• ベストアンサー

水ビジネスが勉強したい

水ビジネスが勉強したい いつもご回答いただきましてありがとうございます。 さて、質問です。 水ビジネスについて研究している大学or大学院で有名どころとはどこでしょうか? 浸透膜技術というより、水ビジネス自体を研究している所を探しています。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19520711 民俗学的アプローチはしているようです https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/bitstream/10119/8766/1/2H13.pdf 技術評価アプローチ http://www.waterforum.jp/twj/wscj/docs/091222/13.pdf NEDOの技術輸出みたいだなぁ 上をたどると工学系じゃないとこのひとになるのかな http://www.iblaw.ynu.ac.jp/about/teacher/ihara.html

zansan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URL非常にためになりました!

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

それは「商社」「建設会社」関連になるので、経済学部、商学部の分類と工学部の都市工学、資源工学の分類とが入り口でしょうね。

zansan
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました!

zansan
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 特に水ビジネスに特化した研究を行っている 大学or院のゼミなどがわかれば教えてほしいのですがご存知ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 海外の水ビジネス

    海外の水ビジネス 最近、経済成長や人口増加で水不足が続くアジアなどで上下水道等の水ビジネスが拡大していると聞きました。特に日本は膜ろ過処理や逆浸透膜とかで高い技術を持っているようで、積極的な海外進出を期待しているのですが・・・ ここで疑問なのですが、海外進出するのはいわゆる上記のような技術をもったメーカー(?)になるでしょうか。それとも水処理に特化した建設関係の企業が進出するのでしょうか。 建設企業の中にも、いくつか水処理に特化した技術を持った会社ってありますよね。こういう、研究もするけど建設も兼ねる企業と、メーカーとして水処理に特化して研究開発している企業では、やっぱり後者のほうが強いような気がするのです。 あと、国内での水ビジネスってやっぱり少ないのでしょうか。 無知なところがたくさんあり申し訳ないですが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • ビジネスプランの勉強

    ビジネスプランについて勉強中です。 社会人の方に質問です。 もし、大学生数名のグループがある市場において独創的で新しいビジネスチャンスを見出したとします。 そこで学生達は起業し、そのビジネスを現実に初めてみようと考えます。 しかし、彼らは未だ学生であり本当のビジネスに携わったこともなく、自分たちで企業を経営していくことは難しいと判断しました。 そこである企業の幹部(Aさん)で、自分たちの始めるビジネスの分野においてとても優秀な業績を上げている人を 経営者としてスカウトしようと考えました。 もし、あなたがAさんの立場だった場合、申し入れを受ける受けないに関わらず、 先ずその学生達に対してどのような条件やなどをもとめますか?ビジネスプラン書にはどのような記載がもとめられるでしょうか?

  • 水のこれからの産業性とその勉強

    現在大学の理工学部の3年生でこれから大学院に進学しようと思っています。 将来は水をきれいにする知識を身につけてそれを活かせる職業に就きたいと考えています。しかしゼミの先生に話を聞いたら今の所、鉄などと違い産業とあまり結びついていないから苦労するよ、といわれ少し悩んでしまいました。 そこでどなたかこれから水がどんな産業となっていくかとかどの産業と結びついていくかとか予想でも構わないので教えて下さい。それからどんな知識が必要となってくるかも教えて頂けたら助かります。 ちなみにゼミは流体力学関係ですがどんな学問でも勉強する気はあります!

  • ビジネススキルは独学できて、学問は独学できない?

    大学生です。 学問とビジネススキルとの勉強方法の違いに関する質問です。 大学では講義に出席したり、ゼミや研究室に所属して先輩や教授の意見を仰いだりして、誰かに教えてもらいながら勉強します。 ところが社会人になると一変して「ビジネススキルは、大学時代のように受け身でするものではなく独学で身につけるものだ」といわれたりします。 ビジネススキルを独学で身につけなくてはならない、という点については別に構わないとして、新たな疑問が発生します。 大学時代の学問だって「受け身でするものではない」と思うのですが、学問を独学ですべきだという人間は少ない気がします。 なぜビジネススキルは独学せよといわれるのに、学問は独学せよといわれないのでしょうか。

  • どこで勉強してます?

    僕は資格取得のためいつもは大学の図書館で勉強しているのですが、土曜日は閉まるのが早く、日曜日は開いていません。 そこで質問なんですが、勉強するのにどこかいい場所知りませんか? 家では勉強できない人なんで・・・。 こんな所がいいんじゃないとか、こんなところで勉強してます、など教えてください。

  • どのくらい勉強していますか?

    研究所の研究者や大学の助手など研究職についている方に質問です!もしくは大学院博士課程の方でも歓迎です!(大学教授のかたが書き込んでくれると嬉しいのですが、おそらくここにはいませんよね^^;)みなさんは学部生時代どれくらい勉強していましたか?やはり毎日家に帰ってきては勉強をして、土日は図書館などで一日中勉強したりしてたのですか?自分は平日は授業の復習だけで終わってしまい、さらにそれさえしない日もあります。。土日はほとんど勉強できてません。自分は将来研究者になりたいのですが、もちろん学部時代にどれだけ勉強が出来ても、肝心の研究ができなくては研究者にむかないというのもわかっています。ですがその研究ももちろん学部時代の勉強が基礎となっているわけですよね?いまのままでは不安なので自分を奮い立たせるためにも厳しい内容でかまいませんからご投稿おねがいします!最後に長文失礼しました。

  • 環境ビジネスについて

    今、大学で主に環境について勉強しています。 しかし少し不安になってきました。環境問題に興味があったから環境コースを取ったんですが、就職はどうなんでしょう??? 環境ビジネスは儲かる・・・と、教授が言ったのですが、環境ビジネスって何?漠然としすぎてわかりません。また一般企業ではどのようなところに就職できて、とんな所に配属されるのですか?

  • 水に低濃度に薬物を溶解した時

    ある問題で 「水に低濃度に薬物を溶解した時現れる次の現象のうち、束一性によるものはどれか? (選択肢) (1)浸透圧の増加 (2)電気伝導性の増加 (3)沸点の上昇 (4)凝固点の低下 (5)旋光度の増加 答えが(1)、(3)、(4)なのは分かりました。 (質問)ところで、(1)浸透圧の増加のところに関連して、問題文に「水に低濃度に薬物を溶解した時、…」とありますが、「低濃度=薬物を水に少し加えた」という理解でいいんでしょうか? もしそのような理解でいいんでしたら、「この薬物は半透膜を通過できないぐらい大きい分子ということですよね?」 この2個の質問ですが、お手数をかけますがよろしくお願いします。

  • 独検&ビジネス実務法務

    独検とビジネス実務法務を独学で受けようと思うんですが、良いテキストをご存知でしたら教えて下さい。 また、何級を受けようか迷っています。ドイツ語は、大学で2年間勉強しました(文法が主だったので、聞き取りはこれから自力でになるんですが)4級or3級? ビジネスに関しては、一応経済学部なんですが、ゼロからのスタートになると思います。3級or2級? お願いしますm(__)m

  • 奈良市のスーパー

    奈良市のスーパーで、ペットボトルを買うと水を汲めるという所教えて下さい。 RO水、逆浸透膜水を探しています。 富雄在住なので、車で15分以内くらいの場所でお願いします。