• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パーティション(ドライブ)の拡張方法を教えてください。)

ドライブの拡張方法と注意点

rx178msn100の回答

回答No.3

添付画像だと良く分からないのですが、もしかしてC=プライマリ、D=拡張(論理)になってるんじゃないですか? だとすると、Dをいくら縮小してもCは拡張できません。 Cの後ろは空いているように見えても、拡張パーティションで切られていて空いてないからです。 Cの後ろが拡張パーティションの場合は、以下の手順を行ってみてください。 (1)Dの中身を一旦別の領域に移動した後、Dを削除。 (2)Dを削除しても拡張パーティション(Cの後ろ)は残っているので、今度は拡張パーティションを削除 (3)Cを拡張 (4)Dを再作成。 (5)多分、ドライブレターがDになってないと思うので、ドライブレターをDに戻す。 (6)退避させていたDドライブのデータを再作成したDに戻す。

cam0910
質問者

補足

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、C=プライマリ、D=論理です。 回答手順の(1)「Dの中身を一旦別の領域に移動した後、Dを削除」はしたのですが、(2)の「拡張パーティションの削除」ができません(「パーテンションの削除」がグレーで選択できません)。Dを削除した「空き領域」のあとに論理ドライブ(N)があるのが理由でしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • プライマリパーティションと拡張パーティションの垣根を越えて、一つのドライブにできるのでしょうか?

    ディスクの構成について質問です。 現在プライマリパーティション内にCドライブが1つ、残りのD、E、Fは全て拡張パーティションにあります。 各ドライブのサイズは以下のとおりです。     C・・・2G(Win2kSP4)    プライマリパーティション     D・・・2G(Win2kSP4)    拡張パーティション(論理ドライブ1)     E・・・4G(Win2kSP4)    拡張パーティション(論理ドライブ2)     F・・・20G(データ)    拡張パーティション(論理ドライブ3) 今、ブートできる環境はC、D、Eなのですが、CとDをつぶして、新たに4GのC´を作成したいと考えてます。 つまり、以下のように変えたいのですが、可能なのでしょうか?     C´・・・4G(Win2kSP4)   プライマリパーティション     E・・・4G(Win2kSP4)    拡張パーティション(論理ドライブ1)     F・・・20G(データ)    拡張パーティション(論理ドライブ2) プライマリパーティションであるCと、拡張パーティションの一部であるDをつぶしてサイズ変更をするのが可能なのかどうか・・・。 全て拡張パーティション内なら問題ないと思うんですが、プライマリとの垣根があるところが引っかかります。 因みにCとDはフォーマットして新たに環境(C´)を作る前提です。 また、ドライブレターが変わってもかまいません。 以上よろしくお願いいたします。

  • Cドライブ拡張ができません

    DELLのノートPCでWindows Vistaを使用しています。 この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、 Cドライブを拡張しようとして、以下の操作を実施しました。 1. 管理ツール(ディスクの管理画面)より  Dドライブの「パーティション削除」    ⇒ Dパーティションが空き領域となりました 2. その後、Cドライブの拡張を試みたのですが、  「ボリュームの拡張」が表示されず。   このときのディスクのパーティション構成は以下のとおりです。    EISA構成    RECOVERY(E)    OS(C)    空き領域    プライマリパーティション(2.5G) 質問1. Cドライブの後ろに空き領域の他にプライマリパーティション   があるから拡張ができないのでは?と思うのですが、    2.5Gのプライマリパーティション領域は普通にある領域なので    しょうか?何に使われている領域なのでしょうか? 質問2. それとも、「ボリュームの拡張」が使用できないのには、    別に原因があるのでしょうか?  すみませんが、わかる方おりましたらおしえてくださいませんか。  よろしくお願いします。                        以上

  • windowsXPでもパーテーションの作成

    WindowsXPが40GBのハードディスクにインストールしてありますが、98系のFDISKコマンド(diskmgmt.msc )でパーテーションを切り直ししたいのですが、未使用領域がありません、OS用とデータ用にパーテーションを作成するにはどうしたらよいのでしょうか。はじめからDドライブはありません。宜しくお願いします

  • Cドライブの容量を拡張したい

    NECのVISTAでハードディスクのパーティションを変更してCドライブの容量を拡張したく QNo.6764413などを参考に始めたのですが、、 ディスクの管理でDドライブのボリュームを削除しようと右クリックをすると削除はクリック出来ません。ボリュームの圧縮はクリックできるのですが・・・ Dドライブの中身は外付けHDDにバックアップしたので一旦全て削除しようとしましたが、ITunesのファイルが消せずに残りました。 ボリュームを削除出来ないのはそのせいでしょうか? しかたがないのでDドライブを圧縮して未割り当てが出来ました。 ですがCドライブはボリュームの拡張出来ません。 この後どうしたら良いのか困り果てています。 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 拡張パーティションの変更について

    WindowsVistaのパーティションの変更について質問します。 Cドライブの容量不足により、Dドライブの一部を分割してCと結合したいと考えています。 Dドライブの中身を削除し、コンピュータの管理にあるディスクの管理というところから変更を試みましたが、結合することができませんでした。 Dドライブのみ深緑色の枠で囲われていて拡張パーティションというものになっていて、その中でのみパーティションの操作が可能でした。 できる限り自分で調べてやってみましたが、拡張パーティションとプライマリパーティションの結合方法を見つけ出すことができませんでした。 教えていただけますでしょうか。

  • Vistaでドライブのパーティションの変更ができません。

    DELLのVOSTRO200でWindows Vistaを使用しています。 この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、 Dドライブの領域の一部をCドライブに充てることにしました。 まず、Dドライブを圧縮して新たなドライブを作成し、 Dドライブにあったデータを新しいドライブに移動しました。 その後、Dドライブを消去し、空き領域としました。 そして、Dドライブの左隣にあったCドライブの拡張を試みたのですが、 「ボリュームの拡張」が表示されず、Cドライブを拡張することができません。 解決法について、何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 もしくは、検索のためのキーワードだけでも結構です。 宜しくお願いいたします。 ちなみに、ドライブはの並びは左から EISA構成(110MB、プライマリパーティション) →RECOVERY(10.0GB、プライマリパーティション) →OS(C)(60.00GB、プライマリパーティション) →84.60 GB、空き領域、拡張パーティション →ボリューム(H)(論理ドライブ、拡張パーティション) となっています。

  • windows7で、新規ボリュームの作成・拡張について

    windows7で、新規ボリュームの作成・拡張について 僕の使っているパソコンはCドライブが900GB、Dドライブが20GBとなっていてCドライブを削って新しいボリュームを作るか、Dドライブが増やせないかと考えていたのですが。 Cドライブを削って未割り当て領域は作れたのですが、Dドライブを拡張しようと右クリックをしてメニューを開いてもボリュームの拡張が選択できません。(Cドライブなら拡張できます) 新しくボリュームを作ろうとしても、最後の完了をクリックすると 「選択したベーシックディスクをダイナミックディスクに変換しようとしています。ディスクをダイナミックディスクに変換すると、そのディスク上のどのボリューム(現在ブートしているボリュームを除いて)からもオペレーティングシステムを起動できなくなります。続行しますか?」 という文章がでてきて「はい」を選択すると 「十分なディスク領域がないので、この操作を完了できません」 とでてきて、新しいボリュームが作れずに終わってしまいます。 この問題の解決策や、新しいボリュームの作成方法・Dドライブの拡張方法などご助言お願いします。

  • Dドライブの容量を減らして、Cドライブの容量を増やしたい。

    VISTAのDELL(バーティション設定済みCドライブ40GB・Dドライブ残り)を買いましたが、少し少ないようなので増やそうとしたのですが、うまくいきません。 Vistaのディスク管理でDドライブのボリュームを削除して空き領域を作っても、Cドライブのボリュームの拡張ができないのです。 Dドライブのパーティションを削除すればいいのでしょうか? Dドライブのパーティションを削除しようとすると「これは、拡張パーティションです。削除するとこのパーティションにアクセスできなくなります」と出ます。 もし、削除すれば、未割り当てとなってCドライブのボリュームの拡張ができるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDのPARTITION拡張及び縮小方法

    NEC VALUESTAR PC-GV247FBAUを使っていますが、DRIVE Cの容量がすぐに少なくなるのでDドライブを縮小してCドライブを拡張したいと思います。ディスクの管理でパーティションの分割設定を見ますと、Cドライブはディスク0に、縮小したいDドライブはディスク1にあり、Dを未割り当てにしてCを拡張することは出来ませんでした。これはディスクそのもの(ハードディスク)を再度フォーマットするしかないのでしょうか?あるいはディスクで再セットアップすることで可能になるのでしょうか?問題はCドライブにDドライブが隣接していないため、拡張/縮小作業が出来ないのです。お分かりになる方がおられましたらアドバイスよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • windows8のパーティションとフォーマット

    windows8です。 インストール時によくわからずパーティションを作ってしまい、4つになってしまいました。 3つ目までは右クリック→新しいシンプルボリュームでフォーマット出来ましたが、 4つ目は新しいシンプルボリュームが選べません。 4つ目はフォーマットが無理のようなことを書いてあるのを見つけたので、 何とかCドライブを拡張してパーティションを3つに減らせました。 これで3つ目(元々の4つ目)を右クリック→新しいシンプルボリュームが選べるかと思ったら、 相変わらずダメでした。 ここをハードディスクドライブとして認識させる(フォーマットする?)には、 どうしたらいいのでしょうか?