• ベストアンサー

熱中症対策に水筒2つ?

draft4の回答

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.4

水で充分です  6歳の子に1kg以上の荷物を持たせるほうが酷です、重いから余計に汗をかきます。

関連するQ&A

  • 水筒でお茶を持って行かせたい

    子供に水筒でお茶を持って登校させたいのですが、 そのことに関して、ご意見、アドバイスをお聞かせください。 うちの子供達は片道一時間弱かけて徒歩通学しています。 夏の暑い時期など、帰ってくると半ば朦朧としています。 もちろん学校にも給水機はあるのですが、各学年に1台程度で、 暑い日や体育の後の休み時間などは殺到して飲めなかったり、 遊びに夢中なのか飲みそびれて、給食の牛乳だけが その日の水分だけだったりすることもあるようです。 それは別問題としても、登下校中の照りつける日差しの中、 小さな体で全く水を飲まないというのはかわいそうに感じます。 そこで、登下校中、および休み時間の水分摂取のために、 水筒でお茶を持参できるよう学校にお願いしたいと思うのですが、 これは過保護すぎる考えでしょうか? 登下校中に水筒でお茶を飲むのは行儀が悪いことなのかな? 我慢を教えることも大切なのかな? たしかに私の時代にはそういうことはありませんでした。 でも、今は熱中症予防に適時水分摂取をを呼びかける時代だし。 大人もマイボトルを片手にウォーキングをする時代だし。 でも、子供だけに公共交通機関の中で飲んだりして迷惑をかけるかも? (公共交通機関を利用して2時間かけて通学している子も多々います) 中にはこっそりジュースを入れる子がいて問題になるかもしれない。 暑いのを我慢して帰ってきて、飲む麦茶も格別なのかも。 また、低学年などは直接口をつけて飲んでいたりして、 衛生的にもあまりよくないと思う気持ちもなくもありません。 持参したい子は持参できるように先生にお願いしてよいものか、 それは非常識なお願いなのか、いろんな考えがよぎっています。 みなさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 塩化物イオンのモール法による定量でのブランク値とは

    事の経過をご説明し、文章の最後にご質問をいたします。長くなりますがよろしくお願いします。はじめてモール法で塩化物イオンの定量をしました。ブランク値を測定しようとして精製水10ミリリットルにクロム酸カリウム溶液を数滴入れ、0.01モル/リットルの硝酸銀溶液で滴定すると、終点で0.30ミリリットルでした。水道水10ミリリットルでもほぼ同程度でした。塩化物イオンに換算すると 0.30×0.3545×(1/10)=0.01mgClイオン/精製水1ミリリットル となります(硝酸銀溶液のファクターを1として)。滴定した感触で0.3ミリリットルは数滴ですが結構多い気がします。なお、NaClを0.072グラムとり精製水100gに溶かして、この10ミリリットルを滴定すると12.40ミリリットルで、ブランクを引かないで計算すると4.40mgClイオン/塩水10mLとなり、ほぼ理論値に近い値ですので、大きな操作上の間違いはしていないと思います。しかし、河川水や水道水を測定した場合に、精製水のブランク値を引くというのもおかしな気がします。この測定法にはブランク値を引くという概念がないのかと思ったのですが、「ブランク値を差し引く」という記述がネット上に観られます。河川水や水道水を測定した場合のブランク値とはどうやって測定するのでしょうか?【薬学の為の分析化学】という本に、モール法のブランク値について、「念のため指示薬のみを用いて空試験を行うと良い」とあります。・・・・・指示薬数滴を精製水で薄めずに滴定すると、ほとんどゼロです。これをブランク値としてよいのでしょうか?←最終的な質問内容です。

  • 困っています。熱中症対策として

    あまりに暑いので、熱中症対策として首を冷やすスカーフ?みたいなのを 学校にして行って良いかを先生に聞いて来なさいと子供に言いました。 私は当然大丈夫だろうと思っていたら、先生が 「みんなしていないのに、なぜあなただけそんな事を言うの?」 と、ダメだと言われたと帰って来ました。 田舎なので学校まで徒歩で50分近く歩きます。 朝7時に出て着くのは7:50 忘れ物などをして届けたりすると顔が真っ赤で汗で洋服もびしょびしょです。 私は通学途中で暑さで倒れてしまうより、 熱中症対策として、冷却クールのスカーフをして 少しでも涼しく学校に行ければ良いと思い言ったのですが・・・ ですが、先生は他の生徒がしていないのでダメだとの一点張りです。 どうしても納得できなくて今日教育委員会にも電話しましたが、 学校との話なので、何とも言えないとの返事です。 遊び道具として持って行くのではなく、 子供の健康を考えての事ですが、そんなにダメな事でしょうか。 他の保護者が何も言っていない事が疑問です。 私だけが過保護なのでしょうか? 暑すぎて気持ち悪いと、学校に車で乗せて行く事もしばしばありますが 登校班で通っているので、いつも1人だけ車では いじめにあってしまっても仕方が無いと、暑い中見送る事しか出来ません。 東京の友達に聞くと、みんな冷却クールスカーフ などをして学校に行くと言ってました。 色々な意見があるとは思いますが、 あくまでも、この暑さです。 心配で仕方がありません。 学校がダメだと言っても冷却クールスカーフ をさせていくのは ダメでしょうか。 何か良いアドバイスがあればお願い致します。

  • 熱中症対策

    熱中症対策には麦茶とスポーツドリンク、どちらがベストですか? 去年の夏は、熱中症で倒れたらいけないと思い、外でも家でも、寝る時もベッドサイドにスポーツドリンクを 置いて、ほぼ毎日1リットルは飲んでいました 飲みすぎると糖尿になると聞いて飲むのが怖くなってきました。 飲み過ぎとはどれぐらいの量のことをいうのでしょうか? 調べたら、麦茶も熱中症対策にいいと書いてありましたが、 麦茶ならどれだけ飲んでも大丈夫なんでしょうか? ちなみに私はスポーツは全くしません。 仕事場が暑く、動くのでそれで汗をかく程度です。

  • 熱中症対策について。

    熱中症対策について。 先月から暑くなっております。 自転車をこいでいるので熱中症には対策を取ってますが、先月から6回は軽度の熱中症にっており困っております。 私のやってる対策は 水を7分に一度ペースで飲む 甘いもの塩分を補給 栄養ドリンクを20kmに500ml 頭から水をかぶる ヘルメットや長袖で肌の露出を抑える ですが、本日も熱中症になりタクシーでリタイアしてしまいました。 熱中症に聞く飲み物や、対策などあれば回答お願いします。 類似の質問かと思われるので可能であればサイクリングに特化した回答だとありがたいです。 今月末3日かけて400kmほど移動するイベントを計画しており、50kmもいかないうちにダウンしている状態なので本格的にどうしようか…といった状況です。

  • 熱中症対策を教えて下さい

    7月3日から水道を止められています。 止めているのは水道局では無く大家さんです。 今朝は蒸し暑く既にスポーツドリンクを1本飲み干しました。 大震災以降、ミストと扇風機で涼を取っていましたが、 水道を止められたので扇風機だけです。 暑くて死にそうです。 熱中症対策を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 熱中症対策はなにしていますか??

    みなさん熱中症対策してますか!? 私はあまりしてません・・・ アンケートを取っています! よろしくお願いします。

  • 熱中症対策

    こまめに水分補給しないと暑い時期は倒れたりする人もいるようです 熱でたり頭痛くなったりすれば、医者にいき治療する必要もあるのでしょうか 冷やしておけば乗り切れそうですか。 宜しくお願いします。

  • 熱中症対策を教えてください。

    熱中症対策を教えてください。 明日今日よりも暑くなるそうですね。 夜は暑さになれるためにエアコンはかけず、アイスノンの方だけがいいでしょうか? 明日昼になったらエアコンをつけた方が熱中対策にいいですか?PS。家にいても閉めっぱなしより、 熱い風でもいいから開けっ放しの方がいいですか?

  • 熱中症対策

    こんばんは。私は中学2年生です。実は9月11日に体育祭があってさらに9月10日には予行があります。先日高槻市の高校のことをうけて霧状のシャワーが出る施設などを設けているそうなんですが・・・。心配です。みなさんの熱中症対策教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう