• ベストアンサー

先日12カ月点検をしました。

santana-3の回答

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

>ウォーターポンプより冷却水がにじんでいるので、交換をすすめられました これは「ウォーターポンプの取り付けてあるシール部」から、冷却水が滲んでいる状態ではないでしょうか。 つまり、「ポンプ自体はまだ使えるが、シールが劣化してLLCが漏れる状態なので、アッセンブリーで交換しましょう。」と言っている事と思います。 滲み程度ならLLCの漏れ止め剤で様子を見る事も出来ます。(私はワコーズの品を推薦)

himekabuto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 漏れ止め剤というものがあるんですね。 調べてみます。

関連するQ&A

  • ターボ軽自動車のウォーターポンプ交換

    最近、12年おちのターボ付き軽自動車を購入しましたが、走行距離が8万4千キロでしたので、タイミングベルト交換を予定していますが、同時にウォーターポンプも交換するか悩んでいます。 ターボ付きだとウォーターポンプの寿命はノーマル車より、長いと聞いた事が有りますが、本当なのでしょうか? 本当だとしたら、走行距離で何キロなのでしょうか? ちなみに、購入した車はH13年式ワゴンRリミテッドです。

  • 定期点検ってどうやるのですか??

    3年式の中古車を買って約1年経ち、走行は9万キロ近くなのですが、オイル以外何も交換していません。最近パワステがおかしいと思ったらファンベルトが鳴っていたので交換予定です。不安なので他の消耗品(具体的にどのような消耗品があるか全然解りませんが..)も点検・交換してもらいたいと思っているのですが、定期点検に行くだけでお金はかかるのでしょうか?? いつもの自動車屋さんとかでも大丈夫でしょうか?やっぱりディーラに頼んだ方が良いのでしょうか?でもディーラーは割高なイメージがあり、不安です..。7月に車検を控えているのですが、ファンベルトは取りあえず交換して、そのほかは車検の時一緒に点検とかでも大丈夫でしょうか?それなら車検をディーラーに頼んだほうが良いでしょうか?やはり割高になってしまうのでしょうか....。でもその方が安心感が高いですよね・・。 タイミングベルトは車検時に交換予定です。 できれば自分で定期的に点検できるくらいになりたいです・・・。 教えて下さい!!

  • マツダのデミオ、オーバーヒート、ガスケットが飛んだらしい、修理方法は?

    個人売買で購入したマツダのデミオ(H11年式)走行120000km、今年1月にタイミングベルト、vベルト、ウォーターポンプ交換済み。 ↓ 連休中に遠出したところ(600km走行)最終日に オーバーヒート。エンジンがノッキング。 ↓ 車屋へ、たぶんガスケットが飛んでいるといわれた。 そして原因は、どっかから冷却液がもれて オーバーヒート、その結果ガスケットが飛んだ。 ↓ 原因は、1月に交換したウォーターポンプでしょうか? はたまた、ガスケット自体が交換時期に来ていたんでしょうか? 自分で、エンジンヘッドをはずして、ガスケットを修理できないものでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 冷却水について

    冷却水について 平成12年式GC8インプレッサを所有しています。 走行距離は8万キロです。 最近、冷却水の減りが気になっています。 ここ3週間ほど、週末ごとに300ml~500mlを補給しているかんじです。 特にラジエターホースやラジエターから冷却水が漏おっている感じはないですし ウォーターポンプからは異音など以上は感じられません。 やはりディーラーなどで点検してもらった方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • リザーバータンク

    久しぶりに質問させてもらいます。しばらく調子が良かった92年型カローラ、走行距離33万8千キロです。 ここ最近なのですが、突然2度水温が上がって下がらなくなりました。いずれも、高速走行を3時間くらいしたあとに速度を落としたときに、水温計が上がりとめてみると、 何か沸騰したような音がリザーバータンクから聞こえ、冷却水がエンジンを止めた後にのみ溢れてきました。それが最近はだんだん顕著になり、130kmくらいで3時間くらいもしくは最近は1時間くらい走行したあとにも頻繁に起こるようになりました。普通はエンジンを止めた後、冷却水がラジエターに戻っていたと思うのですが、最近は戻らないです。 ちなみに以下が記録です。 ウォーターポンプ、まだ9万キロ弱前1年前に交換したばかり。 サーモスタッド、ウォーターポンプ交換時同時 ラジエター3年前に純正品、キャップは今日交換 今日などは特にスタンドでとまるごとに自分で点検してみましたが、相変わらずリザーバータンクから溢れて下にこぼれていました。 ここまでで何かご意見をお願いできますか? それとこれはあくまで推測ですが、高速走行はベルトが伸びて、速度を下げるとベルトの引っかかりが悪くなったりして、ウォーターポンプを回さないとか起こるのでしょうか?ベルトにも傷はないのですが、かれこれ10万キロは走ってます。 どうしたらいいでしょうか?

  • オーバーヒート修理について

    H13年式 ストリームRN3に乗っています。 走行距離は115000km、3月末車検が切れます。 エアコン(暖房)が効かず、おかしいなあと思って走っていたら水温計がHを振り切ってしまいました。 パニックになってしまったのと、近くに車屋さんがあったので、そこまでと思ってしまい、ゆっくり自走して向かいました。 はじめはなんとか走っていたのですが、カタカタ言うようになり、停車したときにエンストしてしまいました。 それでもパニックになってしまい、信号待ち時のエンストを3回くり返して車屋さんに到着。その後はエンジンがかからない状態になりました。 みてもらったところ、次のような感じでした。 ・ベルトが外れている+水漏れが原因(どちらが先かは分からないが)で、冷却水が循環されない状態だった。 ・ウォーターポンプの交換が必要。(見積もり25000円) ・エンジンのダメージについてはウォーターポンプ交換後でないと分からない。 このストリームは、3月末車検を控えており、このまま修理して車検するか、買い換えるか迷っています。 心配なのはエンジンへのダメージです。 やはり相当ダメージがあると考えていいですよね? アドバイスをお願いいたします。

  • 2000年式 MPV 代行車検点検無しの業者

    お世話になります。 実家の父が地元の中古車業者から 2000年式(平成12年に初度登録)マツダ MPVのV6 2500CCを購入しました。 確か車検証には平成17年に登録となっていましたので購入してから2回は車検を受けているはず ですが、2回とも代行車検のようで24ヶ月点検を受けずに車検のみ通しているようです。 今年、平成23年5月にも車検を受けているのですがまたまた代行車検で24ヶ月点検を受けておらず 先日にMPVを借りたら、ハザードランプの夜間照明が点灯しなかったのでマツダのディーラーに 持ち込んで点検を依頼したら、故障が出るは出るは…。 (1)リヤバックドア用ウインドーウオッシャーのポンプが故障しており、水が出ない。しかも、配管が途中で切られてくくっており、ポンプを治しても水が送れない状態だった。 (2)エンジンルーム内のエアクリーナーからエンジン内に空気を送る配管がぱっくり切れている。 (※私も目視して、確認出来ました。) (3)エンジンヘッドのパッキンが劣化してエンジンオイルがにじんで来ている。 (4)エンジンオイルフィルターのパッキンが劣化して、ここからもオイルがにじんで来ている。 (5)エンジンオイルパンのパッキンが劣化して、ここからが(3)~(5)の中でも一番オイルがにじんで 来ている。(※エンジンオイル漏れは、私もしゃがんでエンジンをのぞいたらオイルがたれて 来ていたのが目視できるくらいでした…。) これは故障とはいえませんが、昨日借りた時に給油口を開けようとしたらワイヤーが固着していた みたいで何度開こうとスイッチを引っ張っても開かなかった。(※ディーラーで点検してもらったら 治りましたが…。) こんな状態で車検は通過出来ても、今後2年間乗れますよと中古車業者が父に言ったなら 代行車検で安く仕上げてくれと父が言ったにせよ、ひどすぎませんか? こんな業者って、全国各地にごまんとあるのでしょうか? ディーラーがすべて良いという訳ではないのですが、あまりにもひどい(車に知識の無い相手に対して、安全に乗られる対応をしていない。)業者のように思えます。 皆さんはどのように思われますか? それに、走行距離はまだ83,000キロメートルですが、これらの故障の出具合を考えると本当に走行距離が正しいのかも怪しく思えてきます…。メーター戻しをしているという噂もある店らしいですし…。 これはJUの加盟店である店側に何か、公的機関を通じてアクションを取るべきでしょうか? 皆様のお力をお貸し下さい。宜しく御願い致します。

  • 六ヶ月点検て必要ですか?

    日本車の乗用車に乗ってますが かれこれ、7年目ですが月に1~2回しか乗らず 走行距離もまだ2万8千キロです セールスマンに言われるまま、6ヶ月点検、12ヶ月点検 受けてきましたが、オイル交換等お金がかかります 1回ぐらいパスしようかと思いますが どう思いますか?

  • プラグ交換は必要?

    2000年式マツダMPV既に8万キロ乗ってます。結構気に入ってるのでもうしばらく乗ろうと思ってます。12ヶ月点検も欠かさず受けてますが今までにプラグ交換の話が出ていません。プラグの交換は必要ないのですか?昔(10年位前)は結構交換を奨められてましたが今はもう必要ありませんか?ご教示下さい。

  • アリスト(JZS147) エンジン異音について

    アリスト(JZS147) エンジン異音について 平成7年式 アリスト(JZS147) 走行距離13万? です。 以前、走行距離10万?のときに、タイミングベルトのみを交換して、ウォーターポンプは交換していなかった記憶があります。 そして、最近エンジンから、カラカラ、カシャカシャという金属音のような音が聞こえます。よく聞くと、向かってエンジンの左側(ウォーターポンプ・オルタネーター・ディストリビューター)付近からのようです。 やはり、ウォーターポンプ寿命による音でしょか?。アリストの場合、交換費用はいかほどでしょうか?。 工賃等は「直接ディーラーに聞け」を思われるかもしれませんが、先日冷却水交換でトヨタでは「8000円ほど」といい、トヨペットでは「4500円」といわれ、客観的に工賃は判断しないといけないと思ったため、ここでお聞きしていることをご理解ください。 よろしくお願いします