• ベストアンサー

電車の中でしてほしくないことは?

noname#4401の回答

noname#4401
noname#4401
回答No.27

電車の中でゲロは最悪なので、これが一番!して欲しくないです。 今まで電車の中にゲロした人を2回見ました。 一人は電車に酔って座席に…。何も知らぬ次の駅の人が座ってしまいました。 もう一人は酔っ払い。散々うるさくした上に、言語道断! その後、その電車に乗っていかなければならなかった人たちに同情しました。 臭かったし…。 上記の続きで、酔っ払いもやめて欲しいことの一つです。 とにかく酔っ払いは臭いし、こっちが気分悪くなるので「女性専用車両」ならぬ 「酔っ払い専用車両」を作ってもらいたいぐらいです。 仕事で遅くなると、酔っ払い電車と化していて、しかもその 臭い中に乗り続けなけらばならないのは非常に不快です。 悪臭なんですから、香水よりタチが悪い。 酔っ払いは酔って気分がいいだろうけど、こっちは最悪です。 あとは混雑している電車で足を投げ出すとか、ガムをくちゃくちゃとか、 リュックを背中に背負ったままだと邪魔だし、ぶつかって痛いし、危ないとか、 やめて欲しいですね。 でも、電車に乗る前に、改札で引っ掛かる人もやめて欲しいですね。 清算してから改札通せ!って思います。だって、列の後ろが詰まるし、 閉まったままその改札がしばらく使えなくなるし、迷惑千万です。 「使えません」って言われてるのに、何度も改札に入れようとした挙げ句、 他の改札まで使えなくする人とか最悪です。 質問に挙げられた内容では、携帯の着信音がやめて欲しいです。 携帯で話す声より気になります。音量最大にしてるし…。

noname#4883
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お礼が遅くなってごめんなさい。 ゲロですか! 最悪ですね! とか言いながら、私も大昔、やったことあります(--; といっても保育園くらいの頃のことなんですが、電車酔いで…。特急だったので、なかなか次の駅に着かず、我慢しきれなくなってしまって…。今でもコレはトラウマです(泣)。 電車酔いならまだしも、酔っ払いはホントにタチが悪いですよねぇ。あとに臭いも残るし、困り者ですね。「酔っ払い専用車両」賛成です。まぁあんまり効果なさそうですけど…(酔っ払いが自発的に乗るとは思えないし…)。 改札で引っかかるの、自分がなったらすっごい焦りますよね。ぼーっとしてて精算し忘れてたり…。でも、他の人が引っかかってるのに自分が出くわすと、ムカ~ってきちゃうんですけどね~。 最近って着信音鳴るのって普通の出来事になってきてませんか? もし自分のケイタイの着メロが電車で鳴ってしまったらすっごい焦ってしまうと思うんですけど、他の人を見てたら焦る様子がないから、着信音鳴るのってマナー違反じゃないの? ってわからなくなってしまいそうです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 電車内の飲食について

    電車の中での飲食はしてもいいことですか。 過去の質問の中で電車内でしてほしくないことというアンケートがありました。 1.携帯電話で話す 2.地べたに座る 3.飲食   ・   ・   ・      でした。 よくわからないのですが、新幹線などでは駅弁とか売ってますよね。車内販売でも。それは新幹線の中で食べてよいってことですよね。 上のアンケートでは電車内の飲食は嫌がられています。 ということは、新幹線では良くて、電車内ではマナー違反ってことになるのですか。 それとも、JRとしてはマナー違反とは思っていなくて、 一般利用者は新幹線であろうと電車であろうとさらにはバスであろうとマナー違反と認識しているということなのでしょうか。

  • 電車内での携帯電話操作はカッコ悪くありません?

    首都圏で電車に乗って車内を見ると、多くの人が携帯電話を操作しています。 モラルやマナー、それがいい悪いとかは別として、この姿を見てどう感じますか? 私の個人的見解は、ずばり「美しくない」です。 首をもたげ、猫背になり、画面をくいいり、片手でひたすらキー操作。 こういう方々がまるで何かの宗教のようにずら~っといます。 マナーって、直接的な危害もさることながら、結構人の目に映る美しさも 影響すると思います。 そこで、標記の光景をどう見るか聞かせてください。 年齢(XX代で可)と性別も回答いただけるとうれしいです。

  • 本を読まない人が増えましたね。

    私は朝電車内で本を読んでいますが、今車内の7人掛けのシートを見渡すと、 朝は6人が居眠りorボーとしてる、1人が携帯 夜は2人が居眠りorボーとしてる、、3人が携帯、1人がやっと読書(含・新聞読み、除・マンガ) という感じで、読書(含・新聞読み、除・マンガ)している人は、平均0.5~1人位しか見当たりません。 「活字離れ」と言われて久しいですが、最近に人が本を読まなくなったというのは、統計的にも事実のようであり、日本語能力や読解力の低下が危惧されていますよね。 これは世界的傾向でしょうか? このままでは、益々、人間の「白痴化」が進むと思います。 ネットの影響もあることは承知しているのですが、皆さんは、この傾向をどう思われますか? 又皆さん自身はなぜ本を読もうとしないのでしょうか?

  • あるウェブサイトの広告(プロモーション)をしたいのですが...【アンケート協力お願いします】

    【協力お願いします!】あるウェブサイトの広告(プロモーション)をしたいのですが、みなさんにアンケートのご協力をお願いしたいです!! 下記のご質問にお答え下さい。 (1)性別は? (2)年代は? (3)街で配られているもので何なら受け取りますか? 1、チラシ 2、ティッシュ 3、飴orガム 4、化粧品等のサンプル (4)どんな人が配っていると受け取りやすい? 1、若い男性 2、中年の男性 3、女子大生風の女性 4、ギャル (5)ビジョン広告(街頭の映像でのCMみたいなもの)は見ますか?音が流れていると聞いてしまいますか? (6)広告媒体の中で印象に残るものはありますか? ご協力宜しくお願いします。

  • ケータイのマスコット

    こんにちは。 実は昨日山の手線の車内でびっくりする光景に出会いました。 ケータイにマスコットを付けるのはほとんどの方がしていると思いますが、昨日は女子高生くらいの子が、カバンからケータイをだしたのですが、そのストラップにはなんとケータイの何倍もあるようなぬいぐるみがぶら下がっていました。これはパフォーマンスでやっているとしか思えませんでしたが、思わずその子の顔を見てしまいました。 携帯電話のストラップのマスコットについては数年前にどこかの調査があって、その時には平均5個のマスコットやアクセサリを付けているということでした。最近はスマートフォンなどが多くなってアクセサリを付けない方も多いようですが・・・・ 私は普通のタイプの折りたたみ式のケータイですが、昔は5個くらい付けていましたが今は3つですね。好きなキャラクタの小さなチャームを3つです。 そこでアンケートは 1:皆さんのケータイにはストラップやアクセサリが何個付いていますか? 2:それはどのような物ですか。 お暇な時にお答え下さい。

  • 海外文通している方へ特設アンケート

    こんばんは!10代の女です。 私は1年くらい前から何人かの外国のお友達(ヨーロッパ中心)とメール交換をしているのですが、最近、手紙交換も始めました。海外の友達と文通している方へアンケートです。 もし良かったら参考にしたいのでお答え下さい♪ (1)性別とペンパル歴をお願いします。(何歳代かも良ろしければ) (2)手紙と一緒に同封したもので過去に喜ばれたものは何ですか? (3)誕生日プレゼントの交換はしたことがありますか? どんなものを送っていますか?またはどんなものを貰って嬉しかったですか? (4)海外文通で起きたトラブルは何ですか? 私はスーパーのチラシやガム、ポストカード、ステッカー、新聞の切り抜きなど、お金があまり掛からないものをいつも同封しています。 また、前回の手紙にキャラメルをそのまま入れたのですが、後から「溶けてたらどうしよう!?」ってすごく心配になりました。もし、相手の手紙に飴やキャラメルが入っていたという経験がある方がいましたら、 大丈夫かどうか教えてください(笑)

  • ケータイ小説の好き嫌いと、読書習慣(やや長文)

    私は昔から本を読むことが好きで、社会人になった今でも文庫本で月に5~10冊程度、読んでいます。 が、ケータイ小説にはどうしても食指が動きません。 題材に興味を持てない、文体に嫌悪感をおぼえる、そもそも横書きというのが苦手…など、理由を挙げだしたら限りがないのですが、私の意見はこの際置いておきます。 類は友を呼ぶとでもいうのか、友人も本好きな人が多く、彼女らが口をそろえて言うのが「ケータイ小説は読めない(読みたいと思わない)」ということなのです。 巷では話題沸騰の作品も多いこのジャンルですが私の仲間内ではどちらかというと不人気で、親しい友人の中にはアンチ・ケータイ小説派という人もいます。 逆に、普段は本を全く読まず、漫画さえあまり開かないという幾人かは、ケーター小説崇拝(?)の節があります。 そこでふと疑問に思ったのですが、ケータイ小説を好きか嫌いかということと、日ごろの読書習慣(読書量など)に、何か関係性はあるのでしょうか? 自分の周りのことだけ見てみると、あまり(紙の)本を読まない人ほど、ケータイ小説にのめり込んでいる様に思えるのです。 これが、私の周りではそう見えるだけで一般的には何のつながりもないのか、それとも、広く窺える傾向なのかを知りたいと思いました。 できるだけ多くの方のご回答を頂きたく、アンケートさせていただきます。 1.ケータイ小説、好きですか?嫌いですか? 2.その理由は? 3.ケータイ小説に没頭する人、または過熱するケータイ小説ビジネスについて何か思うところがあれば、教えてください。 4.普段は、どんな本を(時代小説とかビジネス書とか、おおまかな分類で構いません)どのくらい読みますか? 5.年齢(年代)、性別を教えてください。 うまくまとめられず、長々とした質問文になってしまい申し訳ございません。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 電車の中では動かない?

    ふとした疑問なんですが 例えば、自転車、キックボード等で上にボールを投げたら自転車、キックボードで進んだ分だけボールが後ろに行く(キックボードが前に行っている)んですが 車、電車の中でボール等を上に投げたときは電車が走っていても元の場所に落ちるのはなんででしょうか? 当たり前のことかもしれませんが、何故か知りたいです。回答お待ちしております

  • 電車の中で

    電車の中で、 スーツを着て、 漫画を読む男性と日経を読む男性・・・ それぞれについてどんなことを思うか教えて下さい。 お願いします。

  • 電車の中で眠るには・・・

    社会人になって、 本当に寝る時間が減ってしまいました。 1日24時間は足りないと感じる今日この頃。。。 電車では、必ず?座れるのですが、 寝ようとしても眠れません。 どうすれば電車の中で快眠できるのでしょうか? 電車は1時間くらいずっと座りっぱなしです。 寝るときの姿勢や小道具などあったら教えてください。 首が痛くならない方法がいいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう