• ベストアンサー

ホームヘルパーの証明書を紛失してしまったのですが、主催者を忘れてしまい

ms_argentの回答

  • ベストアンサー
  • ms_argent
  • ベストアンサー率53% (124/230)
回答No.2

訪問介護員養成研修は、 「都道府県知事の指定」で行われる研修ですから 各都道府県で会場・期間・事業者名などを把握しているはずです。 下記参考URLは 東京都の今年8/15-12/14の間に開催される研修リストですが、 運がよければ2000年の同じようなデータが残されているのではないでしょうか? 担当部署の電話番号がリスト下部にありますので、 主催者がどこだったのか 再交付の手続きができるのかそちらに問い合わせてみてはいかがでしょう。 奈良県だと県で再交付の手続きが取れるようですが、 東京がどうなっているのかは ネットでざっと調べたところわかりませんでした。

参考URL:
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/seifuku/chiiki/oshirase/helper/index.html
ninnikun
質問者

お礼

ご連絡、ありがとうございました。 早速調べてみようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームヘルパーと新制度について

     ホームヘルパー2級の講座を受講しようと思っているのですが、過去のホームヘルパーについての質問など読んでいますと、2006年には、ヘルパーと介護福祉士の中間の資格ができその後、いずれは、介護福祉士に移行、云々とあります。だから、修得するなら介護福祉士のほうがいいですとのアドバイスが書かれていましたが、それには、所定の養成所を卒業して、資格を得るか、実務経験を踏んで国家資格を得なければなりません。私の場合は、後者になってしまうのですが、現在、ホームヘルパー2級の資格がないと働き口がないように思います。結局今の時点では、ホームヘルパー2級の資格を修得したほうがいいのでしょうか?金額的な面から言って、今、2級の講座にお金をかけるよりもうすこし様子を見たほうが良いのでしょうか?また、ガイドヘルパーなど2級を修得した後、講習を受けて資格を修得したいのですが、新制度ではこの資格はどういう位置づけになりますか?講座を開設しているスクール特有のものであるためあまり資格として通用しないでしょうか?

  • ホームヘルパー2級について

    私は今関西の大学に通う19歳の女なのですが、 介護福祉系のアルバイトを始めようと思っています。 しかし、介護系のアルバイトには、大抵「ヘルパー2級以上保持者」が条件として書かれているので、大学に通いながらヘルパー2級を取得したいと思っています。 インターネットで調べたところ、 自治体などの行っている講座は低コストで受講できる。 ということが書いてあったので、自治体主催の講座を受講希望です。 そこで、関西(大阪・京都)でヘルパーの講座を開講している自治体のHPや、申し込み方法などがわかるサイト・ページがあれば教えていただきたいです。 また、ホームヘルパーの資格は、大学に通学しながら取れるものなのか。も知りたいです。

  • ホームヘルパー証明書は再発行してもらえる?

    約5年前ホームヘルパー2級をニチイ学館で取得したのですが、証明書を紛失してしまいました。 また、再発行はしてもらえるのでしょうか? できる場合は無料でしてもらえるのですよね? 分かる方いましたらお願いします。

  • ホームヘルパー 2級

    こんにちは。いつも、お世話になっています。 質問ばかりの上、分かりにくい文章であることをお許し下さい。 訳あって、ホームヘルパー2級の資格を通信(今、考えてるのはニチイです)で取得しようと考えています。しかし、2年後ぐらいにはホームヘルパーの資格はなくなり、介護福祉士に統一されると聞きました。 ですが、ホームヘルパーの資格を持っていると「講習」のような物(基礎研修)を受ければ少しの時間を免除されると聞きました。 直接「介護福祉士」を目指せばいいのでしょうが、2年ぐらいかかりますよね?(通信の場合)。しかも、私の最終学歴はアメリカの短大です。だから、3年間の実務経験が必要ですよね? まだ、資料すら取り寄せていませんが、短期で通信講座を取得し来年の1月から「ホームヘルパー」として働きたいです。 何が言いたいかといいますと、今からホームヘルパー2級を取っても大丈夫でしょうか?無駄になりませんでしょうか?(廃止になるのでしょうから、無駄になるのでしょうけど)。 質問の内容と異なってしまうのですが、「医療事務」とどちらが将来性がありますか? 分かりにくい文章ではございますが、アドバイス頂けると助かります。

  • ホームヘルパー養成講座・・・

    たびたびこのサイトでお世話になっている者です。 都内でホームヘルパー養成講座の三級を受けようとしているのですが、 なかなか募集している所、又は今年募集する所が みつかりません。 どこかで募集していないでしょうか?

  • ホームヘルパー2級取得するのにかかる費用

    ホームヘルパー2級を取得したいと考えております。 チラシに 老人ホームが○○県知事指定「ホームヘルパー2級養成講座募集」と掲載されておりました。 受講料は、テキスト代含む ¥30,000-とありました。 なんだか 安すぎない?と思ってしまいます。 老人ホーム側がただ同然で使うのが目的??なんて詮索してしまい、二の足を踏んでしまうのです。 どう思いますか?  60,000位かかるのが普通じゃないのかな? いくら位ですか?

  • ホームヘルパー2級の洗髪

    今現在ホームヘルパー2級講座を受けているのですが、洗髪の授業について教えてください!みんな、洗髪させられるんですか? 今通っているのは三幸福祉なんですが…。6人グループでやってます。みなさんのときはどうでした? 教えてくださいm(_ _)

  • ガイドヘルパー養成

    私は知的障害者の施設で働いています。 私の働いている所では今年度からガイドヘルパーの 派遣事業も行っています。しかし、登録ヘルパーの数が 少なく困っています。そこで、作業所主催で ヘルパー養成の講座が開けないか…という案が でています。しかし、本当にそういうことができるのか、 またどのようにすればいいのかわかりません。 もし、知っている方がいれべ、教えてください。 お願いします。

  • ガイドヘルパーの終了証明書について。

    ガイドヘルパーの取得を考えています。 ホームヘルパー2級は大きな終了証明書と携帯用の小さな終了証明書をいただきました。 ガイドヘルパーをお持ちの方にお伺いしたいのですがガイドヘルパーもホームヘルパーと同じように大きいものと携帯用カードの2種類の証明書を発行してくれるのでしょうか? これは研修を行った施設によって発行したりしなかったりや、もしくは携帯用と2種類発行しなければならないという、都道府県の決まりがあったりするのかなと思ったりもします。 『私はガイドヘルパーを取得したが携帯用と2種類持っている。』『それとも大きい証明書だけ』または『携帯用のみの発行だった』など、情報をいただけませんか? いろいろ調べたんですがインターネットではよくわかりませんでした。 実は携帯用のカードの資格証は身分証にも使えて結構便利なんで、養成研修の施設によって発行がまちまちなら、費用と相談もしながら、発行してくれるところを出来れば探そうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ホームヘルパーの研修について

    7月からホームヘルパー養成講座に通っています。今度現場で実習があるのですが、アドバイスお願いします。(1)利用者宅に同行訪問する際の注意点、(2)老人養護施設に行く際の注意点やどういうことを学んでくるべきかなど(3)デイサービスセンターでお年寄りと接する際に気をつけることなど・・・参考にしたいので、アドバイスよろしくお願いします。