• 締切済み

携帯電話の電車、ホームでの利用についてアンケートです。

ysd516の回答

  • ysd516
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.4

アナタだけではないでしょうね でも違和感を覚え無い人はたくさんいると思います。 ところで、便利さと引き換えに失っているものとはなんなんでしょうね? 私も漠然とそう思うことはありますが、はっきり言えないとすると 大して大切なものでは無いのかなぁとも思います 1つ言えることは、公共の場でみんなが自分の世界に閉じこもることができるのは日本がまだまだ平和で安全だからです。 この大切な平和が失われたとき、あなたが違和感を覚えた電車の光景は失われるのでしょうね

firestar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 私も漠然とそう思うことはありますが、はっきり言えないとすると > 大して大切なものでは無いのかなぁとも思います 確かにその通りかもしれません。 大切なものはなくて、慣れの問題かもしれないとも考えます。 ただ、良い悪いを抜きにして、自分の中で、 この違和感に説明つけたいんですよね。 > この大切な平和が失われたとき、あなたが違和感を覚えた > 電車の光景は失われるのでしょうね いやはや、決して、平和がなくなってもいい、なんて思ってないですよ(笑)

関連するQ&A

  • 通話だけのシンプルな携帯 + 新iPad

    いまはiPhoneとiPadを持っていますが、iPhoneがほとんど通話にしか使わなくてもったいないので、いま使っているiPhoneとiPadを下取りしてもらい、今年出ると言われている新しいiPadを買って、携帯電話はiPhoneではなく、いわゆるガラケーというか、WILLCOMで出ているような、パカパカもついていない、シンプルな携帯にしたいと思っています。WILLCOMに限らず、安くて便利なプランがあればジャンジャン答えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 電車内での携帯電話使用について

    「電車内での携帯電話は、他のお客様のご迷惑となりますので…」とよく放送されますが、これって携帯で電話をするから迷惑するのですが??別にメールとかゲームとかは迷惑かけてないと思うのですが…医療機器の影響とか関係からあるのでしょうか??

  • 今ままで電車を利用してきて駅のホームから、もしくはその電車に乗り合わせ

    今ままで電車を利用してきて駅のホームから、もしくはその電車に乗り合わせていて電車への飛び降り自殺に遭遇してしまったことのある方いますか?? 自分は以前数年前のことですが、JR池袋駅の5番線ホームで夜の帰宅時間帯に電車が来るのを待っていました 当然駅のホームはたくさんの人でごった返していました。電車が駅のホームへ入ってきてまだ減速もあまりできていない段階でしたが突然キー!!!!!という急ブレーキのような音と同時になにか吹っ飛ばしたような音がしました。 まさかと思いましたが、、、自分の目にも見てしまったんです。いくつか分かりませんが30歳代くらいの女性が飛び込んでいくその瞬間を電車まちをしていた自分の列の最前列の人がなぜか消えていくように見えたんです、 もうあまり記憶にはないですがあまりにもありえないことだったこともあり見えているその自体が信じられなかったことは覚えています。 その後混乱した事態が起きていてしばらく30分以上騒然としていました。 みなさんは人身事故でちょうど電車に飛び込む人を見たことありますか??

  • 電車の中やホームとか、常に携帯を握ってる人はそうしないと気が

    電車の中やホームとか、常に携帯を握ってる人はそうしないと気が すまないのでしょうか? 私は携帯は必要なときに使うだけでそれ以外では携帯は カバンの中にしまいっぱなしです。 電車の車内とか駅のホーム、交差点で待ってるとき、など つねに携帯やゲーム機?をいじってる人を 沢山みます。仕事で使ってるんならわかるんですが。 あれって仕事や家事、勉強に支障がでないのでしょうか? 視力も悪くなったり、つねに携帯やメールが気になって 落ち着かないのではって思うのですが、そうでもないのでしょうか。 あれってどう思いますか?

  • 携帯電話が世の中おかしくしましたよね。

    携帯電話が世の中おかしくしましたよね。 私は携帯電話が好きではないです。拘束される、縛られる感じがありますので。 休みの日は遠ざけています。 電車のなかで皆がスマホみる光景は異常ですよね? 携帯電話なくなっても、世の中全然困りません。 のんびりスローな暮らしができると思いますが、どうです?

  • ipadや、iphone、xperia、携帯などで、みなさん何をやって

    ipadや、iphone、xperia、携帯などで、みなさん何をやっていますか。 (特に電車の中などで。)

  • 皆さんが目撃した、いまだに電車内で携帯電話を使っていたのは、どんな人でしたか?

    いろいろなマナーの啓蒙活動がありますが、中でも電車内での携帯電話の使用自粛については、耳にしない日がない位ですよね。 それでも、いまだに守れない人がいるというのは、不思議です。 それでお聞きしたいのですが、皆さんが最近目にした「電車内で携帯電話を使っていた人」は、どんなタイプの人でしたか? そして、使っている理由は何だと想像しましたか? 因みに、私の目にした例を紹介しますと、 「そこそこの企業の役員タイプ」・・・今年の夏、東北新幹線で見かけました。座席に座りながら、何度も自分から携帯電話を掛けていました。このマナーの存在自体を知らなかったという感じでしたね。 「ニッカポッカの若いお兄さん」・・・中央線の座席にふんぞり返って座り、携帯電話で長電話していました。確信犯だろうなあと感じました。 「フツーのおじさん」・・・某私鉄の通勤帰りの電車内で、掛かってきた電話に出て、口元を手で覆いながら「今、○○駅を出た所だ。」と携帯で説明して、待ち合わせをしているようでした。小声で話せばマナー違反ではないと思っているようでしたね。 皆さんのいろいろな目撃例を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 落とした携帯電話の受け取りについて

    先日の朝子供が通学途中の電車内で携帯電話を落としてしまいました。 拾ってくれた人は子供の携帯電話と自分の電話を使い通話履歴にある数人に電話したようです。 その中で子供の彼女と繋がり自分の勤務の近くまで取りにくるよう言ったそうです。 それは断ったようですが、その後子供と話をして今度は別の場所を指定したようです。 もし自分が電車内で携帯電話を拾ったなら駅で届けるのがいいと思いそうしますが、わざわざ呼び出すのはなんか違和感があります。 みなさんはどう思われるでしょうか?

  • 電車内の携帯電話

    私はマナーモードにせずに、メールなどを打ってピポパという音をを聞くのが非常に耳障りでとても不快に感じます。この音を聞くと必ず犯人探しして睨み付けます。(以外に見つけるのは難しいんですけどね) みなさんは気にならないのでしょうか? 大概、まわりの人の表情は全く変わっておらず、自分だけ憤っているという感じなのですが 逆に、着信音は複数回ならなければ気にならないし、通話の混雑時や大きな声で話している以外は気になりません。ちなみに声の大きい人は中高年に多いですが。 私の電車内の携帯使用状況ですが、通年マナーモードです。年1回位なぜか解除されてて着信音がなってびっくりって感じもありますが。 発信はありませんが、着信があったら、混んでなければ小声で出たりします。(立ち上がってドアの方行くかな)メールは暇ならします。優先席付近では気にしたことがありません。 みなさんの電車内の携帯電話の使用状況と、他の人の携帯電話で不快に思うことをよろしければご回答ください。

  • 電車で携帯とiPadを同時進行でゲームしてる

    電車で携帯とiPadを同時進行でゲームしてる 人を見かけるんですが、特に生き急いでいる 訳ではなさそうなんですが笑 あれって感覚としては楽しいんですかね? なぜ2つ同時にやるんでしょう。

専門家に質問してみよう