• ベストアンサー

腰が低いと馬鹿にされる?

noname#120325の回答

noname#120325
noname#120325
回答No.15

やー、そーですねー。 「実るほど頭のたるる稲穂かな」ですねー。 タップリと重たい実をもった人が、腰が低いと、立派だなーと思いますねー。 でもでも、「重みのある中身が全然ない」とゆー人が腰が低くても馬鹿にされるだけですねー。実ってない稲穂が頭を垂れてるのは、そりゃー枯れてんだろ!と思いますねー。 なので、「中身の重み」次第だと思います-。体重じゃないですよー。

vaierun
質問者

お礼

やー、体重のことは禁句ですよー(T^T) とても分かりやすく納得のいくご回答なのです。 私自身も経験した事柄を纏めてくださったように感じます^^ 一方で相手を測ることもせず 自分より下であると決めつけ思いこむ人も多い気がします。 そんな人たちは先にご回答いただいた通り その人に問題があるのでしょうね。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 足・腰に負担をかけない立ち方。

    私の友達が、工場で仕事をしているのですが、ずっと立ちっぱなしなので、足と腰が痛くなるようです。また、重い物を持ち上げたり、運んだりします。 長時間立っていても、足や腰に負担がかからない立ち方や姿勢、また、重いものを持ち上げるとき、腰を痛めない方法などがあったら、ぜひ教えてください。お願いします。 あと、足の疲れを取る良い方法などもあったら、教えてください。

  • 腰が曲がりたくないんですが・・

    お年寄りで、腰が曲がってる方いらっしゃいますよね。もちろんピシッとしてらっしゃる方もいらっしゃいますが、その両者の違いは何でしょうか。 普段から姿勢に気を遣っていた・腹筋背筋を鍛えていた・カルシウムをとっていたから骨が丈夫で曲がらない・・・などの理由なんでしょうか。 私は普段から姿勢が悪く、椅子に座っていても、ものの5分ぐらいでズルズルと腰が前方へ行ってしまい、姿勢が悪くなります。ただ、姿勢を良くしたいという思いも強いので、そのたびに背筋を伸ばすように直します。ですが、またズルズルと・・の悪循環です。 どうやってもこの姿勢の悪さは直らず、歩いているときも微妙に猫背だったりします。でも、その猫背には多分家の扉の低さにあると思うんです。扉の下をくぐるとき普通に行くと頭が当たってしまうんですよね。そのせいで家を歩くときは常に猫背なんです。 私が心配するのは、このままいくと、50・60歳とかになったとき、かなり腰の曲がったお年寄りになってしまうのでは!?と思うんです。 そこでお聞きしたいのが、 1,腰が曲がってしまう原因は何ですか? 2,腰が曲がらないようにするにはどうしたらいいのですか?

  • ストレッチやりすぎで腰が痛い

     ヨガをまねて腰を伸ばすストレッチ(仰向けに寝て、足を上に上げさらに頭の方に持って行き、なるべく遠くにしばらく伸ばしておくポーズ)をしていたら、翌日ぐらいから腰が痛くなりました。  普通に立ったり歩いたりしている時は痛くありませんが、腰をかがむと痛くなります。  質問ですが、数日無理な姿勢をしないでいれば直るものでしょうか。  今日これからジョギングしても大丈夫でしょうか。  いわゆる、ぎっくり腰ではありませんか?(ぎっくり腰の経験はありません。)

  • 腰に痛みが出にくい姿勢、腰によい姿勢があれば教えて

    腰に痛みが出にくい姿勢、腰によい姿勢があれば教えてください。椅子に座っているときに骨盤を前傾させるのはどうなのでしょうか。後傾させるよりはよいでしょうか。

  • 仰向けに寝ると腰が痛くなります・・・

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 毎日ではないのですが、夜寝てて仰向けの状態で目が覚めると、 腰や腰から少し上の辺りが痛くて起き上がれません。 寝返りを打つのもしんどいのですが、ゆっくり横向きの姿勢になり、 しばらくじっとしていると回復します。 以前は夜寝てるときだけ起こっていたのですが、この年末実家に帰り、 掘りごたつに足を入れ、仰向けの状態で少し休んでいて (寝ては無いのですが)起き上がろうと思うと、また腰が痛くて 起き上がれませんでした。 横向きになりゆっくり起きると起き上がれたのですが。 以前はたまにだったんですが、最近少し頻度が増え、 原因がわからないだけに心配です。 病院に行くにしてもずっと痛いわけではないですし、 何か考えられる原因があれば教えて頂ければ幸いです。 ちなみに、私は猫背で姿勢が悪いので、これも原因のひとつかなと 思いますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 立っているときに腰が痛い

    タイトルどおりなのですが、立ちっぱなしでいると腰が痛くてしょうがないです。普段からあまり姿勢がよくないせいかまっすぐ背筋を伸ばして立つと数十分程度で腰が痛くなり、すぐに歩くこともできないです。立っているときに腰が痛くならないためには、普段からどういうふうに生活していればよいでしょうか?

  • 骨盤(腰の骨)の前傾?

    こんにちは。 31歳。 男性です。 腰痛で相談です。 仰向けで寝ていると腰が痛くなり寝ていられません。 骨盤の上の方(立位で言うと頭側)が、体の内側(立位で言うとお腹の側)に入り込んでくるような感覚です。 腰を丸める(屈める)姿勢をすると「パキパキパキ」とけっこう派手な音がします。 20分以上立った姿勢のあとも同じような状態になります。 脚がO脚(握りこぶし1個分)で、体はとても硬く、暇があればストレッチをするようにしてますが、骨盤(腰の骨)が前傾しているとしたら、どのようなストレッチ、エクササイズが適当でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 腰をもっと反らせたい!!

    腰をもっと反らせたい!! 全身のコリがひどく整骨院に時々行っています。 そこで、「腰の反りが少ないね。腰が真っ直ぐだ」というようなことを言われました。 そのためか腰痛がひどいです。 腰を伸ばしたり、体を左右にひねる動作も相当痛いです・・・。 腰が真っ直ぐというのはどういうことなんでしょうか? 骨盤がゆがんでいるということですか? 腰骨を反らせる方法はありますか? 事務職で1日中座りっぱなしの状態です。 姿勢もよくないですが、あまりにコリがひどいので姿勢を気をつけるようになりました。 なるべく骨盤を立てるようにして座っています。 腰痛がひどいので整形外科に以前行ったら「単なる運動不足」と言われてしまいました(汗 普段週1~2回30分程度ランニングはしています。 ストレッチもした方が良いのでしょうが、前屈なども腰が痛くてほとんど出来ません。 (ヨガのDVDを買ってみましたが、同じポーズが一つとして取れないのです・・・) どうにかして腰の反りを通常の状態にしたいです。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 腰猫背の治し方

    こんにちは。 私は20代の女なのですが、お腹がポコッと出ています。友達に、姿勢が腰猫背だから、よけいに出て見えるんじゃない?と言われました。 腰猫背という言葉すら知らなかったのですが、どうやら、お腹を突き出して湾曲するような、S字の姿勢らしいんです。便秘気味なのも姿勢に影響されているんでしょうか・・。 もちろん、腹筋等の運動も始めていますが、腰猫背とやらも治したいと思っています。 どなたか治し方をご存知でしたら、教えて下さい。できれば整体院に通うことなく、自力で治したいと思っています。よろしくお願いします。

  • ジョギング 腰の筋肉

    ジョギング中に脚が疲れたり、息が苦しくなったりするのではなく、腰の筋肉にきて疲れました。普通であれば、「脚が疲れた~」とか、「息が苦しい~」という理由で走り続けるのに限界が来ると思うのですが、私の場合はそうではなく、腰に来て限界を感じました。腰が痛くなったとかではなく、腰の「筋肉」に「来た」のです。そして、走りながら一定の姿勢を保つのが難しくなり、ついに3~4km地点で限界になりました。要は、「腰が疲れた」という感じです。 最近ジョギングを始めたのですが、半年くらいジョギングとか有酸素運動はしていません。ジョギングの正しいフォームとかも調べたのですが、腰に来るということは、フォームが良くない証拠でしょうか?また、地形とかも関係ありますか?その日は、雪どけ水で地面の土はでこぼこでやわらかい感じでした。 ジョギング中に腰に来る原因が分かる方、教えてください。