• ベストアンサー

CD-Rにマスタ形式にてファイルを2点を書き込みました。ファイルを1点

conantheの回答

  • ベストアンサー
  • conanthe
  • ベストアンサー率65% (114/175)
回答No.2

こんにちは。conantheです。 すみません。僕も勘違いをしていました。おっしゃるとおり、マスタ形式では上書き・削除はできません。 言い訳になりますが、ウィンドウズってバージョンが変わるたびにCD-Rの扱いが変わって、混乱するんですよね。おまけにメーカー製パソコンの場合、パケットライトソフトが付いていたりして、これが付いているとCD-Rでも、ファイル単位の上書き・削除ができてしまうのです。 Xpまではマスタ形式だったのに、Vistaではライブファイルシステムが標準になっていて、これがまさにパケットライトと同じで上書き・削除ができるシステムなのです。この辺も混乱の元になっていました。 偉そうに人に教えておいて、まったくお粗末なことをしてしまいました。お許しください。

noname#159660
質問者

お礼

conantheさんこんばんは 質問段階のミスで混乱をまねきまして申し訳ありませんでした。よくわかりました。混乱を招く裏知識までご提示頂きおかげさまで更に深く理解できました。スッキリ、万歳です。心やさしい文面表示にも感謝します。ご指導ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CD-RやDVD-Rのライブファイル形式等

    CD-RやDVD-Rにライブファイル形式で焼いたとします。 後で、オーディオ機器でも使えるディスクが欲しくなったので、 ライブファイル形式上のファイルを、一旦、PCにコピーして、 それをマスター形式で新しいディスクに焼き直せば、 これは、マスター形式のCD/DVD(ファイル)に生まれ変わりますよね?

  • CD-RWへのマスタ形式での書き込み

    Windows Vistaを利用している者です。 USBのデータのバックアップをCD-RWにとっているのですが、もう一台Windows98のパソコンがあるので、マスタ形式でCD-RWに書き込んでいました。 しかし、USBのフォルダ整理などを行って、大分変わったので、一度CD-RWのディスクを消去する、というのを行いました。 その後、1回目はマスタ形式で書き込みできたのですが、2回目からは、できなくなったので、コンピュータ→DVD-RWを右クリック→フォーマットを行いました。設定は、よく分からなかったのでそのままフォーマットしました。(ファイルシステム:UDF2.01、アロケーションユニットサイズ:2048バイトとして) すると、コンピュータで書き込みたいファイルを選んで、「書き込む」を押すと、ライブファイル形式で自動的に書き込まれてしまいます。これをマスタ形式にする方法をご存知の方よろしくお願い致します。

  • マスターディスク形式に変更できません

    CD-Rディスクに音楽を書き込む際に誤って設定をライブファイルシステム形式にしてしまいました マスターディスク形式に変更できません 調べたところ、ディスクドライブを選択して、ツールバーの”このディスクを消去する”を選択すれば 設定し直せるとありましたが、ツールバーに”このディスクを消去する”が表示されていません どうすれば、マスターディスク形式に変更できますか? 使用PCはWindows7です

  • Win 7 CD-R(W)フォーマットについて

    Win 7 CD-R(W)フォーマットには、 ・ライブファイルシステム形式 ・マスターディスク形式 の2種類があります。 Q1: CD-Rを使ってライブファイルシステム形式でフォーマットすると、 CD-RWみたいに、何度も書き換えが可能と言う解釈で良いでしょうか? 実際は、USBみたいなものですが、1回書き込み用ディスクのCD-Rが、 何度も書き換え可能になるんですよね? (将来は互換性も改善されてCD-RWが必要なくなるってこと?) Q2: ライブファイルシステム形式でフォーマットしたCD-Rを、 内容を一度全部消して構わないので、 再度、フォーマットをし直して、 今度は、マスターディスク形式でフォーマットすることは可能でしょうか? Q3: CD-RWに関しては、Q2の質問内容を行う事は可能でしょうか?

  • CD-Rのファイル形式

    私の知り合いにVistaに保存されている画像をCD-Rに書き込んで渡したいと思っています。 知り合いのパソコンのWindowsのバージョンが分からない(CD-ROMドライブしかついていないんじゃないかな~というくらい古い)ため、もちろん、形式はマスタを選びますが、本当にその知り合いのパソコンで開けるのかが心配です。 (Vista自身はどんなパソコンでも開ける!と断言していますが…) 私の記憶違いかもしれませんが、以前のバージョンのWindowsだとDVD-Rの場合はudf、CD-Rの場合はISO9660を使っていたと思ったのですが、マスタ形式で書き込むとCD-Rでもudfを使っているようです。 (Linuxで確認しています) ググってもどうにも不安が解消されないので、質問をすることとしました。 (ファイル形式まで載っているサイトが見つけられなかったため) 本当に大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • BD-Rの書き込みについて

    本日、バックアップのためにBDR-206Dというブルーレイドライブを購入しまして、さっそく書きこもうとしたのですが、 ライブファイルシステム形式とマスター形式を選択する際に、ライブファイルシステム形式を選択して 書きこむファイルをドラッグ&ドロップしたところ、書き込みの設定をすることもなくすぐに書き込みされました。 書き込んだディスクは普通のBD-R(25GB)なのですが実際の容量は23GBほどでした。 ドライブもディスクも6倍速に対応しているのですが、設定もなく書きこみが始まったので、何倍速で書きこまれているのか分かりません。 調べると、ライブファイルシステム形式では設定が出なく、マスター形式だと設定が出るということで、やり直そうと書き込みを中断しました。 そして、中途半端に書きこまれてしまったのでフォーマットをしたのですが、そしたらBD-Rの容量が18GBにまで減ってしまい、容量オーバーと言われてしまいました。 何がなんだかさっぱりなのですが、中断してしまったのが悪かったんでしょうか? もう、元の23GBの容量に戻すことは出来ないのでしょうか? 実際に、ライブファイルシステム形式での書き込み速度はどうなっているのでしょうか? また、ライブファイルシステム形式というのは「USBメモリ感覚で書き込みや削除が出来る」ということなんですが、 それはCD-RやBD-Rのように、書き込みしか出来ないディスクでも削除が出来てしまうのでしょうか? そしたら「書き込みしか出来ないディスク」という意味の「R」で売られている意味が無くなってしまうと思うのですが、 色々分からないことがあるのでアドバイスください。 OSはwindows 7 home premium 64bit SP1です。

  • 「ライブファイルシステム形式」を「マスタ形式」にする方法

    CD-RWに音楽を書き込みたいんですが、CDを書き込む設定で誤って「ライブファイルシステム形式」でフォーマットしてしまいました・・。互換性の「マスタ形式」をフォーマットするにはどうすれば良いでしょうか? OSはvistaです。よろしくお願いします。

  • CD-Rで…

    CD-Rに間違えて書き込んでしまいました。 CD-Rでは一度書き込むと消せないということは知ってるんですけど、 「0000を削除できません。このCDファイルは読み取り専用ですが、この書き込み可能なCDに新しいファイルをコピーすると、ディスクにあるファイルを置き換えることができます。」 と出ます。 このやり方がわからないんで教えてください。

  • CD-R

    CD-Rに間違えて書き込んでしまいました。 CD-Rでは一度書き込むと消せないということは知ってるんですけど、 「0000を削除できません。このCDファイルは読み取り専用ですが、この書き込み可能なCDに新しいファイルをコピーすると、ディスクにあるファイルを置き換えることができます。」 と出ます。 このやり方がわからないんで教えてください。

  • 先ほどCD-Rに書き込む方法で、ライブファイナルシステムとマスタ形式の

    先ほどCD-Rに書き込む方法で、ライブファイナルシステムとマスタ形式の2種があるとおそわりました。しかしマスタ形式の書き込みが意図どうり書き込みしません 不具合いの内容 CD-Rをセットーファイルのアイコンの上で右クリックー送る―DVD/CD.RWドライブをクリック ここでライブファイナルシステムとマスタ形式の選択を進める画面が出ずに、自動(勝手に)でライブファイナルシステムとしてかきこまれてしまいます。ライブファイナルシステムとマスタ形式の選択を進める画面を出すにはどうすればよいのでしょうか?