• 締切済み

この度、社長が息子に代替わりすることになりました。

この度、社長が息子に代替わりすることになりました。 中小企業で銀行に融資してもらっていますが、息子に個人的な借金がある事が発覚しました (ローン会社から200万ほど) 代替わりするにあたり、その辺を銀行から突っ込まれる可能性はあるのでしょうか? 借金はあくまで個人的なものです。

みんなの回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

現在の代表者の資産内容が良いならば、代表者は退けても保証人から外れる事は出来ないでしょうから、実質問題ありませんし、近い将来の新規融資でも、保証人を求められるでしょう。小さい規模の会社の会長職なんて、そんなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

新規に融資を受けない限り、クレームがでる心配はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は社長になれるのでしょうか?

    社員数約40名、年商5億円程の中小企業に約7年勤めております。 私は40代で、8年前に個人事業で失敗し自己破産しました。その後に今の社長に拾って頂き、真面目に仕事も続け、昨年役員に抜擢されました。現在、役員は社長とその息子、起業当時からおられる役員の方が他に2名、それと私です。会社自体もまだ9期を迎えたばかりです。 会社創成期からずっと最前線で働いてきた自負はあるのですが、その働きを認めて頂いたのか、社長は息子が居るにも関わらず、「次の社長はお前に託したい。」と言ってくれています。 息子はじめ、他の役員からもそう言われます。 そうやって周りから認めて頂くのは大変光栄ですし、有りがたいお話ではあるのですが、なんせ私は過去に事故を起こした身です。 もちろん社長や他の役員も私のそういった事情を知っています。 それでもそういう風にいって頂けます。 会社のトップになると想像すると、将来上場させてといったような目標も見据えたいところです。 しかし私の様な人間では、銀行様からはまともな融資もうけられないのでは、相手にされないのでは?と考えます。 ちなみに、免責後8年が経過した今、クレジットカードは3枚程作れるようになりました。 ほとんど急な出張費の立て替え等で使ってます。 何故かダメ元で申し込んだ、自宅のエネファームのローンも通りました。 (自宅は嫁のお母さんからの協力でローンを組んで返済しています。私の信用ではありません。) とはいえ、完全に喪が明けた等とは到底思えませんし、私が代表になっても過去にご迷惑をお掛けした金融機関等からの借入れは無理に思えます。 このような経験をされてある方、若しくはそういった過去を持ちながら会社の代表取締役としてやっていってる方を御存じの方はいらっしゃいますか 若しくは社長は辞退した方が良い、あるいはこうやっていけばうまく代表取締役としてもやっていけるといったようなアドバイスが頂けたら幸いです。

  • 代表取締役社長が息子の融資の保証人

    会社の代表取締役社長で、その会社のために銀行から社長の名前で、ほとんどプロパーで数億円の借り入れがあります。 息子が、別のことで銀行から1億円の融資してもらおうとしました。 そのときに、息子の親の社長に保証人になってもらいたいと依頼がありました。 もし保証人になった場合、会社にとってなにか影響はありますか? 会社のメインバンクにも一報しないといけませんか?

  • 今現在、中小企業の社長をしてる人に質問です。

    今現在、中小企業の社長をしてる人で、最近銀行に融資のために行った社長さんに質問です。 今、銀行からの融資ができなくなっている、又は凄く借りづらいと噂を聞いたのですが実際どんな感じですか? 差支えなければ教えて頂けるとありがたいです。 かなり長い間回答を受け付けてますので、答えて頂けるとありがたいです。 具体的には来年3月まで回答を受け付ける予定です。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険の疑問

    ふっと疑問に思ったのですが、例えば中小企業(地方の旅館やホテルのオーナーとか)の社長さんが、10億ぐらい銀行から借りてるとして、まぁそこそこしか(利子分)しか返せない状況だとして、それでも銀行は長い目でみれば良しとしていた場合。 多分一代では返せない。 でも死んでしまった場合、生命保険の受けとりは妻になっているけれど、負の財産は抱える能力がない。 借金を死ぬ前に後を継ぐ息子に名義を変更すれば(出来るか分かりませんが) 生命保険はもらえると言う事になるのですか? 企業を拡大していけば、例え優良企業でも借金は抱えるだろうし、それを引き継げない(妻に能力がない場合や跡取りがない場合)生命保険はかけるだけ無駄と言う事になりませんか? 何だか分かりにくくてすみません。長年の疑問です。 トヨタぐらいでかくなれば、借金は社長が借りる?というより、会社が借りる?のでしょうが、中小の社長さん達はどうするのかなぁと思いまして。。。

  • 次期社長候補の息子について

    中小企業を経営しているものです。 私には3年間他社で修行をさせ時期社長の座を約束している息子がいるのですが、その息子が女性社員や年下の男性社員、店員さんなど自分より下だと見た人に対して、暴言を吐いたり態度が目に余ります。 最近新人が入り、上記の態度を見たり、されたりしたので、いかがなものかと抗議をしてきたので、その新人を会社に逆らったとしてクビにして、そのせいでただでさえ、人手不足なのに新しい人を入れてもどんどん辞めてしまい、人も来なくなってしまいました。 時期息子が社長という決定は変えられないので、息子の扱いに耐えらるタフな人材をどうすれば確保できるでしょうか? 300万から350万くらいでは難しいでしょうか?

  • 役員報酬はなぜ高い?

    儲かっている中小企業の役員報酬が高い理由として、中小企業の場合、銀行から融資を受ける際に、個人保証を求められるからであると言われますが、会社が倒産でもした場合に会社借金が残っていたら、本当に役員の家屋敷まで差し押さえられるのでしょうか?それとも、ただ役員達が自分達の報酬が高い言い訳として言っているのか、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 社長になって欲しいと言われたのですが・・

    社長になって欲しいと言われたのですが・・ 先日うちの社長から相談を受けまして、その内容は以下の通りでした。 新しい事業をやりたいが資金が無いので融資を受けたい。 売り上げが上がらず会社の業績が良くないので新たな融資を受けられない。 今は融資などの返済を先延ばししてもらっていて利息分しか支払っておらず、さらに仕入先への支払いも出来ない状態とのこと そこで新たに会社を作り融資を受け、いくらかを返済などにあて、残りで新事業を立ち上げようかと思っている。 しかし社長の名前ではこれ以上融資を受けられないので私を新会社の社長にし、融資を受けられるようにする。 その際、私は連帯保証人になるが、社長の自宅を担保にするとのことで もしも新会社が倒産しても私に迷惑は掛からないようにするとのこと 新会社の社長になってくれたら今の給料に5万上乗せで(少な)支払うとのこと(なぜか社長なのに給料制) 以上が社長からの相談内容です。 そこで質問なのですが、すでに社長の自宅は住宅ローンの担保になっていると思うのですが、融資のためにまた自宅を担保にできるのでしょうか?(担保価値は1,800万程とのことです。) あと仮に社長の自宅を担保にできたとして新会社の社長になる私にどのようなデメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有限会社の社長になる事

    今、つとめてる株式会社が別の店を出すため 有限会社を1つつくる事になりました。 融資は全額社長が出してくれて当分はおんぶに だっこで経営していくのですが、自分が会社を 1つ新しく有限会社をつくってもらうのに、 気をつけなければ行けない点はありますか? 現在働いてるところは赤字はまったくなくて 銀行から融資も受けてません。 通常は親族、家族で息子さんが会社やるのですが、 息子さんもいないので、社員にひとつやってもらいたいようです。 注意すべき点、メリット、デメリットを 教えてください。 有限会社をつくるのに関して資本金は銀行からの借りない予定です。 来年から会社設立も内容がかわりますし、ちょっと不安です

  • 中小企業の社長はなぜ息子を後継者にしたがるのでしょうか?

    自ら答えを見出す事もできず、適切な相談相手もいませんので、この場を借りて質問させていただきます。 私の父は年間売上げ30億、社員100名弱の機械メーカーを経営しています。株式は過半数を社長である父が、その他を親類で所有しています。 私自身は大学を卒業し、某大手機械メーカーにてエンジニアの道を歩みはじめたばかりの若造です。 父は私に、「10年後に跡を継いで欲しい」と言います。 私個人で物を考えるのならば、これは稀な、すばらしいチャンスかもしれません。 しかし、なぜ中小企業の経営者は子に跡を継がせようとするのでしょうか? 父の答えは 「中小企業の社長はリスキーだ。リスクを好んで取る他人は少ない。それに身内が跡を継げば社内が納得し、幹部の争いも起きない。」「社長なんて本来は誰でもいいんだ」と。 私にはそれが全てとは思えません。 少なくとも資産や株式の問題、そしてエゴがあると思っています。 なぜ経験も実績もない息子に100人の社員とその家族をいずれ任せるという判断が、リスクがとれるのでしょうか? なぜその判断が世間でも一般的なのでしょうか? 私にはその理由がわかりません。 どなたか、率直なご回答を頂ければと思います。

  • 上場企業の社長の世襲について

    社長の世襲について、教えてください。中小企業で、創業者一族が社長になることは理解できるのですが、上場企業でも、可能になるのは何故ですか?株式の筆頭株主でもなく、それ程保有率が多くないのに、創業者、息子、孫と世襲されている企業があるのは、どういう理由でしょうか?大会社になれば、社員にも人材が育つと思うのですが。

ひかりTVの接続方法について
このQ&Aのポイント
  • ひかりTV for NUROを申し込んでいる方が、入線口とテレビの距離が離れている場合、無線での接続が可能かどうかを知りたいです。
  • 無線での接続ができる場合、画質についても確認したいです。
  • ひかりTVのサービスの接続方法や画質について、詳しい方に教えていただきたいです。
回答を見る