• ベストアンサー

院内処方の薬の説明書と領収書の発行

院内処方の薬の説明書と領収書の発行 過失の隠蔽のため、2年前に薬の説明書が発行されませんでした。 入力されなかったためだと思います。 今、薬の説明書を病院に要求すると、2年前に入力されていなかったものを、入力操作して、二年前の日付にして、発行できるんでしょうか? また、病院側は、領収書も2枚発行していると言っていますが、実際は1枚しか発行されていません。 二年前に発行されていないものを、今入力操作して、発行することは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>過失の隠蔽のため、2年前に薬の説明書が発行されませんでした。 >入力されなかったためだと思います。 ここでの質問に必要な情報を書き、推測情報はあまり掲載しないほうがいいと思います。 >今、薬の説明書を病院に要求すると、2年前に入力されていなかったものを、入力操作して、二年前の日付にして、発行できるんでしょうか? 説明書(処方箋ではないですよね?)はそれ自体は単独情報ですから、処方が出ていようといまいと印刷できると思います。 二年前の日付である必要があるのですか?(一般的に二年前の日付に遡っての発行はできません) >また、病院側は、領収書も2枚発行していると言っていますが、実際は1枚しか発行されていません。 >二年前に発行されていないものを、今入力操作して、発行することは可能でしょうか? 事務処理上の書損等がありますので、医事会計システムで再印刷できる仕掛けはあると思います。(日付まで遡れるかは分かりません)

yadakedona
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。!(b^ー°)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

なにか 変ですよ 本人が医療機関に行って 薬の内容を確認したいのであれば 投薬記録を口頭でメモにするだけでいいのではないですか? あなたの書き方では どちらがほしいのかわかりません(正しいデータか過失のデータか) それに データ自体がパソコンの過去にさかのぼっての入力ではなんにもなりませんよ

yadakedona
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

>今、薬の説明書を病院に要求すると、2年前に入力されていなかったものを、入力操作して、二年前の日付にして、発行できるんでしょうか? 病院の使っているシステムによると思いますので、病院に聞いてみるしかないと思います。 処方内容は診療録に記載されていなければいけないので、その内容がなくなっているということはないでしょう。 院内処方でしたら、レセプト(診療報酬明細書)を保険組合に請求することができます。 これは、病院が保険金を保険組合に請求するための請求書で、薬の名前などが列記されています。 あなたの病気の治療に影響を与えると病院が判断した際は発行されないかもしれません。

yadakedona
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。(・o・)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 院内処方の薬の説明

    近所の開業医の皮膚科ですが、 院内処方のため会計時に薬を一緒に渡されます。 その際一日何回何錠飲むかや薬の塗り方等 説明を受けます。 これは行ってよい行為なのでしょうか。 ちなみにその窓口の方は看護師ではありません。 窓口業務の方が着ている制服を着用しています。 医療事務であれば説明はしてよいのですか。 これを知ったから何かするわけではないのですか なんとなく気になったのでどなたか知っている 方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • まだ院内処方が残っているのは何故ですか

    https://www.cbnews.jp/news/entry/20200624190656 によると近年の院外処方率75-80%ぐらいのようです。 医者が(不必要なぐらい)多く薬(または高い薬)を出すことで儲けるのを防ぐために、医薬分業政策が取られ、院外処方率が上がってきたと理解しています。 ですが、未だ20-25%ぐらいの院内処方が残っている理由は何なのでしょう。 こういう場合は「院内処方」、こういう場合は「院外処方」という業界統一ルールや法律はありますか? それとも「なるべく院外処方が望ましいが、医師の裁量で院内処方も認める」というような緩い縛りしか無いのでしょうか? 過疎地のクリニック等は例外扱いするにしても、都心部などの診療所は院内処方を禁じるぐらいした方が良いように思います。 「患者さんの負担を減らすため、院内処方を行っています」等の記述がある診療所のサイトもあります。確かに処方箋を書く手間等が省けることもあり、院内処方の方が安いようです。しかし、(病院・診療所の経営状況が悪い場合は特に)上記の「医者が薬で儲ける」行為の抑制になっていないように思います。 院内処方の方が安ければ、患者の方も院内処方を希望する傾向が出てくるように思います。 院内処方と院外処方で薬代に差があっては、いけないのではないでしょうか?

  • 院内処方病院の探し方

    ほぼ一年色々な種類の花粉に反応するため、 花粉症の薬を貰っています。 今迄院内処方だった病院が、4月から医薬分離になってしまうので、 新しい病院を開拓したいのですが、 どうやって、院内処方か院外処方か見分ければいいですか? yahoo!で「院内処方 花粉症 大阪市北区」と検索しても、 違うジャンルの病院がひっかかったりして上手く見つけられません…。 約11ヶ月薬を飲み続けないと日常生活が出来ない程なので、 出来るだけ出費を抑えたいが為に、院内処方病院を探しています。 効率の良い探し方をご存じの方、教えて下さい。

  • 院内処方について

    私の通院している心療内科は、院内処方を原則としているのですが、薬剤師などはおらず、受付事務を担当している臨床心理士が精神科医のドクターから渡された薬を患者さんに渡して同時に会計業務をしているのです。以前から疑問に思っていたのですが、薬局で院外処方してもらう場合には、薬局には薬剤師の免許が壁にかかげられていますし、処方するにあたっても薬の効能や副作用に関する写真入りの書面を添付して薬剤師の方が説明してくださいます。そのドクターの主張では、院外処方だと院内処方に比べて患者さんの負担が金額的に多くなるので院内処方を原則としている、と主張しているのです。しかし、院内処方の実態は、書面による副作用の説明もなしに、薬剤師を通さず処方しているのが実態です。個人的にはこのような説明もない院内処方のほうが患者さんにデメリットがあると考えているのです。このような実態は、問題ないのでしょうか?特に法律違反とかにはならないのでしょうか?どなたかわかるかたがいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 病院の医師は院内処方の薬が増えても儲からないとおっしゃっていますが、そ

    病院の医師は院内処方の薬が増えても儲からないとおっしゃっていますが、それは本当ですか?内科や精神科を受信した場合です。薬を院内で増やせば増やすほど儲かると思うのですが、それは間違いでしょうか?それとも制度は変わったのでしょうか?「院内の薬を増やしても仕入れで9割で、儲かっても10円かそこらだ」と言うのですか、本当ですか?

  • 院内処方された薬の使用期限が切れていた

    やっと見つけた病院でもう既に半年は通っています。 先生のことを信頼して通っておりました。 しかし、先日病院に行った際に院内処方された薬が1年も前に使用期限が切れたものでした。 翌日早速病院に電話しましたが、謝罪は受付の方のみで先生からの謝罪は一切ありませんでした (先生に電話を代わって下さいと言っても、手が離せないと言われた) すぐに交換したいが同じ薬がないため違う薬での対応となると言われ、急いでいたため違う病院でその薬を処方してもらいました。 信頼していた先生に裏切られたような感じで動揺しています。ただ、やっと見つけた病院なので、これからも通いたいと思っていますが、保健所に通報した場合、私が通報したということは分かってしまうのでしょうか? これから通いづらくなってしまうのではないかと心配しております。

  • 院内処方or院外処方

    二年半ほど前から大学病院の精神科に通っています。 ずっと木曜日の診察だったのですが、主治医の担当の曜日が変わり今月から月曜日になりました。 薬は今まで院内処方にしてもらっており、だいたい20分~30分で受け取れたのですが、曜日が変わったせいか、50分位待つようになってしまいました。 そこで、院外処方に替えてもらおうかと考えているのですが、院内処方と院外処方では値段が違うのでしょうか? 院外のほうが高いと聞いたことがあるような気がするのですが… ご存知の方、よろしくお願い致します。 (処方されている薬は、抗うつ剤・抗不安薬・睡眠薬です。)  

  • 院内処方について

    最近知ったのですが、診療所の院内処方は薬剤師でなくて 受付等をしている薬の知識がない人でも出来るようですね。 近くの内科の受付の人が新しい人に変わりましたが、 まったく病院関係の仕事は初めてで薬の知識がないと言っていました。 その人が処方しています。  粉薬や粒状のものを機械で調合していますが、間違うことはないのでしょうか?  様子を見ていると、毎日薬の在庫合わせをしているようには思えません。 なぜ、薬の知識がない人が投薬をできるのでしょうか? 取り越し苦労だと思いますが、心配ですのでどなたか教えて下さい。

  • なぜ、大学病院は院内処方をすることができるのか

    普通の病院は院内では緊急の場合は、薬の処方ができませんが、なぜか大学病院の場合は薬剤部指定で処方される場合があります。一般の薬です。なぜでしょうか。

  • 院内処方と院外処方と金額について

    子供が風邪をひくと自分もうつるので、一緒に耳鼻科(院外処方)にかかります。 子供に熱がある時は小児科(ベット数200人以下の中位の病院で院内処方)に行くのでその時私は、その病院の内科にかかります。 子供はまだ医療費払わないので判らないのですが、自分の分で言うと耳鼻科の時は、耳鼻科で680円、院外処方で1000円前後、 内科では890円払ってきました。 薬の内容もほぼ同じで7日分でます。同じ症状でかかるなら院内処方の方がいいの? 耳鼻科では機械を使って鼻の奥の鼻水を取ってくれたり、咽喉に薬を入れてくれたり、吸入をするので費用がかかるのはわかるのですが、院外処方でもらう薬は高いの? 前に子供が水疱瘡で青いふたの塗り薬をもらって、容器代で50円取られた所(院外処方)と乾燥肌の塗り薬(院内処方)で100円取る所とありました。容器は同じです。 旦那がよく歯医者にかかるのですが、引っ越す前の歯医者ではいつも1000円~2000円位でした。 今の所は2000円~3000円位です。 内容がほとんど同じでなんでこんなに違うのですか? 無知なので病院の事は全然わかりません。少しでもわかれば教えてください。