• 締切済み

エクセルに詳しい方教えて下さい

tom04の回答

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんにちは! 一例です。 今後のことを考えると、シリアル値表示の方が何かと便利だと思いますので、 ↓の画像のようにやってみました。 まず、明治~平成のシリアル値の年を出すための表を作成しておきます。 そして、B2セルに =IF(A2="","",DATE(INDEX($E$2:$E$5,LEFT(A2,1))+RIGHT(LEFT(A2,3),2),LEFT(RIGHT(A2,4),2),RIGHT(A2,2))) これはシリアル値になりますので、セルの表示形式のユーザー定義から ggge/mm/dd としておきます。 これをオートフィルで下へコピーすると 画像のような感じになります。 以上、他に良い方法があれば読み流してくださいね。m(__)m

honominowa
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 初歩的なレベルのため、教えていただいた関数の組み合わせの内容を理解するのが難しいですが、教えていただいた通りにやってみますね!! ざっくりことばで教えていただけると理解できるかもしれません ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセル TEXT関数につて

     参照セル(年月日)から元号(平成)と年数(21)を別々のセルにTEXT関数〔=TEXT(D58,"ggg")〕、〔=TEXT(D58,"e")〕を使用して表示しようとしたところ、参照セルが空白なのに「明治」、「33」が表示され困っていますます。

  • エクセル 生年月日 

    おはようございます。 またまた教えて頂きたいです。 生年月日を1つのセルに8桁入れたいのですが 元号を、1=明治、2=大正、3=昭和、4=平成として 例 昭和30年11月1日 →「03301101」(「」=セルとします) このように入力したいのですが (03)元号→【01~04のみに制限したい】 (30)年→→【元号によって制限したい】 (11)月→→【01~12のみに制限したい】 (01)日→→【01~31のみに制限したい】 というような条件がつけたいのですが、いい数式が思いつきません。 現状は「04301101」平成30年11月1日とミスがあったり 日にちも31日以降でも入ってしまうので条件がつけたいです。 各セルに分けてつなごうとしても「0」が入らなかったりで困っています。 どうぞご教授下さい。お願いしますmm(_ _)mm どのようにしたら、ミスなく入力できるようになるか教えてください。

  • エクセル 関数のあわせ技 

    お世話になります。 最終目的は年齢表示です。 生年月日の元データは他システムからCSVカンマ形式で出力されたものをエクセルで表示しているため、問題箇所があります。 ・年月日のいずれかが一桁の場合、「空白」+「半角数字」+「年月日」となっています。   例えば、昭和20年5月1日   の場合は         昭和20年 5月 1日 となっています。(数字は半角です) ・元データのほとんどはテキスト形式なのですが、一部日付データ形式があります。   セル表示は「元号+年月日形式」ですが、数式バーは西暦表示です   例えば、昭和24年12月11日 とセル上は表示されますが、         1949/12/11   と数式バーでは表示されます。 まず、生年月日データに混じっている空白を消すため、SUBSTITUTE関数を使って別の列に書き出しました。 =IF($J3="","空白行",SUBSTITUTE(AM3," ","")) これで、昭和20年 5月 1日は昭和20年5月1日になりました。 その後、DATEDIF関数で年齢を表示させました。 =IF(ISERROR(DATEDIF(AJ3,today(),"Y"))=TRUE,"",DATEDIF(AJ3,today(),"Y")) ただし、日付データの 1949/12/11 のセルは、18243 になってしまいました。 これでも年齢計算はできるのですが、生年月日確認用に使いますし、後で印刷時に利用するデータですので、「テキスト形式」として、昭和24年12月11日 と表示させたいのです。 上記の関数式に別の関数を組み合わせればいいのだろうと思いましたが、うまくいきません。 どうか、よろしくご教示ください。  

  • エクセルで日付け表示で、明治を表示したいのですがどうしたらいいのでしょ

    エクセルで日付け表示で、明治を表示したいのですがどうしたらいいのでしょうか? セルの書式から表示形式の、日付で、hを入れると平成、sを入れると昭和、tを入れると大正、大正まで変換しますが、mを入れても明治と認識しません。 どこかで設定のしかたがあると思いますが、ありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • エクセルの西暦年月日入力

    ものすごく基本的な質問です。 エクセルの表の年月日欄に、西暦で入力したいのに、手元には昭和・平成の元号の資料しかない時、元号のまま入力しても、セルにはちゃんと西暦が表示されたことがありました。 これでいいんだと思い、次の行に移ったところ、今度は平成のまま表示されてしまい、困ってしまいました。 多分、関数の使い方がわかっていないおバカな自分のせいだな、とは思うのですが、どなたか教えて下さい。

  • 中国で元号は使われているのでしょうか?

    日本では明治、大正、昭和、平成などの元号が使われていますが、中国では現在、「元号」は使われているのでしょうか?

  • 元号の由来

    明治、大正、昭和、平成の4つの元号の由来を教えてください。 誰がどのようにして決めているのでしょうか。

  • 元号

    明治→大正→昭和→平成→□□ さて、次なる元号にはどんな漢字が適切か。

  • EXCEL 年齢早見表 年代ごとに塗りつぶし

    よろしくお願いいたします。 先日EXCELで年齢早見表を作りました。 YEAR関数等を使いEXCELの表を開くと、開いた日付(2013年)であれば、平成25年生まれの人は0歳。来年開くと平成25年生まれの人は1歳となるようにしました。110歳から0歳まで一つの表になっています。 明治36年 110歳 1903 セルは3セル 明治37年 109歳 1904 ・・・・・・・・・・・途中省略します。 平成24年 1歳 2012 平成25年 0歳 2013 来年開くと 明治37年 110歳 1904 セルは3セル 明治38年 109歳 1905 ・・・・・・・・・・・途中省略します。 平成25年 1歳 2013 平成26年 0歳 2014 となるのですが、見やすくするために、明治・大正・昭和・平成年代ごとにその行全体を塗りつぶしをしたいのです。どうすればよいのでしょうか。お知恵をお貸しください。

  • エクセルの条件分岐について質問です

    今、書類を作成しており、その際に西暦でなく年号で作成をする必要があるのですが、 その際にとあるセルのデータを下に明治、大正、昭和、平成と分けることは出来るでしょうか? 例としては  2012→平成  1980→昭和  1910→大正 と言った具合です。 データは各年の数値が入り混じった状態で1900~2012までの数字が入っている状態です。