• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動が苦手でスポーツ大会があるとテンションが下がります。)

運動が苦手でスポーツ大会があるとテンションが下がる男子の悩み

LTCM1998の回答

  • ベストアンサー
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.1

30代後半男性です。 私も小学校から大学まで,「体育」は苦痛の時間でした。 よく社会人になってからも試験で焦る悪夢を見る,という話がありますが,社会人を経て大学院生になった今でも体育の悪夢はたまに見ます。(試験の夢は見たことありません) 数年前に腰の椎間板ヘルニアで,入院していた病院で初めてリハビリを受けたときは驚きました。 リハビリは「きつい」イメージがありましたが,「無理しなくていい」と言われるんです。 また,筋トレにしても,なぜここをこう動かすのか?どういうところに注意すべきか?のポイントを教えてくれます。 学校の体育ではただ「やれ!」「頑張れ!」だけだったので,目からうろこが落ちる思いでした。 よく考えたら,体育では「どう頑張るのか」を教わっていなかったんです。そりゃあ,リハビリは患者1人に先生1人に対して,学校は生徒30~40対先生1だということはあるでしょうが……。 できない人を見て「どうしてこの人はできないのか」「どういえば分かるのか」と考える視点が,体育教師には決定的に欠けている気がします。 それに,他の科目だと,苦手ですと言っても「私も」と思う人はたくさんいるのに(数学なんか数千万人じゃないかしら),体育が苦手だというと「真面目にやれ」となるのは不公平です。 >そして下手なりにスポーツを楽しみたいです。 すごく前向きでいいと思いますよ! そのためには,「結果を気にしないこと」と,「何かやってもすぐには結果に出てこない」ことを覚えておくといいと思います。 >スポーツができない→仲間の輪に入れない ここはつなげないほうがいいでしょう。 私のときは,苦手な同志を探しました^^;。 高校だと,だんだん大人に近づいてきて「あいつはああいう奴だ」と認めるようになってくるので,「ああ,次があれだとうちのクラスは負けるなあ」と事前に読まれていたように思います。 私のときは高校が1クラス45人ぐらいだったこともありますが,「苦手グループ」が5人ぐらいいました。サッカーのときはこっちに回しても時間のロスが多い(相手も同じ苦手グループ)ので飛んでこなくなり,雑談タイムでした。 「全力は尽くすけど苦手だから,悪いけど結果は期待しないでね」と明るく言えるようになると,気分もいくらか楽になるのではないでしょうか。 (上でも書きましたが他の科目だと,これ平気で言えるんですよね) 確かにスポーツ大会となると,結果に出てしまうので,愚痴も気になるとは思います。 何やっても愚痴を言われないキャラになってしまうか,あるいは愚痴は気にしないことにするか,どちらかが良いと思います。 実際はそんなに後に引きずるほど重大な「結果」ではないでしょう。 あとは,仲間の輪に入るには,できるできないよりも「テンションだけは合わせる」といいようです。 「あいつ自分のときはボロボロなのに,応援のときは一番はしゃいでたね」という愚痴なら,救いがありませんか? 一方,愚痴を無視する「確かな野党」だとテンションも合わせないのですが,この場合は「気楽にやろう」を優先することになります。

dabada
質問者

お礼

大変ためになるアドバイスを頂き、感謝しています。 スポーツが苦手なもの同士で協力するように努めるという助言は大変有効だなあと思いました。 ちょっとやはり皆のテンションに合わせるには訓練が自分なりに必要みたいです(~_~;) 時には皆のテンションに合わせる努力もしたいと思います。 スポーツできるやつが愚痴を言い始めたら、少し距離を置くなどして工夫してみようかなと思います。

関連するQ&A

  • テンションが違う私と彼

    楽しいことが好きで、スポーツ好き。そして、色んな集まりに関わっていて男女問わずわいわいするのが好きな彼と私は、基本的にテンションが合わない気がしています。 そのことが引っかかり、結局付き合うことを躊躇しています。でも、二人で会うことはしており、一緒に食事をしてお話したり、二人で出かけてもいます。 この前、ゲームセンターに行って時間をつぶしたのですが、私は基本的にゲームセンターで遊ぶことが苦手で、そこで「きゃー」って明るく出来ないのです。私はテンションが低いし・・・って思い始めると、どんよりしてしまいます。「明るくしなきゃ」という思いが出てくるからです。でも普段の私はどうなのかというと、やっぱり分かりません。 かといって、同じテンションの男性がいいかというと、それも分かりません。結局、彼に気が引けているのかな、私といるとテンションが下がってしまうんじゃないかななんて思ってしまったりするのです。 でも、彼が夢中になって楽しいことをしている姿や、スポーツをしている姿を見ているとやっぱり魅力的だなあって思ってしまいます。 私は年齢的に30代半ばを過ぎていて、将来をゆっくり話せる人と、「結婚」を前提にした付き合いをしていきたいと心の中では思っているのですが、彼とはそのイメージがまだ沸きません。経済観念も私は質素倹約で、彼は好きなことにはお金を惜しまないタイプ。ちなみに私が年上です。このまま距離を持ってしまうのはとてもつらい。だけど、安心した関係が持てるイメージが持てない。 先の見えないのが恋愛ですが、こんな状態で前に進めると思いますか?

  • 運動・スポーツが好き・得意な人に質問です。

    運動・スポーツが好き・得意な人に質問です。 運動が苦手で、努力してもできない人をどう思いますか?

  • ADHDの運動苦手、症状への対応について

    今年5歳になる息子が、ADHDの疑いがあります。 療育にはいっていますが、診断は受けていません。 母親の私がADHDを疑わざるを得ないのは、例えば以下のような運動が苦手だからですが、もしご存知でしたら、adhdだと他に何が苦手なことがあるのか教えて頂けませんか。また、どう対応、努力していますか? ・ケンケンパ ・じゃんけん ・リズム運動、ラジオ体操 ・色鉛筆で色を塗るような力を抜いて広く細かく動かすこと ・ゆっくり丁寧に線を書いたり、ハサミを動かすこと また、以下のような時にどんな声掛けをしますか? ・何度言ってもお行儀よく座れない、食べられない時 ・何度言っても回数などの約束が守れない時(数自体の理解は高く問題ありません) ・ふざけてはいけない場面でテンションが上がり、騒いだりふざけたりしている時 具体的に是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ソフトボールが苦手なので、スポーツ行事がイヤです

    スポーツ歴はサッカー、水泳、空手と経験あり、学生のときのスポーツテストなどでも運動神経もそんなに悪いということはないと思うのですが 不器用なので棒を振ってタイミングよく球を当てるというのが下手くそで、テニス、野球、ソフトボールなどの球当て系のスポーツがどうも苦手です。 特にソフトボールは男女混合で参加しやすいので、学校や会社のスポーツ行事などで、よく催されることが多いのではないかと思います。 三振してカッコ悪い姿を見られてさらされるのではないかと心配で 正直スポーツ大会でソフトボールなんかやってくれなくていいのに せめてフットサルにしてくれと思うことがあります。 みなさんはどうですか? ソフトが上手になれる練習方法あるいはそういう場のうまい逃げ方などでありますかね?

  • 運動音痴の人ができるスポーツ

    私は生まれつきスポーツの才能があまりないのに、小さい頃からほとんどスポーツをやってきていないので運動が苦手です。 でも健康のためにもダイエットをかねて何かスポーツをやりたいと思っています。ちなみに今は高校生なのですが、高校を卒業したら何か始めたいと思っています。でも今から始めるとして、何がいいのか正直わかりません。 学校でやる体力テストは標準・やや優れているとかになるのですが、私は球技が壊滅的に苦手です。センスがないのかもしれません。 テニスや卓球は少しだけやったことがあるので他の球技ほど壊滅的ではないです。でもずっとやっている人やうまい人にまじったときは、全然ついていけるレベルではないです。 走るのは、(決して早いとは言えないのですが)、長距離は割と早いほうだと思っています。球技ほど苦手ではありません。短距離より長距離を走るのは好きなのですが、例えば大学から陸上系のサークルに入ったとして、今まで陸上部だったわけでもないのについていけるものなのかと思います。 こんな私に何かアドバイスやおすすめのスポーツがあれば、ぜひお願いします。

  • スポーツの楽しさ教えてください

    スポーツの楽しさがわかりません。 ワールドカップやオリンピックにも興味が沸きませんし、始まれば試合結果が気になるので少しは見ますが、騒ぎ立てることはしません。 好きなバラエティー番組が「オリンピック選手特集」とかやって、本来の内容から外れるとイライラしたりします。 自分でやるときも自分は運動音痴です。学校でサッカーやバスケをしていても、自分はいてもいなくても関係ないような存在で、学校の球技大会では必ず前半か後半、どちらかだけしか出られません。 成績も「努力と根性」だけでつなぎとめている気がします。「頑張っている」とは言われても「チームに貢献している」とは言われません。頑張っても上手くならないのでイライラしています。 スポーツには興味がありませんが、全く知らないのもまずいので出来るだけ知っておきたいです。そのために興味が沸くようにしたいのですが、 観戦スポーツ、自分がやるスポーツ、どちらでもいいのでスポーツはどこがどう楽しいのか、人気の秘密は何なのか教えてください。

  • 球技が苦手です…

    高校一年生、女子です。 小学生の頃から、運動が苦手でした。 積極的に動けないからか、 球技、集団でやるスポーツは全然ダメでした。 足は、中の上くらいの速さです。 高校に入って、球技大会、体育祭…その他もろもろ… 友達に迷惑をかけまいと、頑張って練習はしているのですが、 なかなか上手くなりません。 どんな練習をすれば球技が苦手ではなくなりますか? (バスケットボール・バレーボール ハンドボール・サッカー 等) どなたか回答お願いいたします。

  • 運動苦手。

    中学1年の女子です。 私は、小さい頃から運動が苦手でした。 今もです。 特に持久力がなくて、足が遅いです。  50メートルのタイムは9.53秒ぐらいでした。 走る以外にも、【得意】といえる運動もないんです。  そして、自分の一番の欠点が運動が出来ないことだと思います。  クラスでは、学級委員をやっていて、誰とでも仲良くできる方です。 他のクラスにも友達はいます。   容姿はそこまで悪くはない・・・とは思います。実際、告白されたことも2回はあります。(少し自慢みたくなってすみません) 部活は演劇部に入っています。 私のような女子は、周りから見てどんな感じなのでしょうか?  最近、周りからどう思われているのか気になって仕方が ありません。  文だけじゃ意見しずらいと思いますが、 率直な意見お待ちしております。 (カテゴリーが違っていたらすみません)  

  • スポーツが苦手で、できる人がうらやましいです。

    ぼくは、スポーツと名のつくものがすべて苦手です。とくに、チームでやるスポーツがほんとダメなんです。 中学校のときに、休み時間かなんかにバレーの試合をやって負けたとき、他の5名に「ばかやろう、おまえのせいでまけたんじゃぁ!くるなぁ!!」といわれたことがありました。人に気を使うのがイヤになってしまい、それ以来20年近くやってません。 休みの日に彼女と車で遠出したりしたとき、クラブ帰りの中高生を信号待ちの窓越しにみて、ちょっとうらやましく思ってしまいます。 クラブでスポーツやってた人とかにとって、スポーツの楽しみってどんなところにあるのかなぁ・・と思います。監督やコーチに体罰まがいのことをされても歯を食いしばってがんばってる姿みてると、中高生でも尊敬します。炎天下で一人での農作業は幼いころからやってますが、そういうのはホント、苦手なのですごいなぁ・・・と思います。中高生から大人まで、意見を聞かせてください。ちなみにぼくは、法律関係の仕事してる33歳です。

  • スポーツ番組

    大きなスポーツ大会(オリンピック、世界選手権等) があると事前にメダル有力の選手にスポットをあて 何度無くメダル確実等の喧伝がされます。 選手を応援したり関心を持ったりするのは大切だとは 思いますが、他の選手だってみんなメダルをとりたく 努力を重ねている勝負事なのです。 前宣伝に踊らされて、見て、テンションが下がる私が いけないのかもしれませんが何とかならいものなので しょうか?