• ベストアンサー

科目履修生として次の科目を取得したいんですが。

科目履修生として次の科目を取得したいんですが。 具体的にどこの大学、通信制大学で取得できますか? 1科目だけでもよいので教えてください。 公衆衛生学、解剖学、生理学、病理学、生化学、免疫学、看護学概論、保健技術学 、応用数学、医用工学概論、システム工学、情報処理工学、電気工学、電子工学、 物性工学、機械工学、材料工学、計測工学、放射線工学概論、臨床医学概論、 内科診断学

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

・女子栄養大学夜間部(夜間部は男女共学) 公衆衛生学、栄養生理学、病理学、生化学、免疫学、臨床医学総論、臨床医学各論 ・日本女子大学通信教育部(通信教育部は男女共学) 生理学、生化学、病理学、解剖生理学、運動生理学 ・人間総合科学大学通信教育部 自律神経生理学、運動生理学、免疫学、看護学概論、

関連するQ&A

  • 放送大学で以下の科目に該当する科目はなんですか?

    公衆衛生学、解剖学、生理学、病理学、生化学、免疫学、看護学概論、保健技術学、応用数学、医用工学概論、システム工学、情報処理工学、電気工学、電子工学、物性工学、材料工学、計測工学、機械工学、放射線工学概論、臨床医学概論、内科診断学 放送大学URL ttp://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/kamoku/index.html 科目名が違っても、内容は同じのがあるらしいのですが、看護学概論と公衆衛生学以外検討付きません。1科目でもいいので教えて頂ければ大変ありがたいです。

  • 臨床工学専攻科受験資格

    臨床工学専攻科一年制は医療系ではない一般の4年制大学を卒業した人でも受験資格はあるのでしょうか?? 下記、習得していない単位は通信制の大学で取得しようと考えています。 【厚生労働大臣の指定する履修指定科目】  (1)人文科学・社会科学・自然科学それぞれの内から2科目ずつ  (2)外国語  (3)保健体育  (4)公衆衛生学、解剖学、生理学、病理学、生化学、免疫学、看護学概論、    保健技術学、応用数学、医用工学概論、システム工学、情報処理工学、    電気工学、電子工学、物性工学、機械工学、材料工学、計測工学、    臨床医学概論、放射線工学概論、内科診断学の内の8科目

  • 科目等履修生 大学院

    科目等履修生として、教員免許取得に必要な科目を履修しながら、大学院に通うことは可能でしょうか?

  • 小学校の教員免許取得での履修科目について

    理系の大学4年のものですが、大学を卒業してから小学校の教員免許 を取得したいと考えています。 僕の大学では、中学と高校の教員免許が取れるのですが、 小学校の教員免許は取得できません。 僕は既に中学での教育実習が終わっているので、 大学を卒業すると共に中学の数学の免許は取得できる状態なのですが、 中学も良いがそれ以上に小学校の教員になりたいと考えるようになりました。 そこで、大学を卒業した後どこかの短大に入って 小学校の教員免許を取得しようと考えています。 小学校の教員免許を取得するための方法(一発試験や短大、通信) などは自分できちんと調べてきたので、 ある程度は分かっているのですが、どうしてもよく分からないことが あるためここで質問させていただきます。 それは、 「小学校の免許取得の際に、  どのような科目を履修しなければならないのか」ということです。 あまり上手に説明できないかもしれませんが、例えば 現在の大学で「日本国憲法に関する科目」を教職課程の科目で取得したので、短大などではそれに相当する科目を履修しなくても良いことになるのでしょうか? また、小学校の一種免許であれば教科に関する科目が8単位必要ですが、中学免許取得の際に現在の大学で教科に関する科目を20単位取得しました。 これは、短大などに行っても教科に関する科目は既に多く満たしているから、それらの科目は履修する必要がないと考えても良いのでしょうか? もしそうであれば、国語や社会、英語、音楽などについての科目を履修しなくても良いことになってしまうのですが、どうなのでしょうか? やはり、中学と小学校の免許では、「教科に関する科目」と一言で言っても中身は全く異なるものなのですか? 短大に行っても、中学数学免許を取得しているために 履修しなくても良い科目はどのような科目なのか、 また、履修しなければならない科目はどのようなものなのかも教えていただけると幸いです。 僕の大学は教育学部などが無い為、教務課に聞いても小学校免許についてはさっぱり分からないと言われ、周りの友達も小学校教員を目指す人がいないため、こちらで皆様から教えていただきたいと存じます。 ちなみに、まだどのような短大に行くかは全くの未定なので、 もしかしたら答えにくいかと思います。 できれば、答えられる範囲で助言していただければと思います。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 放送大学で看護師資格取得用の科目を履修できますか?

    放送大学で看護師資格取得用の科目を履修できますか? 当方、看護師資格を目指していません。 試験日が合わないので看護師資格取得用の科目の方を履修したいんですが、可能でしょうか? 選科履修生として出願しようと思います。 入学金、授業料以外に看護師資格取得用の科目を履修するとお金かかるでしょうか? そもそも看護師資格取得用の科目を履修できるでしょうか?

  • 教員免許取得について(通信で科目履修生)

    社会人になり、中学の数学の先生になりたいと思っています。私は経済学の学士を持っています。 教員免許を在学中に取得できませんでしたので、今から科目履修生として教員免許を取得したいと考えています。関西で科目履修生として受け付けてくれる大学を教えてください。よろしくお願いします。

  • 科目等履修生として、生物学実験を履修できる大学を教えてください。

    科目等履修生として、生物学実験を履修できる大学を教えてください。 大学を卒業し、会社員をしています。今、中学理科一種の教員免許取得を目指しています。母校の大学へ科目等履修生として通うことにしましたが、中学理科教員免許に必修の「生物学実験」が母校の大学では今年度は行わないため、困っています。 実験自体が科目等履修生として履修するのが難しいとは思いますが、なにかわかることがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 科目等履修生

    現在、教育学部に在籍している大学1年生です。 4年の卒業時までに教員免許(小中高)を取得したいと考えております。現在在籍中の大学で小学校の免許に加え、2科目分(理・音)の中高を取得予定です。 さらにそれに加えもう1科目の免許を取りたいと思います。 理由としてはどちらも副科目のため、採用が少ないということが主です。 在籍している大学では年間40単位を上限とされているため、取得は困難です。しかし、将来的に見て大学卒業時までに取りたいと思っております。 そのため、他大学の通信を利用して(科目等履修生などで)取得を考えています。 何処の大学がお勧め(どのような大学のシステムが取りやすい)か、他の手だてはあるのか、など教えていただけますと幸いです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 大学の科目等履修生

    現在通っている大学以外の科目等履修生になりたいときには、現在通ってる大学のほうに何か届けを出さなきゃいけないんでしょうか?学則には、生徒が科目等履修生になる時に何やら相手の大学との審議が必要と書いてあり、教育上有益である場合のみ認めるとありました。私が科目等履修生になる理由は、将来の編入学試験のために必要な単位を取得したいからで、この場合学校は認めてくれるんでしょうか?ちなみに他大学でとった単位を今の大学で卒業要件の単位として認定してもらう必要はありません。

  • 大学院科目履修制度について

    皆様、今日は、初めて書き込みさせて頂きます。タイトルにも記載致しましたように、大学院科目履修制度につきまして、皆様方の英知で、私に御指導願えればと思いまして掲載させて頂きました。宜しくお願い申し上げます。 さて、大学院に関しまして、大学卒業者では、科目履修制度であれば、修士・博士の学位は取得不可能と学位授与機構にて言われました。しかし、今後、どのような制度が改革されるかわかりません。それ故、単位を積み上げておこうと思案致しております。修士課程におきましての科目履修は、20単位までと規定があります。同じ大学院にて同じ専攻の単位積み上げは不可能かと思われますので、幾つかの大学院にて履修をせねばならないでしょうか?それから、修士課程の科目履修、博士課程の科目履修など、別々の科目履修制度などはありますでしょうか? 現時点におきましては、私自身、この程度しか知識を持ち合わせておりません。 また、可能ならば、修士・博士などの学位も将来取得できればと希望しております。 そこで、皆様の中で、科目履修制度につき、利点などを御存知の方がおられましたら、是非、御指導の程を宜しくお願い申し上げます。