いを頼まれたのですが、私は英語が苦手なので日本語で話してもよければ付き合うよということです。 よろしくお願いします。