• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自宅に太陽光発電を取り付けようかと考えております。)

自宅に太陽光発電を取り付けるメリットと注意点

ayrton27の回答

  • ベストアンサー
  • ayrton27
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

色々な方が同様の質問をしていますが、 結論から言うと、何十年先の事なんて誰にもわからないといったところです。 風雨や直射日光、または野鳥などの生物の影響も受けます。 外壁のメンテナンスも十年くらいで費用が発生するように 屋外に設置してあるものは少なかれメンテナンス費用がかかります。 また設置費用を住宅ローンで一括で借りる場合は、金利分も上乗せされることを 忘れている方も多く見受けられますので、注意が必要ですね。 老朽化により十年経って、発電力が落ちてきたからどうにかしてくれ とメーカーに言っても十年先にはクレーム対応なんて皆無だと思います。 最近のエコブームで、各社必死にアピールし、訪問もしつこいくらい活動していますが よほど好条件な場所で設置しないかぎり、メーカーが言う数値を100%達成することは 不可能だと思います。 わたしは新築時でただでさえお金が足りないときに、何百万円を払って採算が取れるかどうか 不確かな設備を導入するより、日ごろの節電に気を配った方が、全然エコだと思います。 ネット上では大げさな表記で効果を書く方がいますが、 実際のわたしの周りで、太陽光を設置した方で、当初ペイできると予測していたころに その通りになりそうだと答えた方は今のところいません。 私が思うに日本人は特に、周りの事をよく意識する人種なので 太陽光と、エコキュートは 標準(つけないと損する)みたいな感覚でいますよね。 とっても不思議です。エコキュートなんて設置後、一年でヒートポンプが壊れたなんて 結構聞きます。電気温水器で十分なのに。(大手ハウスメーカーが推奨するくらいです) まぁこう書くと、僻みや妬みだと思われがちなのでこれくらいにしときますが 世間の風潮や営業マンの巧みな話術に惑わされずに、最終的には ご自身でよく考え 結論を出してくださいね。 

関連するQ&A

  • 太陽光発電の設置について検討しており、業者の見積もりとシミュレーション

    太陽光発電の設置について検討しており、業者の見積もりとシミュレーションをしたところ、10年ぐらいで元がとれるような計算になりました。 4.4Kwのパネルを設置(京セラ製品)し、約250万円の費用がかかり、年間20万円分の電気を発電するそうです。(真南向きでさえぎるものがなく好条件とのこと)250万円のうち、40万円は補助金(県、国)で賄える予定です。 ただ、一時費用が高いのでどうしようか悩んでおり、そこで質問です。 ?補助金、および、電力買取等があり、買い時なのか、待てば設置費用はもっと安くなるのか、見解をお聞かせください ?パネルは京セラを考えていますが、シャープ等他メーカーとくらべ品質はどうなのか

  • 太陽光発電のメーカーで悩んでいます。

    新築時に太陽光パネルを設置したいのですが、京セラかシャープで迷っています。 イロイロ調べてみたら、京セラの方が少し高いのですが、曇りの日でも発電していると聴きました。 屋根の面積には余裕があり、予算が決まっているのでシャープで多めにパネルを乗せる方がいいのか、高いですが京セラにして曇りの日の発電を期待する方が得なのかご意見を聞かせてください。 因みに京セラで1kwあたり57.5万円でシャープで1kwあたり56.5万円でした。 ソーラーパネルを導入した方でメーカーを選ぶとき何が決め手になったかも教えてください。

  • 新築で太陽光発電を考えています。

    取りあえず京セラの見積もりを取ったのですが、屋根の大きさは最大7.5kw位乗るそうです。 屋根のスペースに余裕がある場合シャープと京セラではどちらの方が得だと思いますか? ちなみに京セラの見積り価格は補助金を考えないで5.12kwで297万円でした。 この見積もり金額は妥当な価格でしょうか? シャープはもう少し安いとききました。

  • 太陽光発電

    最近、太陽光発電を検討しています。 友人の電気屋に聞いたところ300万程度の10年ローンを組んで 3キロワットくらいの発電量のパネルを買えば電気を昼間あまり使用しない生活であれば 電気を売って支払いは無い、むしろプラスと言っていました。 買った人の噂では曇りでは発電もしないよ。。。 そんな話を聞くと微妙です。。。 もう安くならないのかなぁと思っていたのですが、電気屋曰く 補助金もあるし早く買った方が得。今後も安くはならないよ。。。との事でした。 購入された方等、アドバイスよろしくお願いします。

  • 京セラの太陽光発電を導入しようと考えています。「SAMURAI」という

    京セラの太陽光発電を導入しようと考えています。「SAMURAI」というパネルを検討していまして、62Wのパネルを30枚と46Wのパネルを20枚で2.780KWのシステムです。その他パワーコンディショナー、接続ユニット、昇圧ユニット、架台、交流側開閉器、余剰電力販売用電力量計やエコノナビットや工事費と電力申請で200万円弱の見積もりを頂きました。金額的にはどうでしょうか?高くなければ決めたいと思うのですが?どなたか詳しい方返答をお願いします。

  • 太陽光発電 補助金

     太陽光発電について、調べているのですが、日本の補助金制度がいまいち わかりません。いくつか疑問があります。   (1)最近、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が検討されている ようですが、今の補助金制度でも余剰電力を買い取ってるのではないですか? そうだとすると、この二つの制度の違いがわかりません。 (2)これらの補助金制度の対象が、システム価格○○万円/kW以下や 出力合計値○○kW未満などとありますが、これは一般家庭用も対象に 入るのでしょうか? (3)補助金の財源はどこにあり、予算はどの程度なのでしょうか? 補助金というのは電力会社が負担しているのでしょうか、 それとも国が負担しているのでしょうか? (4)現在の設置費は200~300万円程度でしょうか?  日本の太陽光発電の補助金政策の歴史などがわかる参考ページあればそれも教えて いただきたいです。  

  • 太陽光発電について

    太陽光発電を考えていますが、うちの屋根では2.4KW程度しか載らないようです。 メーカーの見積もりでは、この2.4Kwのシステムで年間2400Kwの発電量を見込んでいるようですが、そのくらい発電できるものなのでしょうか? ちなみに、所在地は兵庫県南部です。メーカーでは2400Kwは、本来の予測値より2割ほど割り引いた値らしいです。

  • 太陽光発電を勧められています

    こんばんは、今月に入り家を建てたハウスメーカーが太陽光発電部門を立上げたと言うことで、太陽光発電を設置しないかと勧められています。 話を聞くと (1)国の補助金(1KWあたり7万円の補助がでる) (2)売電価格が25円~50円になる(10年間) (3)設置することにより夏は10℃下がり冬は5℃上がる (4)売電価格が上がることにより15年ほどで元が取れる という様な内容の事をいわれました。 見積り内容は ・シャープのパネル3KW(3段7列の21枚) ・工事費等含め約205万(補助金23.5万出たとして) 現在は家のローンの借り換え時期でもあり、ギリギリな生活といったとこなので、まず設置は無理だろうとはわかっているのですが、将来的に子供が大きくなった時に電気代が抑えられるというメリットはあるのかなと言う思いも捨てきれず迷っています。主人はまだまだ安くなるのではないかとも言ってます。 営業の方は先に補助金の申請だけでもして(後で取り消せるから)ゆっくり考えてみてはとは言ってますが・・ 皆さんのご意見お聞かせください、お願いします。 ちなみに明日またその方来られます。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電の見積もりをしてもらったのですが、見積価格が高いのか安いのか分からないので教えてください。 京セラ(エコノルーツ)183W(RD183X-QP-R) 30枚設置3,186,000円 パワーコンディショナー480,000円 接続ユニット35,000円 ラックシステム5.49kw538,020円 直金具、他金具150,000円 機器設置工事費200 000円 電気配線工事78,000円 合計で定価より値引きして3,513,600円 太陽光付帯工事362,700円 諸経費85,000円 総合計4,159,365円 モデル割引309,365円 支払い額3,850,000円 支払額3,850,000円は妥当なのでしょうか? 営業マンはかなり安くしていると言っていましたが。

  • 太陽光発電の設置費用について

    京セラ エコノツール4.6kwの設置費用206万円は妥当ですか?国の補助金を引いた金額です。 ちなみに切り妻、南向きでオール電化ですが、10年の保障期限内に元は取れるでしょうか?