• 締切済み

24時間家に居るのが苦痛です。

24時間家に居るのが苦痛です。 もうすぐ、資格の学校も終了してしまいます。40代主婦、子供なしです。夫は無職です。病気ではないですが、まったく外へ出ません。仕事も見つかりそうにないし、先が不安です。躁鬱病で治療中ですが、ゆっくりとは出来ません。お金もないですし、とにかく無職同士で二人、夫と顔を24時間合わせることを考えると発狂しそうです。何か外で自分を長い時間拘束してくれるものはないでしょうか?働くしかないでしょうか?切実に悩んでます。助けてください。

みんなの回答

noname#122302
noname#122302
回答No.3

24時間家にいるっていうのが尋常事ではないですね。 わたしも同じ病気ですが外には出てますよ。 いまだ偏見もあるだろうけどわたしは障害者の作業所へ行っています。 そんなところに行けないって思われると思いますが、いろんな病気の方がいるから 自分の支えになってくれるような友達も見つかるし、24時間家にいるよりは趣味は見つかると思います。 わたしは、そこでの作業で心身共に働ける状態まで気持ちも持っていこうと頑張ってます。 躁鬱は頑張っていいときと駄目なときで判断するのが凄く難しいのは分かるんですけど、 結局物事は、やってみないとどうなるかは分からないですよ? わたしはやっと思考がまとまり、ここまで考えが辿り着きました。 デイケアやそういう作業所のようなところへ行って作業したり 他の疾患をもつ人たちとの交流をして情報を交換したり、そういう外へ出る行動や なにか資格を取るような勉強をするだとか、生活に工夫を取り入れないと治るものも治りません。 躁うつ病は生涯有病率高いけども、状態を良くする努力は自分ででもできるはずです。 まずご自分で躁鬱の波を分かってから、仕事だとおもいます。 全てがなにも分からない0の状況でいきなり仕事だとかは波とコントロールを知るまで避けた方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

私の知っている現在の求職者の行動をまとめておきます。参考にしてください。 1.市立図書館で暇をつぶす。  新聞や求職に必要な知識も得られますし、単純に時間をつぶすにしても涼しいです。ただ、夏休みや休日は混雑します。 2.農作業する  格安の農地を借りてろう作業にいそしんでいます。収穫も直接家計にかかわるので助かるでしょう。ただ、費用と収穫量のバランスは必要です。簡単なのはプランター栽培とかでしょうね。 3.散歩する  求職するまでに体力が落ちてしまえば健康を維持できません。就職するのに不健康では不利ですし、趣味や特技として記載することもできるでしょう。街中を何気なく歩いているだけでもパートやアルバイト募集は見かけます。また、新店舗などの工事を見かけた場合、スタッフ募集の求人につながるかもしれませんよ。 4.求職活動する  ハローワークに行くだけでなく、本屋で求人を探したり、公共施設にある緊急雇用対策所やジョブカフェも気にするようにしましょう。何気なく掲示板に求人やセミナーなど張り出されています。公共施設などに行った際は、血圧を測ったり、献血で血液検査するようにしてください。 ほかにもいろいろ活動はありますが、今の季節暑いの家にいるだけで扇風機やエアコンも使うでしょう。自然に涼をとる工夫をしましょう。光熱費ばかりかかりますよ。家にいるときでも無駄にしないことを考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bnbn1000
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

今の状況を自分で変えられないんですか? 仕事って言ってるけど、現実から逃げてるだけじゃないの? 今をしっかり生きて、自分の未来を創る 今を逃げないで、今を自分で変える事ができれば、あなたは、しっかり生きれる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那が射精までとても時間がかかって苦痛です

    旦那は彼女いない暦27年で、わたしと結婚し初体験を迎えました。 わたしも、旦那が始めての相手で世間一般の長さというのが分からないのですが、旦那は射精までどんなに早くても30分はかかり、ひどい時には一時間以上しても射精できません。 わたしは始めの5分くらいはいいのですが、だんだん本当に苦痛になって、「もう!!早くして!」と腹立たしく、悲しくなってきます。 でも、それを表面にだすと余計に彼が緊張して射精できないので、早く終わる事を願いながら我慢しています。それでも、結局、でなくて手で出す事がほとんどです。 現在、私は不妊治療中で外で出されると困るのですが・・・。 長くなると苦痛に感じるのは、私の愛情が足らないのでしょうか?? 彼のことを深く愛していますが、それは「子供の愛」なのでしょうか? また、早く射精してもらうコツなどあったら教えてください。 彼も射精に時間がかかり、時間をかけても中で出せない事で、いつもプレッシャーを感じています。 毎回、毎回「気にしなくていいよ。SEXは子作りのためだけの手段じゃなくて、コミュニケーションなんだから。」と優しくしますが、わたしも苦痛なのでついイライラしてしまいます。 何かいいアイデアお持ちのかた助けてください!!

  • 音楽が苦痛でならない

    私は昔から音楽を聞くのが苦痛でなりません。 どんな種類の音楽にせよ、ずっと聴かされるとイライラしてきます。 外に出れば音楽が満ち溢れているので、正直苦痛です。 音が小さい場合は余り気分がよく無い、と言う程度なのですが、 映画館やコンサート、パチンコなど大音量や、車の中のような密室で音楽を聞かされると、ほとんど神経を掻き毟られるような苦痛を伴います。 今の世の中、音楽が当たり前でどこに行っても垂れ流されている状態なので、 自分が異常なだけ、と思っていたのですが、 私の3歳の子供も同じらしく、 少し大きめの音楽を聞くと耳を塞いで、泣いて嫌がります。 大き目といっても周りの子供は皆平然としている程度の音量です。 子供のそういう姿を見ていると、 最近は遺伝的な欠陥で音楽が苦痛なのかもしれないと思うようになっています。 ちなみに虫の音のような自然音では、全く苦痛は生じません。 こういうの状態は何かの病気なのでしょうか? また治療可能なものなのでしょうか?

  • 夫と過ごす時間が苦痛

    最近、夫といることが苦痛に感じることが増えてきました。結婚してまだ一年弱なのですが、当初からあまり、趣味や交友関係は重なる部分が少なく、押されて付き合う形でした。子供ができ、結婚当初は二人で頑張って行こう、と誓ったのですが、育児はだいぶ落ち着いたものの、埋め難い溝のようなものを感じます。興味のあることが全く違うので、なかなか一緒に楽しめる時間がありません。最近は仕事が忙しくコミュニケーションを取れる時間も減り、顔を合わせれば私は小言、夫は文句とため息。相手に男性的な魅力や、人間的な深みを感じることが少なくなってきたように思えます。ふと、本当に好きな人と一緒に過ごしたい、と考えてしまう時があります。経済的な問題もベースにあります。現在夫の勤める会社の経営難により、お給料が半額以下の月もあり、私の実家にお世話になっている状態です。自然、何かある時に頼るのは実母になり、それも夫との距離を遠いものにしている気がします。今はお互い波風を立てないように過ごすことが精一杯ですが、この状態で結婚生活を続けて行くことに意味があるのだろうか、と考えてしまいます。勿論離婚しないで続けて行けることがベストなのだろうとわかってはいるのですが、夫が帰ってから仕事に行くまで、お互い嫌な思いをすることが多く、疲れきってしまいます。こういう状態は一過性のものなのでしょうか。いくら考えても堂々巡りになってしまい困り果てています。仕事を始めるなどして環境を変えることを考えておりますが、何か良いアドバイスがあったらお願い致します。

  • 躁うつ病とアルコール依存・・・離婚しかないのか

    夫が躁うつ病で1年休職をしていましたが、最近劇的に飲酒量が 増えアルコール依存症とも診断されました。 医師の話をきくと、アルコール依存は躁うつ病以上に厄介で 予後が悪く入院・治療をしても元に戻るケースが大半であること を聞かされました。まだ分かりませんが復職は不可能に近い と思われます。 私自身は専業主婦で乳児を育ています。子供を預けて働いても 収入はしれてますし、無職の夫をずっと養う覚悟も有りません。 離婚するしか無いのでしょうか? 夫には愛情は有りますが・・・。

  • 義理家に行くことがものすごく苦痛です。

    結婚4年目の20代の主婦です。子供はまだです。夫の実家とは車で10分ぐらいのところに住んでいます。  結婚当初に義母に言われたことに腹を立てていて、義母に会うことがかなり苦痛なのですが、結婚当初からの暗黙の約束で、月1回は顔を見せに夫婦で帰っています。行かないと電話がかかります。  私にとっては月1顔出すだけでも、ものすごくストレスで、これが限界なんです。    なので、たまにいきなり義母から電話があって、「今から○○を持って行こうかと思ってるんだけど、家に居る?」と言われると、夫に、「実家に物を取りに帰ろうと思っていたから、そのついでにそれをもらうから」と言ってもらって、夫に実家に帰って取りに帰ってもらっています。  月1回以上義母に会いたくないという本音もありますが、私たちの家に来たら、家の中のことを色々言うので、あまり来てもらいたくないのです。悪気無く、他人のことをズケズケ色々と言う人なのです。悪気は無いのだろうけど、言われるたびにムカっとくるのであまり来てもらいたくないです。  夫は実家が好きな人なのですが、私に気を使って一緒になって義実家のことを避けてくれます。ありがたいですが、申し訳ないです。  もともと田舎のおうちなので、家族意識が強くて何かと私たちと関わりたがります。でも私は干渉をし合わない家で育ったので、義実家のかまってかまって攻撃に正直かなり苦痛を感じます。  こんな調子ではきっと一生うまくいかない気がしてきました。離婚をしたいと考えるのですが、夫は私を守るからもう少し考えてくれ、と言います。でも、夫は基本的には実家大好きなので、結局守ると言っても、義母に弱いので、あまり期待出来ません。  いつも喧嘩の内容は義実家のことばかり。私は結婚してからおかしくなったのか、義母から電話がかかるたびにヒステリックになり、大声をあげてしまいます。夫に物を投げて、大声を出すと近所に迷惑なので(マンション住まいです)夫からは頭を叩かれたりします。最悪なんです。結婚前はこんなことなかったのに・・・。  もう心身共に疲れました。夫が嫌いなわけではないのですが、どうしても義母が受け入れられないです。特にすごいイジメをされている訳では無いのですが、最初に言われたことが許せないことと、何かと干渉してくるところと、仕切りたがるところが受け入れられません。そのせいでもう離婚したいと考えます。  私はワガママで嫁失格でしょうか。 義母に家に来てもらいたくないとか、月1会うことが限界とかワガママでしょうか?

  • 専業主婦の毎日

    結婚し、専業主婦になる予定です。 そこで不安なのが、家事の合間の空き時間の過ごし方です。 子供がいれば暇な時間がないほどバタバタしそうですが、夫と自分2人分だけの家事だと、念入りにやってもかなり暇な時間ができてしまいそうです。。 家にいることは好きですが、毎日となるとかなり苦痛になりそうです。 結婚を機に全く知らない土地に引っ越し、雪国なのであんまり活発に外に出かけることも、、家にこもってしまいそうな予感がします。 でも、せっかく新しい生活を始めるので、できたら前向きに楽しく主婦業をしたいと思っています。 そこで専業主婦(特に子なしの方)の皆さんに質問したいのですが。 家事の空き時間は何をして過ごしていますか?? 有効に時間を過ごせる過ごし方があれば教えてください!!

  • 美容師と会話するのが苦痛です

    私は不妊治療中の専業主婦です。4年以上、引っ越しても遠くから通っている美容院に最近も行きましたが、毎回の会話が苦痛になってきたので、美容院を変えようと思っています。担当の美容師さんは年上の未婚女性ですが、毎回「子供まだですか?」「友達も最近すごいですよ。出産ラッシュで。○○さんも頑張ってください」などと、こちらがそういう話題を一切していないのに、美容師さんの方から一方的にこういう言葉を言われます。私の返事はすべて「はぁ・・・」と、テンションを下げて会話を広げないようにしているのですが、全く気づく気配なし。 そこで、美容院を変えたいのですが、最初にプライベートな会話をしたくない事を希望するのに、いい伝え方を教えて下さい。「お仕事は?」「お子さんは?」って、尋問のような会話が苦痛なので、初回のカルテの要望の欄に書こうと思っています。よろしくお願いします。

  • 時間外割増賃金について

    時間外割増賃金は実働時間で計算をするのでしょうか? 弊社の労度時間はAM10:00~18:00 拘束8時間、実働7時間です。例えば、18:30に業務が終了した場合、時間外割増賃金を支払はなければいけないのでしょううか? 宜しくお願いします。

  • 新米主婦です。料理が苦痛でたまりません。

    新米主婦です。料理が苦痛でたまりません。 結婚3ヶ月目の新米主婦です。 私の手料理に対する夫の反応の差が激しいのです。 そのために、料理が苦痛になってきました。 手料理が口に合わない時、夫は、明らかにテンションを下げ、無口になり、白米を殆ど食べません。 そして、食後にお菓子とビールでお腹を満たします。 逆に手料理が口に合う時は、極端にテンションが上がり、むさぼるように食べています。 昨日は白米を大量に残し、夕食後にお菓子とビールでした、へこみました…。 夫は昨晩の残り物や、炊きたてでない白米は食べてくれないので、食事はいつも作りたてです。 料理の手際が悪いので、全部作り終わるのに3時間位かかります。 毎日12時頃(夫が帰宅する時間)に食事を作り終わり、片付けを2時ごろ済ませ、翌朝6時にはお弁当と朝ごはんを作るために起床しています。 僻地に住んでおり車も持っていないので、この炎天下の中、1円でも安い食材を探してスーパーを歩き回ります。 すごく大変です…。 テンションを下げ、白米をたくさん残し、食後にお菓子を食べている夫の姿を見ていると、上記の私の努力が台無しになったと、とても悲しい気持ちになります・・・。 最近では、新作料理に挑戦する気も失せ、よく食べてくれる料理ばかり出したくなる自分がいます。 しかしそれでは栄養も偏りますし、料理のレパートリーも増えないので、我慢していますが…料理を作ることも、夫の反応を見ることも、苦痛です。 (ちなみに、激マズ料理やへんてこりんな創作料理は一切出しておりません。よっぽどの事が無ければ料理本に忠実に作っています。) 夫は、「よく頑張ってくれている」と口では言ってくれています。けれど、言っている側からお菓子を食べているので、あまり説得力はありません…。 「どこが不味かったの?」と聞いても、「不味くはないよ」と言い具体的なアドバイスもありません。 皆様、夫のこのような反応は普通なのでしょうか? 私が夫の反応を過剰に気にしているだけでしょうか?

  • 夫との夫婦生活が苦痛です

    30代主婦で夫は40代です。結婚して10年、5歳と2ヶ月の双子がいます。 子供を出産してから(上の子のときから)、性欲が全くなくなりました。 出産前はそれなりに性欲があり、相性もよかったので、3日に1度くらいのペースでした。 上の子を出産してからは1ヶ月に1度くらい。双子を産んではまだ2ヶ月なのでしていませんが誘われます。 精神的にも体力的にも戻っていないからと断ってしまうのですが、主人は傷ついた感じでふてくされ気味にあきらめて寝ます。 性欲がなくなってしまっている私からすると、この断るのが申し訳なくて苦痛です。 正直、主人は大きい子供みたいで、「父親」になりきれていない感じが私はするのです。 かなり亭主関白で、家事・育児は手伝うことはありません。 自分中心でワガママな所があり、子供っぽくて夫としてみることができず、性欲がわかないんです。 このままでは浮気でもされるかなと心配な気持ちもあるのですが、 浮気でも外で済ませてもらって夜の誘いが来ないのであればそれでもいいかと思う自分もいたりします。 こんな気持ちは今だけでしょうか? 子供が大きくなって余裕ができれば、また性欲が戻ってくるのでしょうか? それとも夫に正直に話したほうがいいのでしょうか? 最近は毎晩、めげずに誘ってくるし、隙があれば体に触れてきます。 触られるのも苦痛に感じるのは、夫に対して愛情がなくなってしまってるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • usbポートに指したtype cイヤホンジャックから音が聞こえず、本体から出てくる
  • LenovoタブレットではBluetooth以外のイヤホンは使用できないのか
  • Lenovoタブレットのイヤホンジャックから音が出ない問題について詳しく
回答を見る