• ベストアンサー

文字式について

各数の数がすべてbである4けたの自然数を37でわったときの商と余りを用いて表せという問題なんですが 各数がすべてbである4けたの自然数は  1000b+100b+10b+b ですよね?? この先がわかりません。 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.1

こんにちは。maruru01です。 37×30=1110を利用して、 1000b+100b+10b+b =1111b =(1110+1)b =(37×30+1)b =37×(30b)+b ということで、商が30bで、余りがbです。

xxxsakixxx
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

b(1000+100+10+1)/37を計算すれば 答えが出ます。 これは、書き方を変えると、b(1111/37)ですよね。

xxxsakixxx
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学!

    式の利用の問題なのですが、(1)5で割ると商がa余りが2になる自然数と5で割ると商がb余りが3になる自然数がある。この2数の積を5で割ったときの余りを求めなさい。 という問題です! 明日の宿題なのでできるだけ早い解答お待ちしています! 私もがんばって解きます!

  • 文字式の利用・剰余系

    Aは5で割って商がaで余りが2、Bは5で割って商がbで余りが4である (A,B,a,bはすべて整数) (1)A+Bを5で割ったときの商と余りをもとめなさい (2)A-Bを5で割ったときの商と余りをもとめなさい 上記のような問題の解き方が良く解りませんでした、 宜しければ教えてくださると非常に助かります 宜しく御願いします!

  • 解き方教えてください!!!

     平成17年度とある入校選考の学力問題です。  3けたの自然数があります。この自然数を19で割ると、商と余りが等しい数になりました。 このような自然数は何個ありますか?  出来れば解説も付けて頂けると助かります。 よろしくお願いします。  

  • 自然数

    問題1 連続する4つの整数の和が9978になるとき、2番目に大きい数と4番目に大きい数の合計を求めなさい。 答え 4988 問題2 ある3けたの自然数Aを17で割ると、商と余りが等しい数になりました。このとき最も大きい数の合計を求めなさい 答え -69    式と説明お願いいたします。これは、中学くらいの問題ですか?

  • 連立方程式の問題

    こんな問題があります 二つの自然数a.bがある。その和を9でわると商が8で、余りが6になり、aをbでわると商が、4で余りが3になる この二つの数a.b、を求めなさい という問題があって式が a+b=9×8+6 a=4b+3 なのですが、割るのになぜかけているのでしょうか?

  • 式の計算から

    質問です。 ある自然数を10でわったときの商から余りの2倍をひいた数が7の倍数だった。このとき、この自然数が7の倍数であることを説明しなさい。 この問題が解けません。 よろしくお願いします!

  • 倍数の個数の求め方で質問です。

    3ケタの自然数のうち、4の倍数は、 999÷4=249 余り3 99÷4=24余り3 であるから、249-24=225 とありますが、 もし、4ケタの自然数だった場合、999 9÷4の商と、999÷4の商を、 引けばいいのでしょうか? 100から200までの整数について4の倍数の個数を求めるには、200÷4の商-99÷4の商とありますが、 なぜ100ではないのですか? 教えてください。

  • 中学生の数学

    2けたの自然数Pにおいて、十の位の数をa、一の位の数をbとする。aとbを足した数を 9で割ったときの余りをnとする。 n=0となる2けたの自然数Pは、全部で何個? n=0となる2けたの自然数Pはぜんぶで?

  • 数的推理

    問題 56で割っても44で割っても余りが12となる3ケタの自然数がある。この自然数を19で割った時の余りはどれか この問題の解説(写真参照)に出てくるkとmって何ですか?? 教えてください(>_<)

  • 2桁の自然数はいくつあるか

    ■6で割ると5余り、8で割ると7余るような2桁の自然数はいくつあるか。■という問題について悩んでいます。 解説によると、 6で割ると5余る数は6a+5、8で割ると7余る数は8b+7で表される(a,bは自然数)。 この2つの条件を満たす2桁の自然数Nは、 N=6a+5=8b+7≦99…(1) (1)の辺々に1を加えると、 N+1=6a+6=8b+8 =6(a+1)=8(b+a)≦100 よって、N+1は、6と8の最小公倍数24の倍数である。 100以下の自然数で、24の倍数であるのは、24、48、72、96であるから、Nは23、47、71、95の4個である。 とのことなのですが、何故(1)の辺々に1を加えたのかが分かりません。 どなたかご教授お願いします。