• ベストアンサー

今、34歳ですが名前だけ書けば入れるような大学にでも行こうかな?と思っ

今、34歳ですが名前だけ書けば入れるような大学にでも行こうかな?と思ってますが、お金と時間の無駄ですか? 行きたい目的は楽しそうだからです。 勉強は大嫌いで漢字が苦手です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

本を読んでください。 大学の講義を聴きたいのであれば、NHK高校講座の科目のなかに、大学の教授が、授業をしている科目があります。さがして、視聴してみてください。 NHK高校講座 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 2009年度放送分 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html 教科書 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/about.html おすすめは、理科全部と社会の世界史、日本史、地理です。現代社会、倫理、家庭総合も、おすすめです。 世界史を担当する、山内昌之先生は、東京大学教授です。 「勉強は大嫌いで漢字が苦手です。」それでしたら、 http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html 漢字がたのしくなる本のシリーズをおすすめします。 http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/book/index.html 「漢字はみんな、カルタで学べる」という本を読んでみて下さい。 大学は、学問をするところです。たのしいことばかりではありません。でも、大学に行きたい、行って学問にふれてみたい、という気持ちは、大切です。いろんな教授の話を聴いて、この人と思う先生がみつかれば、その大学の、目的の学部、学科を受験してください。 働きながら、学べる大学もあります。二部(夜間大学)です。 本当に知りたいことが見つかれば、大学にいかなくてもよいこともあります。国家試験とか、教員免許といった、大学教育を卒業したことを求める資格試験がない、学士号もいらない、ただ学問をしたい、真理の探究をしたい、という人もいます。専門の雑誌を読んだり、自分で研究を続けることです。 「なぜ?」と問う気持ちを、持ち続けてください。調べるのに必要な、辞書、辞典をそろえてください。 ノート、筆記用具、教科書、参考書も必要になります。 お住まいの都道府県の大学で、市民講座を開いている大学があると思います。のぞいてみてください。 どうしても、受講したい講義がみつかれば、聴講生という制度もあります。 道が、みつかるとよいですね。お励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
arm-mode
質問者

お礼

随分、ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.11

”34歳ですが名前だけ書けば入れるような大学にでも行こうかな?と思っ”そんあ出鱈目なことをあなたは信じるのですか? 其れ事、あほでしょうね。大学はどんなに入学が易しいところでも”勉強に/研究に”行く所です。 楽しい? 本気でそんな事を考えているのなら、入れるところはありますか?そうそう、校門を入るだけでしたら東大でもOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.10

あなた個人の問題として無駄か有益かは,わかりません。あなたの自由にすればいいです。ただ,常識的な判断をすれば,卒業できなければ無駄といえるでしょう。 人類の問題としていえば,そういう大学の存在そのものが資源の無駄遣いです。あなたが所有する進学費用を,ユニセフなど寄付したほうが有益に使えるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.9

好きにすればいいんじゃないですか? うつ病 仕事 http://okwave.jp/qa/q4821836.html 足が悪い 転職 http://okwave.jp/qa/q4971806.html こういう質問をされている人が行って楽しめるところじゃないですけどね。 オープンキャンパスをやっているし、社会人向けの講座もやっているし、そういうのを体験してから考えても遅くないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.8

勉強がキライで、勉強以外で楽しんでいる大学生もたくさんいますから、勉強以外で楽しむ目的で行くのは自由でしょう。女子(男子)大生といちゃつくとかですか? ただ、学問に興味がないと、そのうち飽きるかもしれません。=お金と時間の無駄 と解する人もいるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

良いんじゃないですか。 日本のお金持ちはお金を使いなさすぎです。 楽しみに惜しみなくお金を使うことで、経済や文化が回っていくんです。しいては周りの人のためにもなります。ご自身の将来に万一役立たないということがあっても迷惑にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.6

漢字が苦手なんですよね?

arm-mode
質問者

補足

かなり苦手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.5

勉強嫌いで漢字が苦手なら遊び場じゃないし、他の人の邪魔になるので大学には行かないでください。 ある程度の年齢になってから、志すものがあるから大学に入りなおすという方とは根本的に違いますから。 お金と時間の無駄かどうかは正直あなた次第ですからわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117772
noname#117772
回答No.3

同級生に34歳がいたらキツい うわぁ…ってなる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 525i
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

大学は遊ぶところでは有りません。 志す学問を学ぶところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159916
noname#159916
回答No.1

>お金と時間の無駄ですか? そんな、他人の行く末なんて知る人はいません。 どうぞご自由に。 ホントに34歳?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学に行きたい

    高校を1年の1学期でやめてから5年くらいまったく勉強してません。でも大検をとって大学に行きたいと思い大検予備校に行くことにしました。週に1回100分の個別コースなんですがお金高いし、しゃべるの苦手で何も聞けないし、金の無駄です。予備校ではもう日もないし「でる」ってとこだけ勉強するように言われました。けど大検の勉強だけじゃなく高校で習うことをすべてやりたいんです。 それなら高校に行ったほうがいいのかもしれないけど定時制で3年くらいかかるし、はやく大学行きたいので無理です。時間がないのにやる気がおきず集中できないし夜も10時には眠くなるし、朝も起きれません。 やりたいことが見つからないので何のために大学行くかもどこの大学短大専門学校に行きたいかもわかりません。なんとなく外国語勉強したいです。でもそれならスクールにでも行けばいいし、外国語なんてしゃべるの苦手な私にできるのかって感じです。1人暮らしもしたいので広島弁が好きなのでなんとなく広島の大学に行きたいなぁと思ってます。大学行きたいのは今友達が本当に1人もいなく毎日つまらないので、サークル入ったり友達作って、青春やり直したいだけなのかも。 再来年かなるべくはやく大学受かりのですが1日2~3時間くらいの勉強であと1年ちょっとで大学に受かるなんて無理ですか?時間がないなら行きたい大学に必要な勉強だけすればいいのに小~高校までの勉強もやり直したいんです。中学の勉強もまったく忘れてます。 今平日8時半~5時までパートしてるのですが辞めて1日中予備校などで勉強するべきですか?でも、大学にしても予備校にしても金がかかるのでバイトは続けないといけません。高校辞めてから2年半以上ずっと家に引きこもっていたので人が苦手でしゃべるのも苦手なので予備校とか通学だと怖いです。そんなこと言ってたら大学でも友達なんてできないかもしれないですが。

  • 名前を書けば受かる大学に入る意味

    名前を書けば受かる大学に入る意味ってあるのでしょうか? 時間とお金の無駄なような気がします。 そのような大学に通っている人は、就活も一切しないで卒業後フリーターになる人が多いと聞きます。 もちろんそんな人ばかりではないとは思いますが。 本人も親も、それでいいんでしょうか?? 不思議で仕方ありません。

  • 名前を書けば受かる大学

    名前を書けば受かる大学は山ほどあると、聞いていましたが。 大袈裟に言っているだけだと、思っていました。が、息子の高校の先生は本当にあると おっしゃっていました。 大した受験勉強もせず、(多くは、何かの目標があるわけでもないはずです) そんな大学に言って意味があるんでしょうか。 息子は今、受験生で、精神的にも不安定で、こちらも、精神的にきついです。 進学校なため、1年生時から、模試ばかり受けていました。 昔、今で言う旧帝大から一県に一国立ができた時のような感じでしょうか。 人生、無駄なことはないのかも知れませんが、名前を書けば受かる大学を卒業して学卒と言われても 違和感があります。 決して差別ではありません。大学とは専門分野を研究するためにいく場所と私は捉えているからです。 みなさん、どう思われますか。

  • 大学へ行ってもいいものでしょうか・・・。

    私は2年ニートをしています。高校を卒業するさい、就職できず、アルバイトにも受からず、ずるずると今にいたります。 ハローワークで何十社と受けたのですが受からず、自分に甘くなり、自信がなくなったと言い訳して、引きこもりになってしまいました。 そんな私が、大学へ行ってもいいでしょうか。 今から1年間勉強して、受かった所に進学したいと思っています。 しかし、また一年を棒に振るうのかと思うと不安でしかたないです。。 大学へ行っても就職できる保障がないのに、そんな悠長に大学へ言っていいものかと悩んでいます。 大学へ受かったとして、4年間私は不安に臆することなく勉強できるのだろうかと・・・。 大学へ行くお金が無駄になるのではないかと・・・。 もともと大学へ行きたいと思っていたのですが、当時は就職の推薦も貰い、自分でお金を貯めてからと思っていたため、まさか就職できないとは思ってもいなく・・・。 悩んでいることは、 ・ニートの癖に、大学へ行こうとしていいものか ・大学を卒業して、また就職できなかったらどうしようか ・大学へ行って、お金と時間を無駄にしてしまったらどうしようか なにか一言でもいただけると幸いです。。

  • 大学へ行くか、今やりたいことをやるか…

    今18歳で、高校は中退しました。 僕が今悩んでいるのはタイトルの通り、大学へ行くかやりたいことをやるか…です。 僕は去年の1月に高校を中退しました。その時に考えたプランは、とりあえず1年間心のケアも含めてバイトや遊びをして(その間にも、完全にそのフリーター生活が染み入らないように予備校に週に何度か行く)、(今年の)4月からは本格的に大学受験のための勉強をする、という事でした。 そして実際、そうして今まで過ごしてきたんですが、2つの大きな誤算がありました。 1つ目は、最近始めたバイトで就職できる可能性が出てきた事です。 そして2つ目は、まだ大学に行く目的がはっきりとしない事です。 大学に行く目的がはっきりしないのは、この一年間の自分の時間の使い方が悪かったせいもあるのかもしれませんが、まだ動機が「なんとなく行く」というのが正直なところ大半です。 しかし、今の僕にとってなんとなく大学へ行く事は、非常にマイナスというか、自分で納得できませんし、やめるのが目に見えます。やめなかったとしても、そのまま「なんとなく」で生きていってしまいそうだからです。それだけは避けたいんです。 あと、今のバイトの件に関してなんですが、この仕事は自分のやりたかった仕事でもあるし、とてもやりがいを感じています。 このバイトを、「バイト」ではなくちゃんとした「仕事」としてするには、僕の意志次第なんです。 ただ、それで何故そのバイト(仕事)をしないのか? 何故大学へ行くのか?? と思われるかもしれないんですが、やはり自分の中で「大学へ行く事」はまだ未知だから知ってみたい。というのもあるんです。 そこで僕が今回お聞きしたいのは、大学に行く事、意味はなんなのか?です。 そんな事は人それぞれだろう、とは思いますが、今の僕にとっては少しでもプラスになると思うんです(「少しでも」とは失礼ですが)。

  • 名前が欲しい大学とは。。

    先日、大学進学の相談で高校の先生に相談したところこんなことを言われました。「まぁ、大学の名前が欲しいわけじゃないのならそこでもいいんじゃない」と。もちろん名前で大学を選ぶわけではありませんが、結果としてある程度の肩書に××卒という箔(名前がつく)がついたほうが良いとも思っています。そこでみなさんの意見をお聞かせくださいませ。東大・早稲田・慶應は言うまでもなく名前がついてくるような大学ですが、その次の明治・青山・立教・中央・法政(MARCH)ではやはりその教師の言う一般的に「名前がついてくる大学」にはならないのでしょうか?あくまでも個人的な意見で構いません。また、「なにを勉強したいかが一番問題」というようなことは重々理解したうえでの質問です。ちなみにいままで私はMARCHもとても良い大学で名前もついてくる大学だと思っていたのですが。。。

  • 今から龍谷大学

    今から龍谷大学 こんにちは。 とある事情で今から龍谷大学の(哲学)学科と(法律)学科に挑戦したいのですが【どちらも偏差値50前半】 今の私のレベルは、 英語:4~5割程度(正解率) 日本史:壊滅的 国語:現代文・4~5割 漢字・4問中2~3問 古典・壊滅的 [どれも勉強してない状態です] 受ける科目は、英語・国語・日本史(選択科目) 政治経済もいいと思ったのですがA日程しか受けれません というふうに、ボロボロです。 勉強時間は今から入試までまる一日中つかえます。 そこで質問なのですが、今から[約50日程度]龍谷大学に滑り込めるでしょうか?(独学でいきます) 真面目なアドバイスと見解をお願いします。

  • 今から大学受験

    現在21歳の者です。 来年から大学に行きたいと思い、十月に入ってから 受験勉強をやり始めました。出来れば勉強するからには 少しは良い大学に行きたいと思っております。 時期が時期なだけに、二教科入試で受験予定です。 科目は英語と現代文のみ。 来年受験予定の大学は 「成城・法政T日程・専修・無名大」 の4校で全て社会系の学部です。 現役の頃は現代文は得意で、センター試験で8割くらい取って いました。しかし英語に関してだけは苦手で 全く勉強してませんでした。 センター試験でも100点ぐらい。 今から4ヶ月みっちり英語を勉強すれば上記の 大学に受かるくらいの英語力は身に付くものなんでしょうか? ちなみに今は仕事の関係上、一日で5時間ぐらいしか勉強する 時間がありません。 また初心者は安河内先生の参考書が良いと聞いたので 英語の教材はほとんどこの先生の物を使用しています。 この参考書で受験しても大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願いします!! 現在使用・所持してる参考書 (フォーミュラ1200・ハイパ文法1・合格英熟語・ はじめからていねいには一通り勉強し終えています) フォーミュラ1200 フォーミュラ1900 合格英熟語300 安河内の新・英語をはじめからていねいに 英文法ハイパートレーニング1~2 英語長文ハイパートレーニング1~3 英文法ファイナル問題集(標準) 赤本 国語 語句エ門・漢字元 赤本

  • 通っている大学の教授に、間違って名前を呼ばれます。

    通っている大学の演習(ゼミのようなもの)の授業で、教授から間違った名前で呼ばれます。 これは嫌がらせでしょうか?それとも、教授の頭が弱くて漢字が読めないのでしょうか?(私の名前は、小学校1年生レベルの漢字です。) この程度のことでは、アカハラが成立しないので悔しいです。しかも、呼ばれる名前が、中学・高校(中高一貫校の出身です)で嫌いだった人の名前です。もっとも、教授は、そのことを知らないでしょうけども。

  • 今からでも大学受験間に合いますか?

    僕は中学を卒業してすぐ就職したのですが 1年で仕事を辞めてこれまで2年間フリーターしてきました。 前々から大学で経済学(主に金融に関すること)を学びたいと思っていましたが、 これまでまったく勉強していませんでした。 来年二十歳になるので、来年こそ大学にいこうと決心して 今年9月に高認試験を受けました。 高認試験なんて余裕だと思っていたので、 試験の勉強はまったくせずに、 大学受験の英語のみ勉強しました。 その結果、数学を落としてしまい、 11月に第2回高認試験で数学のみ再試験です。 現在の自分の詳しい学力は 予備校などいってないため分かりませんが、 英語は、家庭での日常会話が英語なので、 今つかってる単語帳(Duo 3.0)の単語は大体理解できます。 志望校の赤本は80%ぐらいだと思います。 文法が感覚でしかわからないので、 Forestなどの教科書で正しく覚えてる段階です。 国語も現代文は問題ないですが、少し漢字に弱いです。 もう1つは政治経済を受けようと思っていて、まだ始めたばかりです。 役に立つかどうかわかりませんが、 日経新聞は親がとってるので毎日読んできました。 現在バイトとかもしていないので勉強する時間は1日中あります。 いまは数学を中心に英語と政経の勉強をしてるといった感じです。 大学はできれば法政、もしくは成蹊、成城にいきたいです。 センター試験は申し込んだので 第2回高認試験で合格すれば受けることができます。 ただ僕は予備校などいっていないため、自分の学力がどれほどのものか曖昧で、 もう大検も大学受験も目前まで迫っています。 なので、今からこの短期間で勉強して、はたして大学受験に間に合うか不安です。 いまからの勉強で受かることは物理的に可能でしょうか? 又、どれぐらい勉強すればいいんでしょうか? それと今からでも予備校に行ったほうが良いのでしょうか? 長々とすいません。 どんなことでも結構ですのでアドバイスお願いします。