• 締切済み

有給の発生と使用について

企業で総務部門で働いています。 直接の担当ではないのですが、内密で同僚から相談を受けましたが返答に困っています。 7月の給与〆(20日)で退職を考えており退職願は就業規則で定められている1ヶ月前以前に提出するとのことです。有給の発生日は毎年7月の10日になるので、今迄の分を7月10日まで使いきり、7月11日から20日までは発生する有給で消化していきたいとのことでした。 返答できない部分は、以前同様のケースで退職の計画を立てて申告した方がいて、退職願の決済権をもつ所属長のところで×出しをされたとのことを聞いたことがあるので、今回のケースでも有給を与えてくれないことが十分考えられます。 この有給を与えないことが労働基準法では合法なのでしょうか。 合法の場合は、労働協約や就業規則・労使協定などで取り決めることが必要でしょうか。 この同僚は、8割出勤などの有給の付与要件は全て満たしております。アドバイスいただければ幸いです。お願いします。

  • kyaba
  • お礼率56% (27/48)

みんなの回答

  • cool104
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.1

今までの有給は当然消化できますが、7/10に発生した有給は、来年の7/10までのものですから、例えば、20日間だったら、20日/12ヶ月となりますね。そして1.6/1ヶ月 です。そして0.55/10日です。ですので、7/10から7/20まではせいぜい半休一回しか取れないのではないのでしょうか。通常やめた次の月の給料日に残業代が支払われますが、休めないのに有給などを取っていると、マイナス計算されてしまうので、気を付けてください。

kyaba
質問者

お礼

時間を割いての回答有難うございました。 有給を残日数で按分する方法があるとは知りませんでした。結局知人は発生する?有給は考えに入れないで退職するとのことですが、今後勉強のためにも調べていきたいと思っています。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    同僚の話です。 同僚はこの春でこの会社に就職して2年になります。その同僚がこの12月に退職します。そこで今、有給休暇のとり方について、会社ともめています。 私の会社の就業規則では、退職届けは退職の3ケ月前に提出となっています。また、有給は11月21日に発生して、翌年の11月までに11日与えられます(昨年の有給はもちこせません) 同僚は去年の12月ごろから上司に退職をほのめかしており、上司もがんばるだけがんばってでも無理だったら3ケ月前に提出しなくても退職させてやると言ってくれていたそうです。で、この11月に退職届けを提出しました。12月20日付けで退職することになりました。同僚は、11月21日から発生している有給11日間をすべて使ってやめるつもりだったのですが、上司の上司に有給は月わりにして3日しかやらんと言われたそうです。 同僚は労働基準局に聞きたいと言っているのですが、11日まるまるもらうことはできるのでしょうか? あと、労働基準局とはどこにあるのでしょうか?電話番号はどうしたらわかりますか?

  • 有給消化中に発生する有給は使えますか?

    1)6ヶ月更新のアルバイトです。8月末が更新時期に当たります。 2)8月末で退職を考えています。 3)来年7月まで使える有給が20日残っています。   また、新たに8/1に20日付与されます。 4)有給40日を使い切ることは可能でしょうか? 5)有給発生月での退職は問題ないでしょうか? 6)退職の申し出は最低1ヶ月前という就業規則がありますが、   その場合、有給消化に入る1ヶ月前と考えれば宜しいでしょうか? 7)何か注意する点がありましたら教えて下さい。

  • 有給はいつ発生しますか?

    就業から半年すると発生する事はわかっているのですが例えば 9月1日に就業すれば3月1日に有給が発生しますよね? もし、9月30日に就業したら3月30日なのでしょうか?それとも3月1日に発生するのでしょうか?

  • 就業規則と有給

    1月20日で退職することになっているのですが、有給が12日残っているのでそれをすべて消化する旨を伝えま 1月の出勤日が12日のため、3月28日で最後にしたいと伝えました。 しかし、就業規則で自己都合退職の場合には有給は使えないといわれました。又、有給の買取もしないといわれました。 今まで有給をほとんど使わないで頑張ってきたので最後に使いたいのですが・・・このような就業規則は違法ではないのでしょうか?

  • 有給休暇について

    就業規則や労使協定を結んで半年ごとに有給を付与することは 法律上可能ですか? 計画的付与にあたるのでしょうか? もし法律上可能な場合以下の日数で付与していたとすると 有給の日数はどうなるのでしょうか? 付与日数 半年    5日 一年    6日 一年半  7日 二年    8日   平成21年7月14日入社 平成23年7月31日退社 5+6+7=18ですか? 5+6+7+8=26ですか? それとも労働基準法で保障の21日でしょうか?

  • 有給休暇の発生について

    お世話になります。 有給休暇の発生について教えていただきたいのですが、 うちの会社では入社して半年たった日に有休が10日付与されます。 ですが、規則があり出勤が80パーセントを超えているものに限られます。 ここで質問なのですが、80パーセントに満たなかった場合 この人はいつから有休が発生するのでしょうか? 就業規則には記載されてませんし、ネットで色々調べてみたのですが 8割以上との記述しか見つかりませんでした。 月ごとに分けて、8割以上になったときでしょうか? それとも入社してから全ての出勤をあわせ8割以上になったときでしょうか? それともそれともまた半年後なのでしょうか? いつから付与するべきか悩み・・ご相談させていただきました。 それにしても・・日本の社会は労働者にほんとに甘いですね・・ 8割以上でいいんですから・・ それも1時間しか出勤してなくてもそれは出勤した日数に含まれるし・・ はぁ・・・

  • 就業規則と有給休暇について

    就業規則と有給休暇について質問がございます。 1. 社員10名未満でほっそりと事業をしてきましたが、 数年前より、求人を開始して、現在、労働人数が10数人以上になっています。 労働基準法によりますと、社員が10名以上になると「就業規則」を定める必要があるとの事ですが、 現在、作成されておりません。 社長に尋ねると2008/12 頃に作成予定との事です。 一応「作成予定」との事ですが、「就業規則」の作成に半年もかかるものでしょうか。 ※退職を考えていまして、有給休暇・退職金について確認したいと考えており、  早急に「就業規則」を作成して欲しいのですが、無理でしょうか。 また、直接言いたくありませんので、労働局等から、通知をお願いする事は出来るのでしょうか。 2. 上記に記載してます通り、退職を考えておりまして、有給休暇について社長に質問しました。 2-1. 有給休暇の残日数について確認すると、私が思っていた残日数より少なかったです。 そのため、改めて社長に確認すると 有給休暇は、「前年度の持ち越し分とあわせて20日が最大」と言われました。 有給休暇は、20日が最大で、それ以上は、増えないのでしょうか。 ※一昨年の有給休暇がなくなるのは、知っていますが、 「20日が最大」と言うのは初めて聞きました。 2-2. 毎年の有給休暇の増加日について、毎年 4/1 に増えると聞きました。 私の会社の入社は、2000/6で私の認識では、入社6ヵ月後に有給休暇の発生、 その後は、1年毎に増加するという認識です。 つまり、 2000/12   1度目の有給休暇の発生(10日) 2001/12   2度目の有給休暇の発生(11日) 2002/12   3度目の有給休暇の発生(12日) ・・・ と思っていました。 有給休暇の増加日は、社長の意向で決められるものなのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 退職時の有給休暇発生とその使用について

    現在、退職に向けての話し合いを会社としています。 残っている有給休暇の消化と、新たに発生する有給休暇について教えてください。 数年前の3/15頃に入社したので、労働基準法に基づけば毎年そのタイミングで 新たな有給休暇が加算されると思います。 3月から残っている有給を使用すると、上記入社日を超えます。 その場合、この1年分の有給が追加されて、3月いっぱいくらいは有給が使えると 思うのですが、退職にあたって就業規則を確認したところ、下記のような記載と なっていました。 ------------ 1. …勤続年数の算定は、10月より3月までに採用した社員については採用日以降 最初に到来する4月1日をもって、4月より9月までに採用した社員いついては採用 日以降最初に到来する4月1日をもって(当該4月1日、10月1日を基準日という)、 それぞれ勤続6か月とみなす。 <図・中略> 2.勤続年数の計算は毎年基準日に行うものとし、基準日前1年間における出勤日 数が8割未満の社員には年次有給休暇を付与しない。 <中略> 5. この規定にかかわらず、毎年基準日において週所定勤務日数が4日以下または 年間所定勤務日数が216日以下の者に対しては、法令で定めるとおりとする。 ------------ 2.と5.については問題ありません。 この場合、有給休暇の加算とその使用はタイミング的に不可能なのでしょうか? 会社都合となれる退職のため、少しでも報われれば良いな、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 契約書を交わしていない有給取得に関して

    今の会社で退職を決意しました。 ただ、契約書を交わしていませんし、就業規則も頂いていません。 入社して半年、ずっと催促はしていますが、その度○○日後には必ずと言って未だ手元にありません。 以前、上司と話の中で「6ヶ月以上の勤務で有給がある」とはっきりいわれたので、私に有給の取得権利があると思われますが、就業規則が手元にないため、何日とれるのかもわかりません。 ただ、辞める前にせっかく発生した有給を消化せずに辞めるのはもったいない気がしているのですが、これは上司に直接聞くしかないのでしょうか? また、法的な有給にのっとって、半年以上10日と勝手にこちらで定めて文書を作成し、上司に渡してもよいのでしょうか? また、契約書を交わしていないので有給はあげられないと言われた場合、どう対処すればよいのでしょうか? 退職の意思は3日前に上司に伝え、了承を得ていますが、まだはっきり退職日時は決定していません。 退職に伴う有給消化に関しての問い合わせは多々あったのですが、契約書を交わしていない・条件を提示して頂けないという点でどう状況が変わるのか分からない為、質問させて頂きました。 ご返答、よろしくお願いします。

  • 退職時の有給消化・就業規則

    9月末で退職希望のところ、引継ぎもあるし10/10までいて欲しいと言われましたので、有給使って10月末までならと切り替えしました。 上司がその事を社長に掛け合ってくれましたが「退職時の有給消化は一切認めない。1日あたり¥2000の買取しかできない。就業規則にもある。だったら9月末で仕方がないよね」という返事だったそうです。 この就業規則は合法でしょうか? 社長いわく、「離職率が高いために専門家と相談して作った就業規則」だそうです。 しかもいまだに引継ぎの人も決めていない状況です。 このまま引き継ぎなく辞めてしまったとして、会社に損害を与えたと言われないでしょうか? 4年間がんばった会社ですので、(早く辞めたいのは山々ですが)ちゃんと引継ぎをする気はあります。 どなたかご回答お願いします。

専門家に質問してみよう