• ベストアンサー

小・中学校の定員減による教員増加について

小・中学校の定員減による教員増加について 昨日の新聞で、35人学級や30人学級にしていく。と言うのがあったのですが、かかる費用は1200億円 そのうち国庫負担は400億円程度と言うことが書いてありました。と言うことは残り800億円は地方自治体の負担になると思いますが、今でも結構、苦しんでいる?自治体が多いのにさらなる負担をすることになルと思います。  そこで質問は、(1)この計画は予定通り達成できるのでしょうか?(2)自治体の財政は大丈夫なのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.1

問題に対する直接の答えではないのですが…(すみません) すでに実質30人学級になっている都市は結構あるのでは? 私の住んでいる所は、大抵30~35人/クラスです。 (学校によっては、もっと少ない所もあります。) 少子化が進み、昔と比べて教室が余っていることや、 教員数を減らさないため、ということが関係しているかと。 だから、記事を見ても、今頃!?という感じがします。 子供のため、又、教員になりたい方の就職先を確保するためにも ぜひ、実現してほしいです。

manchanf
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かにそういわれればそんな気もしますが、制度として導入されるとそれなりの費用が発生すると思い、そんな余裕?が地方にあるのかな?と思い質問させてもらいました。

その他の回答 (1)

回答No.2

もちろん、財政的に苦しいことは大前提でしょうし、 そんなことは誰もが知っている?ことかもしれません。 その気になれば達成できるでしょうし、そのきになれば、自治体も大丈夫?だと考えますが、 考えるべきポイントは、 達成されるとどうなるのか? 達成する価値はあるのか?でしょう。 自分が属する社会をどのように築いていくのか、 これは私達一人一人の課題です。 ぜひその後どうなるのかを考えて欲しいと思います。

manchanf
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり物事、そこまで考える必要があるのですね。

関連するQ&A

  • 大阪府下・兵庫県下の自治体の中で財政状況の良い自治体

    今私は公務員(第一志望は大阪府下の市役所・事務)を目指しているんですが、調べていると、給与・待遇は自治体の財政状況によるところが大きいという話を聞きました。 しかしニュースやら新聞やらをみていると、けっこう苦しい自治体が多いように感じます。 そこで質問なんですが、大阪府下、兵庫県下の自治体の中で財政状況が比較的良い自治体ってどこがありますか?

  • 地方自治体の財政は大丈夫なのでしょうか?

    地方自治体の財政は大丈夫なのでしょうか? 最近、地方自治体の財政を調べているのですが、どの都道府県も地方債残高が増え続けているような気がします。地方債の計算は国債とは別であることと、地方債総額が130兆円あることを考えると、これについても議論しなければならないと思うのですが、あまりメディアに取り上げられていないように思います。それは、まだ各地方自治体の財政が健全と評価できるからなのですか?

  • 地方自治体はどことも財政難で職員給与カットをしていますが、職種でカット

    地方自治体はどことも財政難で職員給与カットをしていますが、職種でカットに差をつけることはあるのでしょうか。例えば、教員や警察官の給与カットはせず、事務職員のみカットするようなことはあるのでしょうか。

  • コロナウイルスによる収入減は国や自治体が補填して

    1)くれる期間は? 2)それと収入減のすべてを負担してくれてるのでしょうか? 友人、会社関係、親戚など別になんともないよと言うし 全ての人の職種は違いますし、だれか10人に1人でもコロナで困るよな と言わないのでなんなんだろうと思いまして。 航空会社のボーナスゼロも国や自治体が負担しないなら 退職者も大量にでそうですが・・・ 実は可もなく不可もなくの低収入の飲料屋をやってます。 コロナでの収入は誤差範囲の10%減なので実際、購入客が10人ほど減り はありましたが、そもそもここ2年ギリギリでの生活です。 転職を考えていた矢先にコロナが流行り、これから転職を考えるには 3)最低限時給のだれもやりたくない職種ばかりが合格率高いのでしょうか? 4)景気が戻るには3年半のワクチンが行き渡るレベルの令和5年からでしょうか?

  • 教員の質を上げるためには?

    最近、いじめ問題や教育基本法改正・教育再生審議会などで教員にかかわるニュースがとても沢山あります。 そしてそういったニュースで、教師の質が落ちたという評論家の意見をよく耳にします。 一方、教師の負担が増えていて現場の教師はいっぱいいっぱいであるという意見も聞きます。 11月24日の読売新聞には小中の教員の平均残業時間は2時間とありました。(学生の僕にはこれが多いのか少ないのかはいまいちピンときませんが。ちなみに教師には残業手当というのがないらしいです) こんな状況の中、教員の給与は高すぎるということで給料カットも議論されているそうです。 そこで思ったのですが、逆に教員の給料をもっと高くして教員の意識を高めることができないでしょうか。 実際に教員がいくらの給料をもらっているのかは知りませんが、少しマスコミの公務員バッシングが過剰なところもあるような気がします。(役所のほうは裏金つくりや談合などで実際なにやってんだと思うところもありますが…) このまま給料を安くすると(もしかしたら適正値にするというほうが正しいのかもしれませんが)教員になりたがる人が減少し、質が減少するということは考えられないのでしょうか? ちなみに聞いた話ですが、土日の部活指導などは4時間以上ではじめて1500円支給されるそうです。(つまり9-12時や13-16時などの部活指導では手当て無しです) このように、僕は教員の報酬をもっと高くして意識を高められたらいいのではないかと思うのですが(予算が…というのは関係ないと思っています。教育は未来につながることなのでケチっていられないと思います)みなさんは教員の質を高めるためには何をすべきだと考えていますか。 いろいろな意見をよろしくお願いします。

  • 「02年度に取り崩し 財政悪化が進行」って?

    毎日新聞の記事のタイトルです。 もともと年金財政は悪化していて、若年者への負担が増加しつつあるのは周知の事実。ところが、今回は「何か」を「取り崩し」て財政悪化したらしい?? 記事全文を読んだのですが、あまりに知らないことが多くて、徹頭徹尾「??」の嵐でした。 この件に関してご存知の方、ご意見をいただけませんでしょうか。詳しいことが分かるサイト、書籍のご紹介でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 地方自治体の債務負担行為について

    質問させていただきます。 今、大学で地方財政について勉強しているのですが、債務負担行為について、下記のケースでは債務負担行為を設定しなければならないのか、設定しなくてもよいのか、どちらが正しいのでしょうか?  ・民間会社(または個人)が銀行等から融資を受けた場合、その利息を自治体が負担(補助)する制度で、実際に自治体から民間会社等への補助は、借入れた年度の翌年度に行われます。

  • 優秀な教師を集めるにはどうしたらいいでしょう?

    公立学校(小・中・高)の教員採用試験に、優秀な人がたくさん応募するにはどうしたらよいか、ご意見をお伺いします。 教育水準の向上には能力の高い教師を確保する必要がありますが、教員免許を取るのが難しくなったり、採用が増加したり、景気が回復したりして、最近は競争率が減少傾向にあります。教育問題が困難になっている面もあるかもしれません。 勤務制度、職場の環境、人事システム、仕事の内容などの面でお願いします。 「給料を増やす」は除外してください。国や自治体の財政状況から、今後の人件費の増額は望めないと思われるからです。

  • 夕張市民の生活って本当はどうだったの?

    夕張市が財政破綻し、来年度から税金や保育費などが大幅に上がって、市民生活を圧迫するようになると報道されていますよね。 その上、市民病院も事実上閉鎖に近いし小・中学校も統廃合されるし、大変な事態になるとされています。 大変気の毒だと思うのですが、これらのテレビ報道を見ていて少し気になった事があります。 というのは 「住民税が4人家族で○○円アップ、保育費も○○円アップ ・・」 という説明は何回も聞いているのですが、「では、今までいくら負担していたものが、アップした結果、今後いくらになるのか?」 という説明が全くありません。 人によっては 「夕張市民は今までまともな負担をしてこなかった。 今回住民税や公的負担をアップして、やっと他の自治体と同じレベルになるだけの話。 メディアはわざと夕張市民を悲劇のヒロインにしようとして、アップの金額しか言わない」 と主張する人もいます。 夕張市民は本当に今までほとんど負担をしてこなかったのでしょうか?

  • 企業の子ども手当支払い拒否は?

    「子ども手当全額国庫負担」を決議する地方自治体が増えていっていますが、企業が徴収されている「児童手当及び子ども手当勘定」の児童手当拠出金の支払いは拒否できないのでしょうか。 私たち国民の意見も聞かずに、強制的に取られることにとっても不満感じてます。