• ベストアンサー

現在NDM-1遺伝子を取り込んだ大腸菌の耐性菌が問題になっています。

現在NDM-1遺伝子を取り込んだ大腸菌の耐性菌が問題になっています。 私は水泳が趣味でよくプールに出かけます。大腸菌はプールには必ず存在すると思いますが、プールからの感染がとても心配です。まだプールからの感染拡大は報道されていませんが、いずれは現実になると考えてよいでしょうか。ご存知の方よろしくご回答をお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SHRQYH
  • ベストアンサー率80% (17/21)
回答No.2

抗生剤耐性菌は、耐性をつける部分が余計に存在するため、抗生剤がないところでは普通の菌より弱いんですよ。 よって、プールのような「消毒されているが、抗生剤は使ってない」環境では、薬剤耐性菌より何万倍も普通の菌のほうが怖いです。 まあ、万が一一人でも発生したらマスコミが白髪三千丈に騒ぎ立てて日本絶滅に仕立て上げることでしょうが。 耐性菌が本当に怖いのは、「抗生剤を普通に使う、使わざるを得ない場所/人」、つまり病院と患者においてであって、それ以外では「そういうものもあるんだね」以外に気にする必要などありません。

wata717
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。抗生剤耐性菌はプールでは問題ないとの事で一応安心しました。

その他の回答 (1)

  • azkurw
  • ベストアンサー率33% (41/124)
回答No.1

>大腸菌はプールには必ず存在すると思いますが 体内にもいますよ。

wata717
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大腸菌のプールでの殺菌は完全なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 大腸菌 アンピシリン耐性遺伝子

    先日実験で、大腸菌にCaイオンを用いてDNAプラスミド(GFP遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子)を組み込む形質転換の実験を行ったのですが、大腸菌をアンピシリン付加の選択培地に塗布する前にアンピシリン耐性遺伝子が発現する時間を設けましたが、この発現する時間は必ずしも必要がないようと言われました。なぜ、発現する時間を待たなくてもいいのですか??  自分の考えでは、アンピシリンは細菌細胞壁のペプチドグリカンの架橋構造を阻害することが関係していると考えています。 詳しく分かる方がいれば、なぜ発現時間を設けなくてもいいのか教えてください。

  • 大腸菌内での遺伝子発現について

    2つ教えていただきたいことがあります。 質問1.プラスミド(pUCやpBR322など)のMCSに複数の遺伝子を別々の制限酵素サイトで入れた場合、大腸菌の中で別々のタンパクとして発現されるのでしょうか? たとえば、ベータガラクトシダーゼの遺伝子とカナマイシン耐性遺伝子をMCSに入れても、両方とも機能するのでしょうか? 質問2.プラスミド(pUCやpBR322など)にハイグロマイシン耐性遺伝子を付け加えたいのですが、PCRでハイグロマイシン耐性遺伝子のORFを増やしてpUCやpBR322などのMCSあるいは、プラスミドバックボーンのどこか(丁度使いやすい制限酵素サイトがある場所など)に組み込むことで大腸菌内で機能しますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大腸菌の遺伝子とその機能について

    大腸菌は遺伝子とその機能の同定がかなり進んでいると思うのですが、できるだけ多く、それらの機能についてまとめて知りたいと思っています。 そんなデータをまとめた論文ないし教科書などご存知の方がいたら教えていただきたいです。 文献は日本語でも英語でも構いません。よろしくお願いします。

  • ファージを感染させて大腸菌の中で1本鎖DNAを作りたい。

    ファージを感染させて大腸菌の中で1本鎖DNAを作りたいのですが。宿主大腸菌を選択する時に遺伝子型として何に注意が必要でしょうか?

  • 大腸菌にプラスミドを導入する実験で、色の変化の理由がわかりません!!

    学校の実験結果で考察を書かなければいけないのですが、どうしてもここだけわからなくて質問しました。 今学校で大腸菌にプラスミドを導入する実験をしています。 大腸菌A→大腸菌にアンピシリン耐性遺伝子であるLacZ-α遺伝子が組み込まれているプラスミドを導入 大腸菌B→大腸菌にLacZ-α遺伝子とその間に外来遺伝子が組み込まれているプラスミドを導入 この二つの大腸菌をアンピシリンを含むプレートと含まないプレートでそれぞれ培養。 すべてのプレートにはX-Galが含まれる。 この場合、アンピシリンを含むプレートのうちAは青でBが白。 含まないもののBが白になるのはわかるのですが、なぜAが白色になるのかわかりません。どうして青と白じゃないんでしょうか? 教えてください。

  • 抗生物質が効かないという耐性菌について教えて!

    こんにちは。 抗生物質が効かない「耐性菌」がいるという話を聞きました。 ちょっと心配になったのですが、どういう菌なのでしょうか。 何か対策はあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大腸菌の形質転換の実験について

    大学生です。 現在、大腸菌に形質転換を行い、その組み替えたDNAの種類を見分ける実験をしています。プラスミドDNAには、アンピシリン耐性の遺伝子と、ラクトースオペロンZの遺伝子が組み込まれています。 そこで、気になった事について質問したいです。 まず、形質転換した大腸菌を培養したのですが、そのコロニーについて ○どうしてコロニーは丸形なのでしょうか? ○たまにひょうたん形をしたコロニーがいますが、なぜでしょうか? ○また、そのコロニーを楊枝でつつき、LB培地で培養したのですが、 つついた楊枝にはどれ位の大腸菌がついているのでしょうか? ○大腸菌を旋回培養する際、目(目はないが)がまわらないのでしょうか? ○そもそも、LB培地の役割は何なのか ○組み替え率と形質転換率を調べるには、なんの数値を参考にしたらよいのか 質問が多くて申しわけありません。調べてもわからなかったので、よろしくお願いします。

  • 大腸菌の膜タンパク質について

    大腸菌の膜タンパク質についてお聞きしたいことがあります。 大腸菌の膜タンパク質にNa,K-ATPaseは存在するのでしょうか?  自分は、哺乳類の膜タンパクにのみ存在すると思っていたので。 また、大腸菌にはKイオンを取り込む輸送系は存在するのでしょうか? どなたか、ご存じでしたらどんな事でもいいので教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 非環状プラスミドを取り込んだ大腸菌は生育しますか?

    あるプラスミドベクターを、制限酵素で切断しました。 それを大腸菌コンピに形質転換し、LB+アンピシリン培地上に塗布したところ、コロニーが形成されました。 知人曰く、『環状でないプラスミドを取り込んだ大腸菌は生育しない』だそうですが、理由がいまひとつ解かりません。 切断部位がアンピシリン耐性遺伝子でないし、複製起点も潰れていないので、コロニーが生えてても特に疑問もないのですが…。 知識不足で恥ずかしい限りですが、御回答頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 大腸菌の感染性

    大学の研究室で扱っている大腸菌(k株とかB株)は、ヒトや動物に対して感染性はないのでしょうか? ないからP1で扱える(もちろん導入する核酸の種類によってはP2になったりもしますが)、とも考えられますが、感染性がないならその理由はなんなのでしょうか? 実験株は栄養リッチな環境でしか増えない、という理由なのでしょうか? ご存知の方、ご教授いただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう