• ベストアンサー

保険について困っています。

保険について困っています。 私は今月中旬に入籍をした妊婦です。 明日検診に行くのですが、まだ父の扶養から抜けておらず、父の社会保険に入っている状況です。(解除申請中) そこで明日の検診は名字と住所が違う、父の保険の保険証を持って行けば大丈夫なのでしょうか? 病院側にはまだ名字と住所が変わった事は言っていません。 補助券も保険証に合わせて旧住所を記入していいのでしょうか? わかりづらい文章ですいません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

健康保険担当者です。 ご質問の件ですが、健康保険の離脱日によります。 入籍されても、まだお父様の健康保険に加入中の場合は、病院に「入籍し苗字が変わったが社保についてはまだ離脱していません。」とお伝えください。 その様な例は多くありますよ、心配しなくて良いです。 苗字が変わっていても、レセプト(診療報酬明細)は社保の番号でいきますので問題ありません。 住所の事は言わなくても問題ありません(父親の扶養に入っていますので関係ありません) 国保の場合は必要です。 ただし、社会保険を離脱している場合は、その保険証で治療を受けた場合、旧社保から7割部分の返済を求められますので、お気をつけください。

miemai
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございます! 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>そこで明日の検診は名字と住所が違う、父の保険の保険証を持って行けば大丈夫なのでしょうか? それは父親の健保の規定がどうなっているかによって異なります。 健保によっては結婚すれば夫の扶養になるので、その時点で親の扶養を外れるというところもあります。 ですからその場合は婚姻届を提出した日に遡って扶養を外されることになり、その保険証を使うのはまずいでしょう。 あるいは健保が受理した日に親の扶養を外れるのなら使えるはずですが。 どちらになるのかは親の健保に聞かないと判りません。

miemai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険証の手続き

    はじめまして。 10月に入籍しました。現在妊娠6ヶ月です。 入籍と式を挙げましたが、まだ家が決まらずお互い実家に住んでいます。 質問なんですが、夫の扶養の保険証にはいるには夫のところに住所を変更しないといけないといわれました。でも実家に住んでいます。 保険証は夫と住所が違うと発行されないんですかね?? 自分の実家の住所で保険証は使えないんですかね?? もし保険証を発行されてから住所を実家に戻してはダメですか??? 妊婦検診で補助券の使う枚数が実家のほうが2枚多いんです。 夫と違う市に住んでいます。 現在私は実家に住んでまして実家の近くの病院に通っています。 質問ですが、保険証がもらえない間、病院で払うのは実費になるんです。保険証はいつできるかも分かりません。 後に差額を返してもらえるのは聞いたんですが、一体猶予はどれくらいまでに持っていけば返してもらえるんですかね?? 病院がまってくれる猶予はどれくらいですかね?? そのあとはどこに請求すればいいですか? よろしくお願いします。

  • 妊婦検診について

    もうすぐ5ヶ月を迎える 妊婦です。 入籍をして引っ越しをして 保険の切り替え途中で 保険証がありません。 引っ越しをしたため病院も 変わる事になりました。 初診を受けるのに保険証もなく 検診してもらえるのでしょおか 補助券は引っ越し先のとこで 新しくもらいました。 保険証がないので実費は 覚悟してますがだいたい どれくらいになるでしょうか? 元々妊婦検診は保険が 効かないのはわかってます でも病院も移るのに保険証もなく 少し不安です。

  • 扶養の健康保険の保険証

    相談があります。前までS市に家族(両親)と一緒に住んでました。 夫の扶養にはいるために私だけ最近住所変更K市にしました。 夫の会社は社会保険で会社の事務から大きな会社に手続きするという感じみたいなんです。10月くらいから必要な書類をだして保険証がもらえると思ったんですが、そんな気配もなく夫にどれくらいかかる?って聞いても、知らん、の一点張り。どちらが怠けてるかしりませんが、いっぺんに必要な書類をいうてくれたらいいのに、2週間ごとくらいに必要な書類がいる、って連絡がはいりました。そのとき、夫もキレたらいいのに肩身がせまいせいか車や私に八つ当たり。どれくらいにできるかも教えてくれず。今日また連絡がはいってまた違う必要書類がいるみたいなんです。 住民票はK市にしました。旦那と一緒の住居の書類もだしました。 質問なんですが、別居状態(私だけS市に住所を戻す)は保険証は夫の会社から控除されれるんですかね?? まだ保険証が手続きされてない状態なんです。 現在6ヶ月の妊婦なんですが、市によって補助券もらえる枚数が違うみたいなんです。K市は2枚もすくないんです。妊婦検診は実費だととても高いです。まだ住居が決まっておらず最終的にはS市になるんですが・・・・ 保険証もなかなかもらえずで実費をはらっている状態なんです。 補助券は居住地が変わってしまうとその券が使えないみたいなんです。 まだ保険証もらえないならいっそ住居をS市に戻そうかと迷っています。 それか別居状態でも保険証は夫から控除されるんですか?? よろしくお願いします。

  • 差額を返してもらえるでしょうか

    10日に、妊婦検診のついでに診察券の名字を変える手続きをしてもらいました。 大きな病院なのでそれぞれ管轄が違うらしく、どこで手違ったのかわかりませんが お会計の領収書を見たらなぜか全額負担になっていました 妊婦検診の補助券ぶんは引かれてるようですが、保険証を出していない計算になっているようです 差額分は帰ってくるのでしょうか?(普段は3割負担) それとも、何かの決まりでもあるんでしょうか…? 妊娠するまでほとんど病院にかかったことがなく、料金のしくみがよく分かりません 分かりづらいかと思いますがよろしくお願いします

  • 保険証が来るまでの医療費

    先月いっぱいで退職して、今日から旦那さんの扶養になるのですが。 うっかりしていて明日 旦那さんが保険証等を会社に出して扶養の手続きをしてもらうことになりました。 一応 今日付けでと頼んでいるのですが、保険証が手元に届くまでまだかかりますよね。 ですが、明日 妊婦検診に行かなきゃ行けないんですよ。 この場合とりあえず自費で払わなきゃいけないんですよね。後で保険証を提出すればお金は戻ってくるんですか?

  • 結婚で姓が変わっても失業保険は受給できますか?

    1年前に失業保険の受給延長申請をしました。 来月あたりから失業保険を貰いたいと思っているのですが、急に今月入籍することになってしまいました。 調べたかんじでは、入籍しても彼の扶養に入らなければ失業保険がもらえるということなのですが・・・ 失業保険の延長申請は現在の姓名で手続きしています。 結婚して苗字が変わった場合、別人扱い等されて失業保険が受給できなくなるなんてことはないでしょうか?(^^;)

  • 妊婦検診補助券【東京都】

    東京都北区在住の妊娠6週目の妊婦です。 先週の土曜日に検診を受け、妊娠している事が分かりました。 何点か質問があるのですが、ご回答頂けるとありがたいです。   1,母子手帳をもらうと妊婦検診補助券がもらえると思いますが、先日、街頭のポスターで妊婦検診補助券が14枚もらえると書いてありました。 14枚も補助券がもらえるのなら、なるべく早くから補助券を使いたいのですが、妊娠6週目で母子手帳をもらいに行くのは早いでしょうか? 次の検診の予定は5月17日です。 前回の検診で8,000円だったので、毎回このくらいだとちょっとお財布が厳しいです・・・。 2,妊婦検診補助券には、すでに払ってしまっている検診費用を払戻をしてくれるような制度はありますか? もしあるのであれば、それほど急いで母子手帳をもらいにいかないのですが・・・。 ご回答をお願いいたします。

  • 社会保険の名字変更

    今現在社会保険に加入しておりますが7月中旬に仕事を結婚退社します。しかし有給休暇が40日あります。入籍は7月中旬にしようと考えていますが名字が変わると変更手続きはした方がいいでしょうか?有給休暇の間だけなのですが…その後は旦那さんの扶養になります。

  • 保険証を申請中に病院を受診することについて

    保険証を申請中に病院を受診することについて 相談させていただきます。 私は3月31日で退職して主人の扶養に入るために今保険証を申請中です。 明日妊婦健診なのですが、4月に入ってからは初めてで、手元に保険証がない場合、支払いは全額負担になるのでしょうか? ご返事ください。

  • 母子手帳と一緒に貰った補助券?の事で質問です。

    母子手帳と一緒に貰った補助券?の事で質問です。 初めての事なのでわからないのですが、補助券は検診の日に受付で自分であらかじめ切り離して渡すものでしょうか?それとも母子手帳ごと出せば、自分で申請しなくてもその日に検診した内容によって病院側で自動的に切り離してくれるのでしょうか?しかし、そうでないとその日何をするのかとかどれを切り取っていいのかわからないような気がするんですが・・・。 ちなみに私は名古屋市で別冊に特例分の妊婦検診綴りというのもありますますわかりません。 妊婦検診は毎回毎回、実費負担が大きいので使用できるものはすべて使いたいです。

スキャンが出来なくなった
このQ&Aのポイント
  • 突然スキャンが出来なくなった理由と対処法をご紹介します。液晶画面に表示される「メモリがいっぱいです。」というエラーメッセージの対処方法や、ファックスのメモリに対する対応について解説します。
  • パソコンのOSや接続方法、電話回線の種類など、MFC-J6980CDWを使用する上での環境について詳しくお伺いしました。Windows7での接続とおっしゃっているので、有線LANを使用されている可能性があります。
  • ブラザー製品であるMFC-J6980CDWのトラブルであることを補足します。スキャンが突然できなくなった場合、液晶画面に表示されるエラーメッセージやメモリに関する設定に注意が必要です。
回答を見る