• ベストアンサー

数学IAの不等式の問題を教えてください。

mamoru1220の回答

回答No.3

#2です。 誤 (2a-3)(x-a)<0 正 (2x-3)(x-a)<0 失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 不等式の問題

    (ア)2つの不等式[x-a]≦2a+3…(1)、[x-2a]>4a-4…(2) (1) 不等式(1)を満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (2) 不等式(1)と(2)を同時に満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (イ)xについての連立不等式 ax<3a(a-3) がある  (a-3)x≧a(a-3) この連立不等式を満たす整数がちょうど3つとなるような整数aの値 の問題で アの(2)で右辺が負のときすべての実数について成り立つことと (2)の6a-4<x⇔(2)が成り立つことの二点がよくわかりません。 教えてください

  • 数学Iの問題 不等式

    方程式と不等式 2つの不等式 2x+a^2≧ax+4…………(1) x^2-(a+4)x+4a≦0……(2) がある。 (1) a=1とする。不等式(1)、不等式(2)をそれぞれ解け。 (2) a<2とする。不等式(1)、(2)を同時に満たすxの値を求めよ。 (3) a<4とする。不等式(1)、(2)を同時に満たす整数xがただ一つ存在するようなaの値の範囲を求めよ。 この(2)(3)を教えてください

  • 不等式の問題での最大の整数が6とは?

     子どもの問題集でわからないと子どもに質問されたのですが  不等式5(x-1)<2(2x+a)を満たすXのうちで最大の整数が6であるとき、定数aの値の範囲を求めるという問題で 解答は5X-5<4X+2を移項し X<2a+5 最大の整数が6である条件は6<2a+5=<7から1<2a=<2 よって1/2<a=<1となっています。  なぜ7という数値がでてくるのかまた7には=が含まれるのかがわかりません。      6<2a+5より 1/2<aなら理解できるのですが。  問題と解答が誤っているのではと思いますが。  問題集が間違うことも考えられないので、私の整数に関する知識不足また不等式が理解できていないのかと思い質問させていただきました。            

  • 不等式の問題です。(高校数学IA)

    ※の部分が理解できないため、どなたか解説をお願いします。 問. 2x+a>4-x について、次の問いに答えよ。 2. 不等式を満たすxの最小値が4である時、定数aの値の範囲を求めよ。 (1より、x>(4-a)/3 が求まっています。) 解. 1.より、3≦ (4-a)/3 <4 …※ -8<a≦-5 よろしくお願いします。

  • 不等式の問題です。教えてください!

    不等式3<x+1<6・・・(1)と二次方程式xの二乗+ax+b-9=0・・・(2)(a,bは定数) があり、(2)はx=3を解にもつ。 (1)(2)の解がすべて(1)をみたすようなaの値の範囲を求めよ。 (2)(1)を満たすすべてのxが不等式a(x-a)<b(x-1)を満たすようなaの値の   範囲を求めよ。ただし、aは0ではないとする。 考え方がよく分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします!

  • 数学の不等式の問題がわかりません

    高校の数学の問題に 1次不等式 -3x+1<-8を満たす xの値のうち最小の整数を求めよ という問題で 不等式をとき x>3となって 結局答えは これを満たす整数は4 だったのですが どうして4になるのですか? 教えて下さい(;_;)

  • 不等式の変域の問題

    aをa<10の定数として、不等式、12x^2-(45+4a)+15a<0 を満たす整数xがちょうど3個存在するようなaの値をもとめよ。 解答 0<=a<3 最初の不等式を因数分解すると、(4x-15)(3x-a)<0 となって、x=15/4、a/3 a/3 < 15/4、だから  不等式の範囲は xの値が 上の不等式から、 3,2,1と3つとれるなら、aの範囲は 0<a<3 でイコールがいらないと思うのですが、 この点についてアドバイスお願いします。

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • 数学の問題です。助けて下さい。

    連立不等式の問題なのですが、 aを正の定数とする... 数学の問題です。助けて下さい。 連立不等式の問題なのですが、 aを正の定数とするとき x^2-2x>0 とx^2-3ax+2a^2<0を同時に満たす整数xが存在しないaの範囲を求めよ。 という問題で最初の式を解くとx<0かつ2<x で次の式を解くとaは正の定数よりa<x<2aになります。 2a≦3 (←この時点で不等式の記号が良く分かりません(TдT)) ここで答えが0<a≦3/2になるのですがなぜ3/2の前が≦←になるのかが分かりません。 <ではだめなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連立不等式を満たす整数の個数 問題

    Xについて2つの2次不等式 x^2-(a+3)x+3a<0…(1) 2x^2+3x-2>0…(2) を同時に満たす整数xがちょうど2つに存在するように、 定数aにの値の範囲を求めよ。 という問題が解けなくて困っています。 やり方からわからないので解説を交えて回答していただけたら嬉しいです。