• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野良猫か飼い猫か判別がつかない猫を飼ってよいものか悩んでいます。)

野良猫か飼い猫か判別がつかない猫を飼ってよいものか悩んでいます。

donlemonの回答

  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.2

首輪は付いていないんですよね? それなら逃げたか本当に野良なんだと思います。 そんな状態の飼い猫は考えたくはないですが、一応飼い猫だったらと 心配されるなら一応警察に届けてもいいのかも。。。 でも是非surubeさんに飼ってほしいと思ってしまいます。 きっとニャンコはsurubeさんにかまってほしくて甘えていると思うので それがずっと続くならニャンコは幸せだと思いますよ。 それに外での生活はサバイバル過ぎて、病気になっても怪我をしても そのままの状態になるわけですしいいとは思いません。 引越しの間だけボランティアさんが面倒みてくれる団体もあっちこっちに あると思いますし、探してみてはどうですか? 新居だって時間がたてば慣れてくれます。大丈夫です。 それよりもずっと安心できる生活の方がニャンコの幸せだと思います。

surube
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 首輪はついていません。 ボランティアさんの団体は近所ではまだ見つかっていません。 甘えてくれているのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 野良猫と飼い猫の幸せ

    昨年、子猫の里親になりました。可愛くて毎日の生活が変わりました。保護主さんの情報ですと、お母さん猫は今も健在で野良生活をしているようです。 私は大切にしているつもりでし、ずっと一緒に暮らすつもりで飼っていますが、たまに考えてしまうんですよね。この子、とっても甘えん坊です。もしかしたら、本当のお母さん猫と一緒に居た方が幸せだったのかなあと。もちろん、野良に返そうなんて気は全くありませんが、野良猫より飼い猫が幸せだと思うのは人間のエゴなんでしょうか。みなさんはどう思われますか。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と外飼い猫の見分け方

    近所でよく見かける猫がいます。 その猫が野良猫なのか、きちんと飼われている猫なのか知りたいのですが、何か方法はあるでしょうか? 首輪はしていません。 私が手を出すと、ごろんと仰向けになってお腹を撫でさせてくれます。 我が家の飼い猫(完全室内飼い)が5kg強なのですが、それより少し丸い感じの体型です。 目ヤニがいつもついています。 汚れてはいませんが、毛並みはボサボサです。 家族や友人は「そこまで人間に慣れているなら飼い猫だろう」と言うのですが、私はもしかしたら愛想の良さであちこちから餌をもらっている野良猫の可能性もあると思っています。 なぜなら朝の8時頃でも夜の12時過ぎでも外をウロウロしているからです。 どなたか見分け方をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • のら猫

    職場に、もうずっと前から、住みついている猫がいるのですが、人懐こい猫で、野良なのに、人間が大好きなように思えます。とても、可愛いので、みんなで餌をやったりしているのですが、この猫は、見た感じ、若くはないようで。。 それで、この猫、目やにが凄い出てるのですが、これって何かの病気なんでしょうか?ちなみに、血が混じっている感じです。 特に、体調が悪いと、目やにが、ひどくなるみたいで、こないだ、くしゃみをしていたので、風邪をひいていた時も、目やにが沢山出てました。今は、体調が良いみたいで食欲もあるので、目やには、少なめですが・・・ 動物を飼ったことがないので、全然知識が無いので、どなたか詳しい方回答頂けたら助かります。

    • ベストアンサー
  • 野良猫か外飼い猫かの見分け方

    会社に毎日顔を出す猫がいます 餌はあげてませんが、撫でてあげるととっても喜びます ちょっと病気の様子なので病院へ連れて行った後、飼いたいと思っているのですが、とても人懐こいので 野良猫か、外飼いの猫か見当がつきません 猫の病気に気がついてからもう数週間たち、仕事中に職場に猫を連れて入るわけにもいかず、休日を利用して猫を病院へ連れて行きたいと思っています 猫を病院へ連れていった後は猫の為にも室内に置いてあげたいのです 野良か外飼いか調べようにも手段がなく困っています 見分け方ってあるのでしょうか? 連れて帰ってしまってもし飼い主の方がいたらいけないので。。。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を拾ったのですが、お腹にある毛の剃り跡は何でしょうか?

    先日、拾った野良猫の飼育に関する質問をさせていただいた者です。その節は有難うございました。 実は今日、その猫のお腹に、明らかに人為的に毛を剃り落とした痕があるのに気づきました。 これは、避妊手術(メス猫です)の痕なのではないでしょうか。 昨日、病院に連れて行き、ワクチンを打ってもらったのですが(そのときはこの剃り跡にまったく気づきませんでした)、お医者さんの話によると、この猫はおそらく生後一年程度で、人なつこくどこでもリラックスできる態度などから、元は人に飼われていた猫ではないか、とのことでした。 人に飼われていた猫が野良になっていたということは、たぶん、(1)捨てられた、(2)飼われていた家から脱げた(迷い猫)、(3)元々半分野良の飼い猫、というのが考えられると思います。 そこで、避妊手術の痕が見つかったとなると、おそらくこの猫は(2)もしくは(3)だという気がします。 完全な野良か捨て猫だと思い拾ったのですが、ほかに飼い主さんがいるのならば、きっと悲しんでいるはずなので、貼り紙やネットの掲示板などで飼い主さんを探す努力をするつもりです。末永く可愛がっていくつもりでいたので、とても残念ですが…、こればかりは仕方ありません。 飼い猫に避妊手術等をされて、事情に詳しい方のご意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 初期飼い猫時代の生活(想像してください)

    我が家の愛猫は今夏まで野良でした。ご近所さんの話によると、もともとは飼い猫で、飼い主の死去に伴い野良になったそうです。私たちは夫婦で餌をあげて、寝床を提供して可愛がってきたのですが、耳の怪我が自然治癒では回復しそうにならない為、病院に連れて行き、それ以来、我が家の飼い猫となりました(現在、怪我療養中)。 飼い猫暦不明、野良猫暦3年以上のメス猫(おそらく、おばあちゃん)なのですが、初期飼い猫時代、どんな生活をしていたのかすごく興味があります。 猫の特徴を列挙しますので、どんな飼い主にどんな待遇を受けていたのか、皆様の見解をお聞かせください。 猫の特徴(1)教えなくてもトイレを分かってくれた(失敗なし)。(2)家の中では爪をとがない。(3)人間に対して攻撃的な態度は絶対にとらない(噛まない、爪を立てない)。(4)気に入らない事があると、ひたすら逃げようとする(薬の投与、治療など)。(5)教えた事はすぐ理解する(布団に乗っちゃダメと教えたら乗らなくなった。部屋の中の居場所2箇所を教えたらその往復しかしなくなった)。(6)人間の靴の上には絶対乗らない。(7)高い所に登ろうとしない。いたずらもしない。(8)獣医さんには人間みたいな猫と言われた。喜怒哀楽を顔に出すらしい。(9)音に敏感だが、慣れた騒音は全く気にしない。掃除機・風呂場の戸が開く音・人間にくしゃみなど始めは逃げ回ったが、今では全く反応しなくなった。(10)他の猫と一緒にいるところを見たことがない。 こんなところです。 ここまで読んでくれた皆さん、想像を膨らませて、初期飼い猫時代の生活ぶりを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼おうと思っています。

    質問1 バイト先に野良猫が2匹住み着いています。2匹とも人に慣れています。1匹は私の足に頭をスリスリしてくる程度で抱っこをしたりすると嫌がって逃げて行きます。もう一匹は私がしゃがんだら太ももの上に飛び乗って来たり、抱っこも大好きです。2匹とも生後1年半ほどで、おそらく姉妹だと思います。このような状態の猫をもし家に連れて帰って飼い猫にしようとした場合かなり苦労するものでしょうか?野良の成猫を飼い慣らすにはかなり難しいと聞いたので^^; 質問2 飼える猫の数は家族会議の結果1匹となりました。やはり引き離してしまうとなると2匹にとってダメージは大きいでしょうか?(1匹だけとなるとモチロンより懐いている1匹を連れて帰ることになります)2匹を引き離してしまうならいっそのこと2匹とも野良猫のままで居させてあげた方が幸せなのでしょうか?悩んでいます。。 なお、質問2につきましては金銭面など飼い主目線ではなく、猫ちゃん(特に残された1匹)目線での(猫は1匹でも生きていけます/いけませんetc)回答をもらえるとありがたいです。

    • 締切済み
  • 飼い猫が猫じゃらしで遊ぶのは頭悪いから?

    お世話になります。 猫の糞害に憤慨しております。 捕まえて飼い主を突き止めてやろうと思い、100円ショップで猫じゃらしを買ってきましたが、なかなか猫が反応しません。軽蔑したような目でにらみながら逃げていきます。多分、人間が操っているのがバレバレだからだと思います。 TV番組など見ると飼い猫は猫じゃらしによく飛びつくようですが、猫の中にも猫じゃらしが好きな猫と嫌いな猫がいるのでしょうか? それとも飼い猫は頭が悪くて、人間が猫じゃらしを操っていてもそれが理解できず狂ったように飛びついて遊ぶのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新たに加わった猫を威嚇する飼い猫

     家に7年間買っている猫(雑種・メスで去勢はしていません)がいます。そこへ家に迷い込んできた猫(メス・生後1年いない?雑種)のことでご質問です。どこかで飼い猫だったみたいで、人になついたり、飼い猫のような行動をします。地元新聞等で飼い主を探していて見つかるまで、また見つからなければずっと飼おうと思っています。そこで試しに2匹を一緒にしてみたら、昔からいる猫が威嚇している状況で、迷い猫はその行動を無視している状況です。うまく2匹で生活するには、トイレやえさは別にすることはわかりますが、他にアドバイスがありましたらお願い致します。また迷い猫は病院で健康診断?をした方がよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が夜に暴れます

    はじめまして。 猫のボランティアさんから野良の保護猫を預かって二ヶ月ほど経ちました。 推定2歳雌、避妊済みです。 一ヶ月ほどはケージで飼ってましたが今では飼い猫のようにずっと部屋に出してます。 夜がとにかくうるさくて悩んでます。 おとなしく枕元で寝てくれる時もありますがほとんどは電気消すとテーブルに上がってガサゴソ、ドタバタと走り回りうるさすぎて寝不足です。 昨日はあまりにもひどくて追いかけ回してやっとつかまえて首根っこ押さえて大声で叱り、ケージに入れました。 ケージの中でも暴れるのでしばらくは寝れませんでした。 ずっと野良だったからまだ野生が残ってるから仕方ないのかなとも思いますがどうしたらいいのでしょうか。 過去何匹か猫と暮らしてきまして、猫は夜行性だとわかっていますが元野良でも夜は暴れず一緒に寝てくれる子ばかりでしたので困っています。 里親さんが見つからなかったら飼う覚悟ではいるのですが覚悟がしきれません。 性格は野良なのに抱っこもできて(びびってますが)お腹触っても嫌がらず甘えん坊ですぐ膝の上に乗ってきて可愛いのですが、私が歩いてると怯えてサーッと逃げてなかなかつかまりません。 これはやはり人懐っこくても野良だったので人間がまだ怖いんでしょうか? 一緒に暮らしてるうちに慣れてくるもんなのでしょうか? すごい勢いで逃げられるのは結構ショックです… 夜以外は部屋を荒らしたりなどせずおとなしい子です。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

    • 締切済み