• ベストアンサー

Windows7ではまっている事・・・

mikimouse2100の回答

回答No.3

コントロールパネル→ホームグループと共有に関するオプションを開いて、共有が有効か確認してください。

関連するQ&A

  • windows7とwindowsXPのファイル共有

    今、社内でネットワークを組み複数のPCでファイル共有を行なっているのですが、windows7とXP間において、ファイルが共有できたり出来なかったりする時があります。 例えば、windows7内にある、Aフォルダを社内で共有している場合、windows7同士ではアクセスできるが、XPではアクセスが出来なかったり、アクセス出来ても途中で強制的にアクセスが切れたりすることがあります。 ちなみに、Aフォルダの入っているパソコン(windows7)で、管理ツールのサービスのserverを再起動すると、XPでもアクセスできるようになるのですが、頻繁に起こるので、何か解決方法はないでしょうか? 以下に、環境を記載しておきますので、よろしくお願いします。 ■共有元のパソコンの環境 OS:windows7 Professional SP1 64ビット 接続のPC数:XP 4台        VISTA 1台           7 4台 ※全て同じネットワーク名にしてあります。 以上、よろしくお願いします。

  • ネットワークパスが見つかりませんと表示

    社内ネットワーク上で、パソコンからLinkstation(NAS)の共有フォルダーにアクセスをしようとしているのですが、あるノートPCだけ、ネットワークパスが見つかりませんと表示されアクセスできません。。 そのノートパソコンからpingも通りますし、Webブラウザー上で、共有フォルダーのIPを入力すれば、Linkstationの管理画面にログインもできます。 ウイルスソフトやファイヤーウォールも無効にしましたが駄目でした。 社内ネットワークはアクティブダイレクトリーといった複雑な設定はありません。 サービスも見てみましたが、それらしきものもなく、困っています。 どなたか、アドバイス頂けませんでしょうか よろしくお願い申し上げます

  • Windowsの共有について

    Windows XPでの共有設定について ある特定のユーザパソコンに共有フォルダあるいわファイルを作成して そのフォルダに特定のアクセスするユーザのみ書き込み、読み取り フルコントロールの権限を与え運用することはできますか 社内のネットワークはWORKGROUPです。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 社内ネットワークについて問題点

    社内でXPとウィンドウズ7の2台のパソコンの特定の共有フォルダのみでネットワークを作成したいと思い作業致しました。 作成の過程ですが XP側の作業 ワークグループ名の変更⇒共有フォルダを作成 ウィンドウズ7側の作業 ワークグループ名の変更(XP側と同一のものとしている)⇒共有の詳細設定を社内ネットワークへ設定 共有の詳細設定の変更⇒(ホームまたは社内)ネットワーク探索を有効にするに設定、ファイルとプリンターの共有を有効にするに設定、パブリックフォルダの共有の設定を無効にするに設定、ファイル有効接続の設定は128ビット暗号化を使用してファイル共有の接続を保護するに設定、パスワード保護共有は無効に設定、ホームグループ接続の設定⇒windowsでホームグループ接続を管理できるようにするに設定 現在社内で使用しているパソコンの中、この2台でファイルのやりとりをしたいと考えています。 他のパソコンからはアクセスされたくなかったりするので同じワークグループ名にしました。 ウィンドウズ7側からアクセスした場合、XP側のパソコンへのアクセスは作成した共有フォルダのみアクセスできました。 問題点(1)として、マイコンピュータから参照するとネットワーク上にXP以外のパソコンへのアクセスが可能となっています。 こちらから、アクセスできる部分は問題ないのですが、設定したワークグループ以外のパソコンからアクセスされたくないのですが、現在の設定では他のパソコンからアクセスされうる状況なのでしょうか。 XPからウィンドウズ7のパソコンへアクセスした場合に問題がありました。(問題点(2))特定のフォルダだけではなく、Cドライブのユーザーフォルダすべてが参照できてしまいます。アクセスされてもよいフォルダは、共有設定をしたフォルダのみであるのにすべてが晒されている状況です。 (うーん困った(;´Д`)どうなっているのか・・・) 長くなりましたが、ウィンドウズ7側からのXPパソコンのアクセスとしては特定のフォルダのみアクセスできる状況なので、たぶんXP側の設定はOKとおもわれます。Xp側からウィンドウズ7へのアクセスは特定のフォルダだけではなく、ユーザーフォルダすべてにアクセスできる状況となっているので、ウィンドウズ7の設定に問題があると思われます。また、この2台以外との状況もあまり把握できておらず、2台以外のパソコンからは、どういう状況でつながっているのか、教えていただきたく掲載させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ネットワークのファイル共有についてです。

    ネットワークのファイル共有についてです。 Windows7が2台(デスクトップとノート)とXPが1台のネットワークです。(その他にもXPや2000が数台ありますが、それらについてはファイル共有をするつもりはありません) デスクトップのWindows7に共有フォルダを作って、他のWindows7やXPからアクセスできるようにしたいのです。アクセスする際には、パスワードでセキュリティ管理をしたいと思います。 どうすればよろしいのでしょうか。 Windows7はHome premium,XPはHome Editionです。 よろしくお願いします。

  • Windows Server2008で共有フォルダ(パスワード無効)にしているのに、パスワードを聞かれる。

    Windows Server2008の共有フォルダをパスワード無効にしていますが、なぜかネットワーク上のパソコンWindows XP Proの中の1台からアクセスすると、パスワードを問うウインドウが開きます。他のXP Home、XP Proからは何も出ずにアクセスできます。 何が原因でしょうか?お願いします。

  • 【2003サーバ】ネットワーク共有について

    いつもありがとうございます。 今回下記環境でNAS上の共有フォルダをネットワーク共有したく構成しましたが 実現できません。 ■構成 2003サーバにはNIC(1)・NIC(2)がありIPは固定で下記を設定しています。 (1)のネットワークを192.168.1.2⇒192.168.1.Xの社内ネットワークに接続 (2)のネットワークを192.168.1.3⇒IP:192.168.1.4のNASと直接接続 NASには共有フォルダを作成しており、NIC(1)の社内クライアントから 共有フォルダにアクセスしたいのですが、疎通すらできません。      ※2003サーバには疎通できます。   ※2003サーバからNASにはアクセスできます。 このような構成ではクライアントからNASにはアクセスできないものなのでしょうか。 また、必要な設定があればご教授頂けませんでしょうか。 情報に不足があるかもしれませんが、ご指摘頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Windows 7とXPの共有に失敗

    現在、Windows XPをサーバーに仕立て、ファイルを共有しています。 新しいパソコン(Windows 7)を買ったので、XPとの共有を考えています。 設定を終えてXPの共有フォルダへのアクセスはできたのですが、反応が遅いです。 ファイルのダウンロードに通信速度が非常に遅く(1MBくらい)失敗します。 エラー内容は、「ファイルハンドルが無効です。」と言われます。 Windows 7(pro 64bit)からWindows XP上の共有フォルダへアクセス方法を 教えてください。よろしくお願いします。

  • Norton360 ver 2.0→3.0にアップグレード後PC間のファイル共有不可

    Norton360のver.1.0からのユーザーです。 XP HOME(SP3)1台、 VISTA HOME PREMIUM(SP1)2台(#1,#2とします)でファイル共有をしています。 方法は、XPパソコンに共有フォルダ"kyouyu"を作り、VISTAパソコンにそのフォルダへのショートカットを作り、そこ(XPのフォルダ)にやりとりするフォルダを置くことで行っていました。 ところが1週間前(14日)にシマンテックのサイトからバージョンアップをしてから、調子がおかしくなりました。症状としては、 1)VISTAパソコン(#1,#2)ともからXPパソコンにファイルを取りに行こうとすると、「\\XXXX(XPパソコンの名前)\kyouyuにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可が無い可能性があります。アクセス許可があるかどうかをこのサーバーの管理者に問い合わせてください。このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません」とダイアログボックスが出る。 2)XPパソコンからはVISTA#1のフォルダにアクセスできるが、VISTA#2にアクセスしようとすると、ユーザー名とパスワードを聞くダイアログボックスが出る(ちなみに#1,#2ともにネットワークと共有センターでパスワード保護ファイル共有は、「無効」にしている)。VISTAパソコン2台は相互のフォルダにアクセス可能。 2)3台のパソコンで互いのコンピュータ(フォルダ)はデフォルトで共有設定されているフォルダも含め、見える。 3)pingを3台の間で相互に打つと応答はある。 症状が発生したのがバージョンアップ直後だったので、まず本製品の原因を疑っている次第です(サポートにチャット=平日は電話サポートは昼間のみの対応のため)で確認しようかと思いましたが、過去の経験から、解決の手助けにはならないとほぼ確信しているので)。 何かヒントになることがありましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • Windows98SE・MeとXPのファイル共有が出来ません

    Windows98SE、Me、XP(Home)各一台、XP(Pro)4台のLANを組みましたが、98とMeから、XPの共有フォルダ内のファイルが見えません。ネットワークコンピューター上からはそれぞれのPCのアイコンも見えていますし、共有フォルダを開けることは出来ますが、中に入れたファイルが見えません。フォルダにアクセスする際、ユーザー名やパスワードを求められることもなく、フォルダだけは開けます。XPから98・Meへのアクセスは問題なく可能です。対処方法を教えて下さい。