• 締切済み

家を売るときの価値について教えて下さい。

gisahannの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

水周り(すなわち風呂場や台所全般)の痛んでくるのが10-15年、電気の配線だって・・・。 買う人から見れば、これらに修繕費がかかる。 また、趣味に合わない間取りは、反って家が建っていること自体邪魔になる。 これらのマイナス条件を加味して、商売人は査定します。

gurudokaaan3
質問者

お礼

早速ご回答頂いてありがとうございます! そうですね、家の価値がマイナスになることがあるのですね。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 家の価値

    土地を除き2000万円で100m2の木造の家を建てる場合、建物の価値は引き渡された段階で既に価格以下と思うのですが、査定するとどの程度になるのでしょうか。80%の1600万円位ですか?

  • 不動産の価値について。

    不動産の価値について。 不動産を購入しました。 ローンは夫名義です。 建物は10年、15年経つと殆ど価値がなくなると聞きます。 という事は、その頃に財産となるのは殆ど土地だけの分だけという事でしょうか。 現在、頭金に従って登記は分けてあります。 土地と建物を、それぞれ夫が3、妻が1位の割合でもっています。 嫌な例えですが他に思いつかないので…、例えば10年、15年後に離婚したとなると建物は殆どゼロとして、土地価格を夫3、妻1という風に分けるのでしょうか? 頭金は妻の方が少ないですが、その後妻が10年、15年にわたってタンス貯金などでかなり(ローンの半分以上)繰り上げ返済で出したとなると、そういった事も考慮されて分けるのでしょうか? 妻のタンス貯金からの出費は、通帳などに証拠は残らないが、手帳などにその旨は書いてあるものとして下さい。

  • 投資不動産の申告(ローン金利の土地分について)

    現在投資用マンションを1件持っています。 ローンの金利を申告時経費として算出できますが、 土地分は経費として認められないと聞きました。 ローンを繰り上げで返済した場合、土地分の返済ということで、全体の金利の土地分の占める割合を減らしていっても良いのでしょうか? そうすると、繰上げを繰り返すと最終的には、ローン残債が全て建物分となり、金利を全て経費として計上することになるのですが、税務署に認められるのでしょうか また、同じように毎月返済している元金分を全て土地分と算出し、繰上げ返済なしに、土地分の残債を減らす事は可能でしょうか?

  • 家を持つ場合、どれが得ですか?

    (1)古い家付きの土地を買い5年ほどでローンを返済し、新たに借り入れ(25~30年ローン)をして新築する。 (2)比較的新しい中古住宅の購入 (3)土地を購入し新築する(35年ローン) 家を建てたり、購入するといったことに詳しくなく、どれがいいのかわかりません。 (2)でいい物件があればいいのですが、場所や広さで妥協が必要なのかと思います。 (1)は(3)より返済期間が少ない分、月々の支払金額が抑えられそうですが、新築時にかなりの経費がかかりそうです。 (3)だとローンの返済期間が長いことや、借り入れ金が多さに躊躇してしまいます。 彼、私ともに30代前半です。 結婚と同時に家の購入を考えています。 いい知恵があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 分筆する一方の抵当権は抹消できますか?

    義父の土地に家の新築を考えていますが、1,000万円の借入が必要です。しかし、義父は土地建物のローン返済中のために土地には抵当権がついており、住宅ローンは第1抵当権がつけられないので無理だと金融機関に言われました。現在、義父の返済が進み土地全体の担保価値の3分の1程度の残債です。そこで、土地を分筆して私が建築予定分の土地分のみ抵当権の抹消をローン返済中の金融機関にお願いできるのでしょうか?

  • 住宅ローン繰上げ返済について

    住宅ローン繰上げ返済について この度、家を購入しました。 土地3500万 返済額 月8万 35年ローン ボーナス払い 年35万 変動金利 2.45%(全期間1.0%金利優遇) 建物1500万 返済額 月5万 35年ローン 固定金利2.5%(当初10年のみ1.0%金利優遇) 変動の金利は変わらないとした前提で、 借り入れ5年後に300万円繰上げ返済する場合、 土地と建物どちらを繰り上げ返済した方が 利息を軽減できるでしょうか? 建物を当初10年の金利が低いうちに返した方がいいのでは ないかと思うのですが、土地は金利は低くても借り入れ額が 大きいので土地を繰り上げた方が利息軽減につながるのかも しれないとも思います。 どちらを先に返す方が良いのでしょうか? 繰上げ手数料は無料、金利変動のリスクは考えないものとして、 どちらがいくら利息の軽減になるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家が競売にかけられそうです。教えてください。

    是非教えてください。よろしくおねがいします。現在すんでいる土地建物は4000万程度の価値があり、本来100%父のものでしたが、先日父がリタイアしのこりの住宅ローン2000万を払えなくなったので、私が銀行から2000万借りて土地建物を50%買い取るという形で父に払いました。そのお金で父は残額全額返済したので当初の抵当権設定は抹消されましたが、私が銀行にその2000万を借りる際、新たな抵当権設定登記をしました。さて、私が最近この新しいローンが払えず結局この家を売ることになりそうなのですが、4000万で売れたと仮定してお金の配分に関してどちらの考えが正しいですか?その1)4000万の売却金のうち最初に銀行が抵当権設定登記している2000万をとる。のこり2000万を父と私で1000万づつわける。その2)4000万の売却金をまず2000万づつ父と私でわける。私の取り分2000万は銀行の抵当権設定分としてそっくり銀行がとり、父の手元に2000万円のこる。恐縮ですが教えてください。よろしくおねがいします。

  • 土地、建物の強制執行について

     知人に貸していたお金が返済されず、強制執行を進める場合、回収できるものといえば、本人所有の土地とその自宅建物のみのようです。しかし、この建物を建てる際、本人は銀行から、この土地建物を担保に、ローンを組んで家を建てており、今でもそのローンが残っています。この場合、この土地建物に対して、強制執行はできないのでしょうか?例えば、この土地建物を競売に掛け、その分で残りのローンを全て返済し、その残りで、私への借金を返済してもらう事は、できないでしょうか?どなたか、アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 土地を購入後、家を建てる場合のローンについて

    早速質問させていただきます。 土地を買って、自分の好きなハウスメーカーで家を建てようと思っています。 その場合、頭金があまりないのでローンを組むわけですが・・・。 住宅金融公庫では、土地購入については融資してくれないと聞いたのですが、その場合、たしか「土地を購入してから3年以内にその土地に家を建てれば融資対象になる」ような事をどこかでみました。 (間違っていたらすいません) そこで土地購入から家を建てる流れとしては、どういうパターンがありますか? 例えば、土地を買う場合にもローンを組むわけですが、土地の購入は銀行からローンするとして、後から家を建てた場合(もちろん公庫基準をクリアした住宅)、公庫からは土地の分と家の分の両方の融資が可能ですか? またそうした場合、土地を購入した時に借りた銀行のローンの返済はどういう流れになるのですか?(これはつなぎ融資というのでしょうか) あと、そうなると土地購入による銀行のローンは、家を購入するまでの短い期間(つなぎ)ですよね。その場合、固定型がいいのか変動型がいいのか・・・などなんでもいいので教えてください。 長々と書いてしまいましたがご回答のほどをよろしくお願いします。

  • 土地を購入後、家を建てる場合のローンについて

    早速質問させていただきます。 土地を買って、自分の好きなハウスメーカーで家を建てようと思っています。 その場合、頭金があまりないのでローンを組むわけですが・・・。 住宅金融公庫では、土地購入については融資してくれないと聞いたのですが、その場合、たしか「土地を購入してから3年以内にその土地に家を建てれば融資対象になる」ような事をどこかでみました。 (間違っていたらすいません) そこで土地購入から家を建てる流れとしては、どういうパターンがありますか? 例えば、土地を買う場合にもローンを組むわけですが、土地の購入は銀行からローンするとして、後から家を建てた場合(もちろん公庫基準をクリアした住宅)、公庫からは土地の分と家の分の両方の融資が可能ですか? またそうした場合、土地を購入した時に借りた銀行のローンの返済はどういう流れになるのですか?(これはつなぎ融資というのでしょうか) あと、そうなると土地購入による銀行のローンは、家を購入するまでの短い期間(つなぎ)ですよね。その場合、固定型がいいのか変動型がいいのか・・・などなんでもいいので教えてください。 長々と書いてしまいましたがご回答のほどをよろしくお願いします。