18年式オデッセイのハンチングの症状について

このQ&Aのポイント
  • 18年式オデッセイのハンチングの症状について相談です。
  • 走行中は問題ないが信号でストップする際にエンジン回転数が急に低下する症状が発生します。
  • ホンダに相談したが問題ないとの回答で納得できません。同じ症状が出た方や解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

18年式オデッセイのハンチングその2

18年式オデッセイのハンチングその2 以前も質問したのですが、もう一度質問させてもらいます。 走行中、信号停止中は問題無いのですが、信号で止まる寸前に1000回転まで落ちてきた所で一気にストンッと600回転ぐらいまで回転数が落ちて、その後1200回転ぐらいまで吹き返してから信号でストップします・・・これは、ブレーキを踏んでスピードを落とす際、ブレーキを踏まずに自然にスピードが落ちる際も同じ症状がでます。ブレーキを踏んでいない時にこの症状が出たら、少しスピードが上がる感じもします・・・ それでホンダに見てもらったのですが、コンピューター上は問題なかったらしく、正常の範囲だと言いだして相手にしてくれません・・・ 以前質問させてもらった時に、アイドルポートの清掃をし 基準アイドルをきちんと調整する ついでにEGRとRCVの清掃もしたら良いと教えてもらい、それをホンダに伝えたら、「掃除したら余計悪くなる可能性が高いですよ」 と言われてしまいました・・・ 私からしたら、完全におかしい症状だと思うので納得できません・・・ どなた様か同じ様な症状が出て直った方、車に詳しい方、対処方法を教えていただけないでしょうか? 走行中はエアコンは常時オンです。走行距離は56000キロ程です。 明日違うホンダに行って話しをします。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki45
  • ベストアンサー率41% (190/460)
回答No.3

PCVとRACVは別のものですし アイドルポート メーカーによっては エアポートとか呼称が違います キャブレターではここからも燃料が供給されていましたが EFI車では燃料は出ません 要はアイドル時の エアのコントロールをしている 部分です ECUにエラーが感知されないで アイドルの不調 マッ考えかたによっては 確かに異常では無いですが 不具合の発生は事象として有るので 電気的な原因ではナイト 判断します PGMの場合 アイドルのコントロールは 基本噴射量と アイドルポートから 供給されるエアの量で 2次空気を意図的に供給する感じです 永く使用してますと RACVやアイドルポートの エア通路にカーボンが蓄積され 本来のエアの供給量ではなくなります アイドル回転が維持できずに 補正の噴射や 補正エアの供給がされ 回転が上がりますが 基準回転にするための逆補正が入り 回転が下がる こんな感じで ハンチングが発生します  この部位は本来清掃とか 調整とか考慮されていませんし 取り外しが面倒な場所に有りますので ディラーのメカでも やった事の無い人が多いと思います 

mmmsy555
質問者

お礼

回答有難う御座います。 素人の私には少し難しいですね;^^ 木曜日にディーラーに再度行き預けることになったので、この回答をプリントアウトして参考にさせていただきたいと思ってます。 実際乗っててぎこちないですし、嫌な感じなので、何とか直してもらいたいです。 有難うございました。感謝しております。

mmmsy555
質問者

補足

今晩は。 本日ディーラーに行ってきました。 そしらた、やはりRACVやアイドルポートの空気の通る所にカーボンが付着しているのだと思うと言われました。 それに、掃除や整備を考慮していないので掃除等は難しいを言われ、ガソリンにカーボンを除去する添加剤を入れて1000キロから1500キロぐらい走ってみてくれと言われました。 それでも無理なら、プラグやフィルターを純正仕様の物に変えて見て下さいとの事です。 とりあえず添加剤を入れて気長に直るのを待ってみようと思います。 有難う御座いました。

その他の回答 (2)

回答No.2

ディーラーの説明不足ですね。 ユーザーの不満を全て解消すべきとは言いませんが、「不安」を除いてあげるのがディーラーの最も大切な仕事のはず。 技術的な見方は、ディーラーの言い分「正常の範囲」のとおりだと思います。 そのことを丁寧に説明してユーザーの納得を得なければなりませんね。 「アイドルポートの清掃をし 基準アイドルをきちんと調整する、ついでにEGRとRCVの清掃もしたら」とディーラーに言ったのですね。 ディーラーは、これは誰かに入れ知恵されたと思ったでしょう。 アイドルポートはキャブレタ時代の代物で、燃料噴射の車にはありません。 RCVは「PCV」(パージコントロールバルブの略)の誤りです。 基準アイドルの調整ができているから、600rpmで踏みとどまっているのです。 これは重要で、エンストさせない最後の砦です。 「掃除したら余計悪くなる可能性が高いですよ」も間違いとは言えません。 掃除をして、PCV、EGRともに量が増えれば燃焼を悪化させる要因となります。 ただし、そうならないように、量を制御し、かつ回転数域を限定して実施しています。 あなたがRCVやEGRの話をしたから、ディーラーはある程度の知識があると見て、素っ気無く答えたのかも知れません。 あなたは症状を訴えて、安心して乗れない、と言えばよいのではないでしょうか。 では、そのハンチングが正常であるかと言えば、私は「ぎこちない」と思います。 しかし、電子制御スロットルは、バルブ周りにススなどの異物が付着すれば、微妙な制御をしても、回転数を目標値に一気に収束しにくくなります。 では、改善するにはどうすればよいのか、それはディーラーとよく相談してください。 そして、解らないことは、とにかくよく聞くことですね。 ここで質問して得た回答(私の回答も含めて)よりは、ディーラーの判断が正しいと思います。

mmmsy555
質問者

お礼

回答有難う御座います。 難しい症状の様ですね・・・正常と言えばそうだが、乗ってる本人からしたら異常にしか思えないです・・・ これからディーラーに行きますので、よく話し合いたいと思います。 ほいんとに「ぎこちない」症状で、車に乗っていても楽しくありません・・・ とりせず、有難う御座いました。又報告させていただきます。感謝しております。

  • tamamomi
  • ベストアンサー率28% (58/207)
回答No.1

トランスミッションはATですか?それともCVTですか? CVTの場合はわからないので、ATの場合のみ答えます。 600回転は落ちすぎのような気がしますが、1000回転を切るところまで落ちてから再び上がるのは正常な作動だと思います。 おそらく、ギアが自動でシフトダウンしているのではないですか? シフトダウン、わかりますよね。 ギアが3速→2速と下がることです。 ATで減速する場合、乗り手が意図的にシフトダウンをしない限りコンピューターはエンストしない程度でもっとも高いギアを選択します。 これはエンジンブレーキ(エンジンが回ることによる抵抗)を弱くして効率良く長い距離を走るためです。 しかし、回転数が落ちすぎるとエンストしてしまうので、コンピューターが自動でシフトダウンをして回転数をあげるのです。 記載された症状はこのコンピューターによるシフトダウンではないかと思います。 つまり正常な症状だと。 違ったらごめんなさい。

mmmsy555
質問者

お礼

回答有難うございます。 申し訳ないです。私の説明不足でした・・・CVTです。 参考になりました。感謝しております。

関連するQ&A

  • 18年式オデッセイのハンチング その3

    18年式オデッセイのハンチング その3 以前質問した、信号で止まる直前に1000回転から急に600回転ぐらいまでストンッと回転数が落ちて、吹き返すハンチング現象の件ですが、スロットルボディを新品に交換しても症状が直りません・・・ コンピューターにエラーが出ないのでホンダもお手上げ状態・・・CVTの特性・・・とか言いだしました。 何か考えられる不具合の出ている所はないでしょうか? プラグ、エアクリを交換してみようかと考えいるのですがいかかでしょいうか?

  • 18年式RB-1オデッセイのハンチング

    18年式RB-1オデッセイのハンチング 質問させていただきます。 走行時、信号で止まっている時は問題ないのですが、走行して信号で止まるときに、1000回転程まで落ちてきたら、急にストンッと回転数が0から1000回転の間ぐらいまでおちて、その後回転数をあげようとして、1回だけですがハンチングをします・・・ これは正常なのでしょうか? それとも、電気系統とかエアフロ等に問題があるからなのでしょうか? 信号で止まる際は必ずこの様な現象がおきるのです・・・ オデッセイに乗っている方や、車に詳しい方、教えて下さい。お願いします。

  • 18年式オデッセイRB1 K24AエンジンCVT タイプLについて。

    18年式オデッセイRB1 K24AエンジンCVT タイプLについて。 何度か、質問させてもらっているのですが、上記のタイプのオデッセイに乗っている方に質問していのです。 信号で止まる際に、1000回転までタコメーターが下がってきたら、急にストンッと回転数が急に600回転まで落ち込みます。 そして、エンストを防ぐ為か1200回転程までエンジンを吹き返してから完全に停止するといった状態なのです。 今日ホンダから車が戻ってきたのですが、2週間預けていて最終的にその症状は直ってませんでした・・・ ホンダが言うには、同じ年式、形式でも同じ症状が出るのでどうしようもない、と言う回答です・・・ 最初は回転数がそこまで落ちるのはおかしいと言いながらも、原因がわからなかったのか最後には正常範囲と言う答えだったのです・・・ 当方がホンダのお客様相談室に問い合わせても、「それは何かの不具合が出ています」との回答でしたし、「それが正常なら、ホンダの車が売れなくなってします」とも言っていました。 そこで、質問なのですが、もし同じ車に乗っている方がおられましたらお聞きしたいのですが、上記のような症状が信号で止まる際に出るのでしょうか? お願いします。お聞かせ下さい。 走行は58000キロ程です。

  • BMW Z4 ハンチング

    BMW Z4 E85型に乗っています。 二週間程前から停車時アイドリング800rpm~1000rpm、走行時はランダムにエンジンハンチングするようになりました。 特に朝一、仕事終わりなどでのエンジン始動時ハンチングがひどかったのですが、現在は常にハンチングするようになりました。だんだんひどくなっています。一度だけ、初期の小さなハンチング症状が出始めの頃にストールした事もあります。 素人ながら、直らないかと期待してプラグを交換しましたが症状は収まらず、アイドルポジションバルブとインマニのバタフライも洗浄してみました。 それでも相変わらず、ハンチングは直らずさらにひどくなっています。 初期はハンチングのタイミングが3秒に一度位で、有る程度走行すればハンチングは収まっていましたが、現在は常にハンチングしてます。 原因はなんなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ハンチング?

    マツダのAZワゴン(H9年式)を譲り受けたのですが、暖機運転中にハンチングの様な症状がでます。 エンジンを掛けた直後、回転数が高くなりますが始動後5分位するとエンジン回転数が下がったり上がったりします。 1~2分でこの症状は治まりますが、暖気完了のサインと勝手に解釈してます、このままで問題ないでしょうか?(素人考えですが、水温センサが悪さしている様な気がしてます) マツダAZワゴン ZG-4SH9年式 形式E-CZ21S F6A形エンジン  走行距離55000Kmです。

  • 98年 E46 318i 前期

    アイドリング不調について、エアマス・燃料フィルター・アイドルバルブ・カムシャフトセンサー・クランクシャフトセンサー・エアフィルター・ブローバイホース・EGR清掃・エンジン内清掃(コンディショナー)・ラムダセンサー・水温センサー・IGコイル・プラグコード・プラグ・エンジンオイル5000Km毎・オイルフィルター2回に1度・フューズやバッテリーは問題なし。 上記のもの交換や清掃済みですが、アイドリング不調が直らずにいます。テスターにかけても異常が見当たりません、、、 二次エアー吸い込みがあるとチェックランプが点くみたいなのでこれも違うのかと。 1度乗った後にエンジン始動直後(10分以上あけて)、普通なら規定のアイドル値で回転が落ち着くと思いますが、アイドル値まで下がったと思ったら150余計に落ちてそれからアイドル値に上がって落ち着くとゆう感じです。 やはりD,Rレンジで回転が落ち過ぎます。 ブレーキ停車中、アイドルが低い時は徐々に規定値まで上がって行きます。上がらない時もあります。 吹け上がりには問題ないです。 となるとフューエルプレッシャーレギュレーターなども問題はないですかね、多分。 ATかブレーキブースターのエア漏れ等、ECU等の電気系統に問題があるんでしょうか、、、 そろそろ本当にわからなくなってきました。 分かる方いましたらご教授ください。

  • 停車時にブレーキの音がキーキーする

    現在ホンダのフィットに乗っています。最近走行中に交差点などで赤信号時に徐行してスピードを緩めるためにブレーキを踏むのですが、その本当の最後の止まる瞬間にブレーキがキーキーとわずかに音を立てます。これはどのような症状でしょうか?ちなみに走行距離は15万キロで、ブレーキパッドの交換は1年前に完了しております。それではどうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 中古購入の13年式のプレオrsのcvtに乗ってますが異音がします。

    中古購入の13年式のプレオrsのcvtに乗ってますが異音がします。 13年式のプレオrsのcvtを最近、中古で買ったばかりですが低速の2000回転前後でアクセルを軽く踏むとカラカラカラという様な異音がします(アクセルを踏むのを我慢するとカラカラ音が、おさまります) またアクセルを一気に踏み込むと回転が一気に上がるせいかカラカラ音はしません。(中古なせいか吹け上がりは良くないですが) 80キロ位の中間加速は2000回転前後でも問題ないのですが低速で特に症状が酷いです。 アクセルは思い切り踏み込めば加給機がついているせいか割とスピードが出ます。 一度、高速走行中(80キロ前後)ウーン、ウーンと異音がして急に回転が上がらなくなりスピードも40キロから踏み込んでも60キロ位しか出なくなり止まりそうになったのですが、マニュアルモードが付いているので3速くらい維持して無理やり回転を上げてシノギましたが、後続の車の迷惑になったのでバイパスを走っていたのですが降りて、ゆっくり走っていたら自然に治りました。 また、その時は発進時にギッと異音もした事もあります。 町の整備工場に持っていってもハッキリとした症状がわからず、アイドルスピードコントローラー(isc)を清掃して、その後は症状が、しばらく改善されましたが、また最近になってカラカラ音が頻繁に出始めました。 その日によって症状が多く出る時と、あまり出ないときがあります(渋滞が多いと低速が多いので症状が出やすいってのはありますが)個人的にはcvtの異常かなとも思いますが。 cvtの異常でも症状が重くない限り治さなくても、大丈夫ですかね? 普通に走る分には大きく支障はないので。 ただカラカラ音が物凄く不快です。 慣れてきましたが・・ cvtフルード(オイル)変える程度で治るならいいですが修理が出来ないらしいので、載せ替えとなると30万前後かかるらしいので。 2000回転前後にアクセルを軽く踏んだ時にだけ表れるカラカラ音の正体は何なんでしょうか? どなたか詳しい人いませんか?

  • アイドリング不調

    平成10年式のエスティマ(TCR10W・走行距離10万km)ですがアイドリング不調で2年間も悩んでます(T T) 症状はエンジン完全暖気後にDレンジで信号待ちや車庫入れの時にアイドリングが400回転位に落ち込み車体が振動してしまいます。 AC使用時のアイドルアップもします。 今までにDラーや民間整備工場へ何度も入院させましたが原因不明で戻ってきてしまいます。 これまでISCV・O2センサー・スロットルボディ・EGR・スロポジ・燃料フィルター・サーモスタット・プラグ・プラグコード・水温センサー・ダイナモ・ディスビ・ECU等々、アイドリングに関係しているだろうと思う部品は交換したのですが、一向に改善されません。 Pレンジ・Nレンジでは約800回転と落ち着いております。 また、走行時の吹け上がりも快調です。 ブレーキを踏んでいる際に現象がでることからブレーキマスターバックも疑って点検してみましたが異常なしで、症状が出ている時にフットブレーキを離してサイドブレーキのみで停車中でもアイドリングが落ち込みます。 いったい何が原因なのか検討もつきません。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • RA1オデッセイのブレーキトラブル

    みなさまの力をお借りしたく質問しました。自分ではもう限界です・・・。RA1オデッセイなんですが、ブレーキが効きません・・・。症状はブレーキペダルが奥まで入っていき、ブレーキが効きにくいのです。信号待ちでブレーキを踏んでいるとフッと圧が抜けてしまいます。気になる事と言えば、リアローターがレコード状になっている、走行中にゆっくりサイドブレーキを上げるとバコッ!っと音がする、晴れの日など暖かい日はほとんどブレーキが効かない、雨の日など気温が低い時は正常にブレーキが効きます。フルードのエア抜き、キャリパーのシールを換えましたが改善されませんでした。どなたかお助けください。