• ベストアンサー

除法

考え方について教えてください。 例1 ある整数で45を割ると3余り、71を割ると5余る。ある整数の求めかたで、この問題を解く方法は最大公約数を利用します 例2 3で割っても5で割っても6で割っても2余る2桁の自然数のうち最大のものは? この問題の解き方は最小公倍数を利用。 〇問題によってどんな時に最大公約数、最小公倍数を利用するのか分かりません。 例2で聞きたいのですが、 求める自然数をxとし、3で割った商をa,5で割った商をb、6で割った商をcとすると x-2=3a x-2=5b x-2=6c 最小公倍数から30となりました。 この後、どのように考えるのか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.7

XxY=Z (X、Y、Zは整数)のとき、 ・ZはX、Yの倍数 ・X、YはZの約数 これはいいですか?_ 例1 最大公約数というより、「公約数」を使うんだと思うのですが・・・。 >ある整数で45を割ると3余り つまり、45から3を引いた数は「ある整数」で割り切れます。 つまり45-3=42は、「ある整数」の倍数です。 もう一つも同様に、71-5=66は「ある整数」の倍数になります。 つまり、「ある整数」は42と66の共通の約数、すなわち公約数です。 ですから、この二つの数の公約数を拾い出し、 その組み合わせの中から適合する数を選び出します。 「ある整数」は、必ず余りの数より大きくなることにも注意してください。 例えば 「ある整数で129を割ると3余り、203を割ると5余る。」 これを満たす「ある整数」は、6,9,18の3つあります。 例2 >3で割っても5で割っても6で割っても2余る →求める数をXとすると、「X-2」は、 3の倍数であり5の倍数であり、また6の倍数でもある(=3と5と6の公倍数)、ということです。 (ここまではできていますね) >最小公倍数から30となりました。 あとは、「30」の倍数で、 「100-2=99(←2桁なので)」以下の 最大のものを選び出して、最後に2を足してあげればそれが答えです。

suika_11
質問者

お礼

丁寧な説明どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ccyuki
  • ベストアンサー率57% (81/142)
回答No.6

例1 ある数をxとして45を割った時の商をa、71で割った時の商をbとする。   (割られる数)=(割る数)×(商)+(余り) なので   45=ax+3  71=bx+5  よって ax=42,bx=66   ここで a,b,x はみんな自然数だから   xは 42 の約数であり しかも 66の約数でもある。    つまり 42と66の 公約数となる    また余りが 5なので x≧6      あてはまるものは 6 例2 途中からです。   x-2=3a x-2=5b x-2=6c  なので x-2 は 3の倍数であり 5の倍数であり 6の倍数 つまり 3,5,6 の公倍数   すなわち 30,60,90,120,・・・・  2桁の自然数のうち最大のものは 90 となり  x-2=90 より x=92 問題によってどんな時に最大公約数、最小公倍数を利用するのかは決まっていません。 例1では ax=42 という式から xは 42 の約数である。  ということに気づくかがポイントであり 例2では x-2=3a という式から x-2 は 3の倍数である。  ということに気づくかどうかがポイントだと思います。

noname#24129
noname#24129
回答No.5

いずれにしても、 (割られる数)=(割る数)×(商)+(余り) に当てはめて式を作ることが出発点ですね。 例2の問題は、 (割られる数)=(割る数)×(商)+(余り) (割られる数)-(余り)=(割る数)×(商) と変形しています。 A=B×Cの形で、AはBの倍数。AはCの倍数。 また、BはAの約数、CはAの約数ということがいえます。 この見方で、次の式を言葉にすると、 X=3a→Xは3の倍数 X=5b→Xは5の倍数 X=6c→Xは6の倍数 つまり、Xは3の倍数でもあり、5の倍数でもあり、6の倍数でもあめということから、Xは3と5と6の公倍数であるということが分かります。そして、公倍数を知るために、最小公倍数を求めるです。

noname#22058
noname#22058
回答No.4

No.1さんの考え方は逆です。

回答No.3

#1です。 2番は解答が付いてたようなので#2さんのをどうぞ。

noname#22058
noname#22058
回答No.2

例2で、x-2が30の倍数であることがわかります。 xは2桁の最大の自然数という制限がありますので、x-2は90となります。 よって、xは92です。

回答No.1

1つずつ行きましょう。 まずは一番の方から。 最終的にXを求めるものとする場合。 ある整数XをYでわると… → X÷Y この場合は最大公約数 ある整数XでYをわると… → Y÷X 最小公倍数

関連するQ&A

専門家に質問してみよう