• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏がFXに興味があるようです。)

彼氏のFXへの興味と私の不安

sato112233の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちわ★ 25歳のOLです^^ 私もFXをやっています。 FXはダメでも宝くじならどうですか? 私は宝くじ買うぐらいならそのお金で FXや株をやったほうがいいと思っています。 宝くじよりもよっぽどFXのほうがお金を増やせる確立が高いですからね。 極端なことを言ってしまえば、 FXは上がるか下がるかの2パターンでお金がふえますから。 それに宝くじが買えるくらいの少額からも取引できますからね。 >1.実際にFXというのは、素人が手を出しても大丈夫なのでしょうか? FXは極端にいえば千円から始められます。 きちんと為替に関する基礎を押さえ、 少額から始めるには問題ないと思います。 ただ、初心者が100万など高額な金額からはじめるには知識がないと危険だと思います。 ちなみに私は、勉強がてら2万から始めて基礎を学んでます。 >2.仕事が忙しく夜中0時くらいまでレートをチェックするのは不可能だと思います。それでも、取引は可能なのでしょうか? 可能です。 FXは24時間取引ができます。 ただ、土日はできません。 >3.彼はFXをやっていると思いますか? わかりません。 しかしやっていないと過程するのであれば、 ・FXには興味があるがちまたで、FXは基礎知識がないと危険と認識されているので、 始める前に勉強しているだけ。 ・24日深夜に15年ぶりにドルが安値を更新しました。 その為ニュースで大きく円高の件が取り上げられています。 過度な円高は私たちの生活にも影響を及ぼすので、 様子をみてただけかもしれません。 以上のことが考えられます。 >4.取引をしていなくてもレートを見るだけなんてするものでしょうか? 3で述べた通り、15年ぶりのドルの安値が気になるだけかもしれません。 ただ、人それぞれかもしれませんが取引している人間からすると、 取引するタイミングを見計らうときにレートをよくみます。 >5.やっているかもしれなくても、知らないフリをして見守るべきでしょうか? 私は知らないふりして見守るのはやめたほうがいいと思います。 私があなただったら、 「私の周りの友達にもFXやってる子がいて、 FXって怖くないのかな? どんなのなの?」 と聞いて彼がFXに対してどのような意識をもっているか確認します。 ・FXは上がるか下がるか2パターンなので簡単にもうかると思っている。 ・きちんと基礎を押さえず高額で取引している。 ・損切りを知らない。 ・テクニカルだけで設けられると思っている。 上記に当てはまれば、 危険です。 ただ、FXをやる際は世界情勢や経済の流れなど大まかにでも把握していないといけません。 私は毎日ニュースや経済指標をチェックしています。 私の彼氏も株や先物、FXをやっているのでいろいろと情報交換ができ共通の趣味ができて楽しいですけどね。 ちなみに彼と一緒にやっていることで彼がどのくらい負けたか勝ったかもわかるので、彼の状況も把握できますよ(笑) そんなに悪いことばかりではないんではないかなーと思います。

peko_1982
質問者

お礼

ありがとうございます。 >24日深夜に15年ぶりにドルが安値を更新しました。 その為ニュースで大きく円高の件が取り上げられています。 過度な円高は私たちの生活にも影響を及ぼすので、 様子をみてただけかもしれません。 以上のことが考えられます。 そうなんですね! だから、ニュースのトップなどから入ってレートを見ていたのかもしれませんね! 円高なのは知っていましたが、詳細は知りませんでした。 まずは彼に確認ですね! うーん・・・ 彼には世界情勢を毎日チェックする時間はないと思います。 だから、やるのは危険ではないのかなーと思ってしまうのです。 0時過ぎに帰ってきてすぐ寝る生活なので・・・ おそらく今はやってなくても近々始めそうなきがします。 どういう風に考えているのか彼の考えを知るところから始めていこうと思いました!

関連するQ&A

  • 彼氏が内緒でFXをやっていたら、どう思いますか?

    彼氏が内緒でFXをやっていたら、どう思いますか? お付き合いして8年の彼がいるのですが、 2年前くらいからFXに興味があるようです。 私は投資関係はやってほしくないので、 その旨を伝えたら、やらないと言ってくれました。 ですが、昨日レートを見ているのを見てしまいました。 取引をしているかはわからないのですが、 朝聞いてみたら、少し間があって「やってない」とのことでした。 やってないか、円高に乗じてドルを買おうとしているのかはわかりませんが、 やるとしたら、私が嫌がるので話してくれないと思います。 彼のお金だし、口出しすべきじゃないとは思うのですが、 そういう稼ぎ方を是とするか否とするか結婚生活を考えると 大きなポイントだと思うのです。 調べてみると伴侶に内緒で取引をしている方は多くいらっしゃるようなので 気にしないべきなのでしょうか? 見なかったことにすべきなのか、わかりません。 皆様でしたら、恋人・伴侶が内緒で投資をしていて、それに気づいたらどうしますか? 宜しくお願いします。

  • コツコツ稼ぐFXや投信について

    FXや投資信託などでコツコツ稼ぐ皆さんに質問です。 わずかな資金しかないので短期で大きく稼ぐことが出来ず、コツコツ投資信託やFXで取引してます。 10%以上の利益が出たら一旦利確してその繰り返しで稼ぐというコツコツタイプの女性もいますが、その場合、再投資する時には利益分も上乗せして再投資するのか、元手の金額のみを繰り返し投資資金に回すのか?皆さんはどんなスタイルでコツコツ投資しているのか参考までに教えてください。 よきアドバイス等もあれば光栄です。

  • FX取引について

    友人がFX取引を薦めてくれましたが、どうも そんなうまい儲け話が信じられません。 友人は損をしてないというのですが、やはり、リスクは、高いのですか? 毎日、チェックの必要もあるんですか? 私は、投資信託を2年ほどしています。 あまり、心配する必要もなく、日日、基準価格をチェックする必要もなく、気に入っています。FXについて、教えてください。

  • FX業者はどのようにして利益をあげているの?9

     FX業者はどのようにして利益をあげているの?と題して質問してきました。 http://okwave.jp/qa/q6503590.html http://okwave.jp/qa/q6488310.html http://okwave.jp/qa/q6487036.html http://okwave.jp/qa/q6474469.html http://okwave.jp/qa/q6410928.html http://okwave.jp/qa/q6398994.html http://okwave.jp/qa/q6382146.html http://okwave.jp/qa/q6323770.html 今まで多くの方々に教えていただき、またネットで調べて次のような推論をたてました。この推論で筋の通らない点がありましたら指摘してください。 (1)くりっく365は複数の金融機関から価格の提供を受け、この中から、投資家にとって最も有利となる価格=スプレッドの少ないレートをシステムで自動合成し、各社が同じレートを提供している。「取引所FX」と称しているが、特定の取引所のレートを採用しているわけではない。 (2)非くりっくは各社がカバー銀行のレートを参考にして各社が独自のレートを提示している。一般のレートと違うことがある。 (3)くりっくも非くりっくも売り希望、買い希望の投資家を抱えていてその数字を基にレートを決めているのではない。 (4)くりっくは、ある瞬間はA銀行のBid B銀行のAsk、次の瞬間はC銀行のBid D銀行のAsk、ということもある。 (5)注文をカバー銀行に振るとして、くりっくでは初回取引と決済取引で同じ銀行である可能性は少ない。 (6)非くりっくではカバー銀行のレートと業者のレートが違う場合も出てくる。 (7)両FXもカバー銀行に振るには不可能な場合がある。 (8)注文を受けて、他の投資家から仕入れるには、2つを同時に決めなければならない。一瞬遅れればレートが変わって取引が成立しなくなる。 (9)このように、銀行や他の投資家に振るのは難しい。 (10)FXの取引は、現物の受け渡しは行わないで、売ります、買います、の約束をするだけ。 (11)業者は他から仕入れたり、転売する必要はないし、そうするための「現物」もない。業者の説明通りの相対取引であることがわかる。 (12)売り買いの度にではなく、決済処理をした時点で損得勘定をして資金のやり取りをする「差金取引」だ。 (13)このことからスワップポイントの必要性はないのだが、これがあることによって、現物をやり取りする取引のように錯覚し、思い込み、それを説明するためのストーリーを作り出す人もいる。一度思い込むと視野狭窄になる。怖い、こわい。 (14)相対取引であるから、利害関係者は業者と投資家だけであり、カバー銀行や他の投資家が入り込む余地はない。 (15)投資家の利益は業者の損、投資家の損は業者の利益。 (16)投資家が賢くなって勝つと、業者は破綻する。 (17)くりっくは取引手数料をとり、赤字を防ぐ。 (18)非くりっくは業者独特のレートを組み、投資家に負けないようにする。 (19)たとえば、83.77 のときに83.70 に逆指値を入れてる人がいるとすれば、レート(83.70) を提示しその人のポジションを解消する。また「早めの損切を」との教えどおりに決済処理をする人も出る。スワップポイントのために急な値上がりよりも、値下げの方が効果がある。 (20)取引のない時にレートを小刻みに上下させ、投資意欲を誘うこともできる。 (21)デモ取引では投資家が勝つようにレートを組み立て、「これなら自分にもFXができそうだ」と思い、参加した投資家もいるに違いない。 (22)このような見方で書かれたFX解説書は見当たらない。 (23)業者はいかにして、FX解説書の戦略の裏をかこうかと、苦心しているに違いない。 (24)そこで、いかにして業者のコンピュータに勝つか?が戦略のポイントになる。 (25)FXが好評なので、クリック株365が昨年11月から始まった。金や原油や小豆などを利用した取引も開発されるかも知れない。 まるで「経済学の神話に挑戦します」のようなものになりました。この推論で筋の通らない点がありましたら指摘してください。 ここに至るまで、多くの方々の意見を参考にさせていただきました。協力していただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。

  • FX初心者のための書籍

    FXに興味があります。 やはり投資というからには前提知識をしっかり持って行いたいのですが、FXはおろか株や信託なども一切未経験のズブの素人なんですが、どういうところから始めていいんでしょうか? 何かオススメの書籍などありますか?

  • FXに興味があります。

    FXに興味があります。 遊び程度でやろうかと考えてます。現在「外為オンライン」にしようかと思案中ですが、初めてなので色々と不安です。詳しい方がいたら回答願います。 1.とりあえず口座開設したいが、口座を持ってるだけで手数料などはかかるのか。 (まず口座開設して、書物などでじっくり勉強してからスタートしたい) 2.利益が出た場合、皆さんどうやって現金化してるのか。 3.損があっても証拠金がゼロになった時点で自動的に取引は中断されるのか。 よろしくお願いします。

  • FX業者はどのようにして利益をあげているの? 5

     FX業者はどのようにして利益をあげているの?と題して質問しています。 http://okwave.jp/qa/q6410928.html http://okwave.jp/qa/q6398994.html http://okwave.jp/qa/q6382146.html http://okwave.jp/qa/q6323770.html 今までは「スプレッドにある」との答えでした。そのスプレッドですが2つの解釈の違いがあります。 Bid 83.75 Ask 83.77 の時に買って、レートが変化しないのでそのレートで売りました。投資家は0.02の損でした。では業者はいくらの利益を上げたのでしょうか? (1)83.75で他から買ってきて、83.77で投資家に売り、決済処理では83.75で投資家から買い戻し、他の投資家に83.77で売りました。この結果業者の利益は0.04でした。 業者の利益は投資家の損得に関係なく、売りと買いで利益を上げる。この場合はスプレッドの2倍の利益を上げる。 (2)83.77で投資家に売り、83.75で買い戻したので0.02の利益。投資家は0.02の損。業者の利益は投資家の損と同額。 上記の質問に対する答えはネットでは見つかりませんでした。参考になりそうなのは下記の通り。 FX業者は手数料としてこのスプレッドの中から利益を確保しています。そのため、株式投資とは異なり、「取引手数料無料」でも経営が成り立っているわけです。逆に言えば、「取引手数料」を取っている業者というのは2重に手数料をとっていることになると言えます。非常にもったいない、というか無駄な出費です。 基本的に業者の為替レートというのはインターバンク(IB)が提示するレートを元に提示されていますが、FX業者というのは、インターバンク(※)の為替レートを基に、顧客にレートを配信しています。基のレートにもスプレッドは存在しているのですが、そこにその業者独自の数字(手数料)をプラスして顧客にレートを提示しているのが一般的になっています。インターバンクとは「カバー先」などとも呼ばれ、その為替レートは大規模な銀行間取引によって形成されます。そして世界の基準レートとされています。ちなみにその基準レートは一つではなく、銀行によって多少異なっています。 http://fx-spread.sakura.ne.jp/spread.html くりっく365公式ホームページの「取引所取引と非取引所取引の違い」http://www.click365.jp/beginner/comparison.shtml によると、「くりっく365は複数のマーケットメイカーにより提示された価格の中で、最も投資家に有利な価格で取引ができる」。その他の業者は「FX会社により提示された価格での取引」。 また、「有利な価格提供の仕組み」http://www.click365.jp/point/advantage.shtml#point01 には 「くりっく365」では、外国為替市場における世界有数の、複数の金融機関から価格の提供を受け、その価格の中から最も安い売り価格(売り気配)と、最も高い買い価格(買い気配)を抽出し、リアルタイムで提供しています。そのため、投資家の皆様はその時点における最も有利な価格で取引を行なうことができることとなります。 この付合せの方式は、マーケットメイク制度と呼ばれ、世界の為替相場を反映した取引機会を投資家の皆様にリアルタイム提供するもので、公正かつ健全で有利な価格提供の仕組みと言えます。金融取へ価格の提供を行っている金融機関を、マーケットメイカーと呼んでいます。 そこで質問です。上記の例では業者の利益は(1)0.04、(2)0.02 どちらが正しいのでしょうか?

  • FXをしている人へ質問です。

    FXってギャンブル性があると聞きます。 投資したお金が0円どころかマイナスになって借金になる(レバレッジ) と聞きます。 FXは上手い話が多そうで興味はありますが 手を出す勇気はありません。 大きなお金を扱えるのってすごいと思いますが 毎日、何千万というお金が生まれたり消えたりするのを 平気でやっているのは 正直、どんな人がやっているのか気になります。 始めたきっかけ 初めてどれくらいになるか教えてください。 やはり、すごく勉強されたんでしょうか? また、大きいお金を持っていないとFXは出来ないんでしょうか? 投資信託みたいに、少額のお金を出してプロに任せられるFXとかあるんですか? やはり、投資金が消える以上にマイナスの危険性もあるんでしょうか?

  • 息子がFXを始めると言っています

    FXのリスクについて相談があります。 息子がFXを始めると言っていますが、借金を背負わないか不安です。投資の事はほとんど分からない私です。しかし投資方法の中には信用取引など最悪の結果が資金を全て失うだけでなく、借金を背負うものもある事は一応理解しています。このFXはどうなのか私なりに調べると、借金を背負う可能性があるものだと分かりました。 しかし息子はこう言います。 『SBI証券で一万円から始められる。まずは一万円だけで始める。レバレッジ1倍なら最悪でも一万円が無くなるだけ』 これが本当なら良いかなとも思ってますが、実際の所はどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • FXがいいのかそれとも・・・

    現在、株を資金100万円程でやっています。 社会人になり取引時間に制限があるので、別の投資を考えています。 夕方~夜でも取引ができ、短期で値幅が大きい投資をしたいと思っています。 この条件に合う投資は、やはりFXしかありませんか? 日経先物あたりも考えたのですが、取引時間の自由度や、スワップポイントの点などを考えるとFXの方が有利かなと考えております。(日経先物の方が、FXより有利な点ってありますか?) (上記の質問とは異なるのですが、下記のような性格・現状で投資を続けるべきか、参考までに答えていただけるとありがたいです。 1.ギャンブル好きでハイリスク・ハイリターンを好む 2.投資額(100万)以上の損失はだしたくない 3.株歴は3年で、サブプライムの影響で資金が+から-10%くらいになりました こんな性格・現状では投資を続けていても勝つ可能性は低いでしょうか?) 教えてください。 よろしくお願いします。