• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2年前に11歳11カ月で亡くなった犬のことについて、)

2年前に亡くなった愛犬の思い出と後悔 - 辛いペットロスの経験

03011030の回答

  • 03011030
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.2

そんなにご自分を責めないで下さい。 私は、普通に病死でマルを16年と8ヶ月で今年3月に亡くしました。 私が、中学3年の夏に母の独断で我が家に来ました。 病死と言っても、マルの平均寿命は14年から16年。13年過ぎたくらいから、あちらこちらガタが来ました。 最初は咳→テンカン→喘息 要介護にだけはならず、喘息の発作でした。 私は、嫁に出てしまっていたので、最後は母の腕の中で息を引き取りましたが、それでも、私も色々後悔はありますよ。 喧嘩ばかりしていましたけど、犬でも、人間と同じ家族です。 何度も死にかけては頑張る子でした。 病院も治療費がバカ高いですよね。 うちもそうでしたよ。 母は、人間の食費…生活費を削って治療費に回していました。 病院でも、このまま入院させますか? そう、言われましたが、一人で孤独にはかわいそうっと、連れ帰って来たようですが… けど、犬種によって、なり易い病気や寿命はバラバラ。 うちの子の兄弟は、よく、風邪を引く子でした。 どこのご家庭もそうでしょが、やはり、治療費が高いので長期の入院はせずでした。その子は、13年で心臓を悪くして亡くなりました。散歩の途中でパタリと… ご主人はかなりショックのようでした。 相談者さま… あなたの、ワンちゃんは恐らく痴呆もあったのでしょう。 人間でもあります。 特にワンちゃんなんかは、いろんなものを口にします。 うちは飲み込む手前で大体気づけたのでおおごとにはなりませんでしたが、たまに紙切れや切った爪髪の毛を食べてしまっていました。 後悔はしないでください。 何が正しい、何が間違いなんてないですよ。 だって、24時間ずっと見張るなんて出来ない。 うちは息を引き取る少し前、母の手から降りて一人で息を引き取る場所を探していたそうです。 何かの動物もそうですよね。 例えて下さい。 人間の闘病。 ワンちゃんもしっかり戦ったんです。 神様が、これ以上苦しむのを見ていられなかったんですよ。 ワンちゃんだけではない。家族だって、必死に戦った。 もし、それで生き延びて、また、同じ苦しみを味合わせる事になるんです。 わたしは、1回目の心臓が止まった時間、深夜でまだ起きてました。 脳裏に亡くなった父方の祖父がうちの犬を連れて行こうとしてました。 慌ててリードを切るよう…切れるよう必死にねんじ何とか命を繋ぎました。 私の時間と、犬の心臓が止まった時間は同じ23時。 生き返らせてしまった後悔は今でもあります。 あの時リードを切らなければ、心臓を止める苦しみを再び味合わせる事になるなんて。 霊能者のような、そこまでの力はありませんが、感じ取ることはできます。 死んでなお、実家にいます。 私が帰ると顔を出し、玄関から出て車でゴソゴソしてると途中まで出てきて生前と変わらず見てる。 母には見えてませんから、私が教えてあげます。 後悔しないでください。 きっと、心配してますよ。 無理して、乗り越えなくていいんです。 私は、今は、亡くなったうちの子の分を、主人の友達のワンちゃんに愛情注いでます。 耳の掃除までしっかりと。 なんか、話がまとまってないですが、このへんで失礼します。

eveleo
質問者

お礼

御返事ありがとうございます。 みなさんの優しい言葉に、涙がとまりません。 亡くなった子の命日は、先代犬(私にとっては初代の犬)の 命日と一日違いでした。 動物病院の先生に「今夜が山です」と言われた夜、 先代犬の命日と近いことに気づき、 普段は不信心も甚だしいのに私は祈りました。 「神様どうか助けてください」と。 そして、先代犬に「どうか連れて行かないで!」と。 でもあの子は逝ってしまいました。 手術後に熱が出て苦しむあの子を、 神様と先代犬が「もう頑張らなくていいんだよ」 「このまま怠惰な飼い主の元で生きていても可哀相・・」 「天使のような子を仕えたのにこの飼い主では・・」 神様がそう思ったような気がしてなりません。 「朝病院にきたら亡くなっていました」 動物病院の先生は母にそう仰ったそうです。 もっと可愛がっていれば看取ることも出来たのではないか、 幸せな思い出が一つでも増えていたのではないか、 糖尿病もなっておらず誤食も防げたのではないか・・ 後悔しても後悔しても後悔しきれません。 結局私はありがとうもごめんねも言えず、 看取ることさえできず、甘えん坊だった子に 一人で虹の橋を渡らせてしまいました。 私はあの子にたった11年の間に 数えきれない程の沢山の宝物と思い出を貰っておきながら、 最期に何も残してあげることができませんでした。 死後の世界で・・と思っても、事情があり、 私は天国に行くことが出来ないと思います。 天国にいるあの子を抱きしめ 「ごめんね」と謝ることもできません。 マルちゃんと会える回答者さんがとても羨ましいです。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 今は精いっぱい実家で飼っている子に幸せになって貰える様、 尽力し、一日も早く一緒に暮らせる環境を作りたいと思います。 回答者さんの周りにいるワンちゃんが 一日一分一秒でも長く元気に暮らせますように。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬が・・・

    昨日の夜、僕の家で飼ってる犬が死にました。 1ヶ月半くらい前から体調を崩し、ご飯をあんまり食べなくなって、食べてもすぐ吐いてしまっていました。もちろん病院にも連れて行きました。 でも、ちゃんとした原因が分からず、とりあえず入院し、点滴をして様子を見ることになりました。 家に帰れてもご飯を食べなくて、衰弱しまた入院という繰り返しでした。 そして、やっと原因が分かって、これでまた元気になって帰ってくると思ったら昨日の夜、病院から電話で、うちの犬が危ないので来てくださいと言われました。 そして、病院に着いたらうちの犬が檻の中で立つこともできず苦しそうにしていました。 医者の話では、脳に影響が出てきていて今は鎮静剤で意識はあるものの、鎮静剤が切れれば、苦しみ、のたうち回るとのことでした。 うちの犬は僕たちがきたのに気付いて尻尾を振ってました。 僕は泣きながら犬の名前を呼びました。 まだ意識があるので、反応してくれました。 そのうち父が呼ばれ医者と話をしてました。このままでは、うちの犬が苦しむので、安楽死させるのがいいという話でした。 そして、強力な麻酔でもう目覚めることはありませんでした。 ぜったい治って元気になって帰ってくると信じていたので、とてもショックです。 思い出すだけで今も涙が止まりません。 何のやる気も起きません。 立ち直れる気がしません。 僕はどうしたらいいのでしょうか? 誰か助けてください。

    • ベストアンサー
  • 新しい犬を迎えるべきか?

    2年ほど前に初めて飼育した犬とお別れしました。 その時は突然の事で気持ちも整理できずペットロスになりました。 心療内科への通院で落ち着きを取り戻したので、 そろそろ新しい犬を迎えてはどうかと家族で話し合い、 ご縁あって巡り合った子がいるのですが (現在相談中です、まだ正式なお返事はしていません) いまその子を本当に迎えるべきかとても悩んでいます。 新しい子が来ることを考えて家を整えていると、 どうしても過去の記憶が呼び起されてしまいます。 前の子が寝ていた場所や大好きだったおもちゃなど・・・。 会えないとわかっているのに、会いたくて会いたくて涙が止まりません。 ここはあの子の場所なのにとさえ思えてきます。 このまま新しい子を迎え入れても前の子以上に愛してあげられるのか不安です。 前の子と比べてしまい愛情を注げないのではないかと心配になります。 前の子を思い出として新しい子と家族となれるのでしょうか? 家族にこの気持ちを話したところ、ペットロスには新しい犬との生活が一番では?と言われたのですが、前の子を思うと新しい子との生活には罪悪感を感じます。 同じようなご経験がある方、ペットロスを乗り越えた方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が亡くなってしまったことについて

    私は現在高校生なのですが、今日犬が亡くなりました。うちは父と母が私が小学四年生の時、離婚して私は母について行きました。離婚する前飼っていた犬は2匹いて、最初に飼った子の方を父が、次に飼った子の方を母が引き取りました。今日亡くなった犬は最初に飼った方で、13歳でした。私も両親が離婚してから父とは二、三度程度しか会っていなく、中学、高校と忙しくなったため最初に飼った子とは5年くらい会えていない状態でした。そんな状態で今日亡くなったと父から連絡があり、後悔しかない状態です。今更後悔しても遅いのですが、病気になったという連絡や、最近様子が変という連絡もなかったので突然すぎて実感がわかないというか…。父に聞いたら、仕事から帰ってきたら亡くなっていたと聞いて父が悪いわけではないと思いますが、そんな急になくなることってある?と疑問と怒りを感じています。どうしたらいち早くペットロスから立ち直れるでしょうか。またその子はチワワだったのですが13歳で亡くなるというのは平均的でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子犬が吐きました。もうすぐ3カ月です。トイプードルです。

    子犬が吐きました。もうすぐ3カ月です。トイプードルです。 先日、洗い替えで犬のベッドをかえました。そのベッドを噛んでひっぱり、糸くずが数本 、吐いた餌に混じっていました。 ぐったりした様子はありません。今は寝ています。 吐いたのが16時ぐらいです。 夜のご飯はどうしたらよいのでしょうか? いまさらですが、病院に行ったほうがよいのでしょうか? 気をつけることがあれば教えてください。

    • 締切済み
  • 生後4ヶ月の子犬 糞線虫

    1月上旬にホームセンターの中にあるペットショップでポメラニアンの子犬を迎え入れました。最初の2週間は本当に元気でご飯も完食するし、お水はよく飲むし、特に心配なこともなく安心していました。しかし、28日の夜に元気はありましたが下痢を何回もし、嘔吐もしたので便を持って動物病院に行ったところ糞線虫という虫がいるとのこと。なかなか珍しい虫らしく長い期間、薬を飲まなければやっつけられないと言われました。その病院で先生から錠剤を飲ませてもらい、家に帰りました。家で2回、嘔吐をし病院に電話したらもう一度、来てくださいということで行き、様子を見てもらうと元気もあるので薬に敏感なのかもしれないとのことで小さい錠剤に変えてもらいました。しかしその夜から深夜にかけて10回ほど吐き、これはおかしいとのことで近所にある違う動物病院に行き、エコーなどでお腹を見てもらいました。心臓も胃もきれいで問題はないですね。今日、持ってきてくれた便には糞線虫はいないが螺旋虫がいるとのことでした。何回も吐いてるので点滴と吐き気止めを打ってもらいました。そこから元気はあるものの食欲が全くなく、朝しか食べません。水も全く飲みません。ずっと寝ていてとても心配です。お腹もきゅるきゅる鳴ってます。子犬なので食べないと命に関わるのではないかと夜も眠れずにいます。寄生虫は本当に治るのでしょうか。寄生虫についてや食欲不振について何かアドバイスなどがあったら教えてほしいです。分かりにくい文でごめんなさい。お願いします。

    • 締切済み
  • 普通ですか?子犬のお腹が大きいです

    M.ダックスの子犬(♀)生後46日です。 お腹がポンポコしてます。 餌のあげすぎでしょうか?一回に20グラムのドライフードをふやかしてあげてます。 朝あげた分は食べたのですが、昼は少ししか食べませんでした。よく寝て排便もしっかりして元気はあるみたいです。 以前、雑種の子犬がいたときも、まるまるしてたから普通なのかなぁって思ってました。 みなさんのおうちの子はどうですか?

    • ベストアンサー
  • 犬が大変弱っていて、悲しいです

    17年飼っている犬が今日はついに餌を食べなかったです。 もともと外で飼っていたのを室内で介護し始めて1年半… 今まで頭の手術も、お医者さんにもう短いでしょうと言われた時も、見事に乗り越えてくれました… でも数日前から自力では立つ事もできず、毛が抜け始め、ふやかした餌ですら、あまり食べなくなってしまいました。 元気だったころ、雨が降ってる時は散歩につれていってやらなかったり、面倒くさいと、押し付けたりした事ばかり頭をよぎります…本当に後悔、もっといっぱい遊びたかった… 命あれものは、いつかはなくなる…なんて、まったく考えられないです。 今、彼にしてあげられることはなんなのでしょう? 涙が止まらないです。 彼がいつか…おそらくもう長くないのだと思いますが…居なくなってしまうことを受け入れるにはどうしたら良いのでしょうか… アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の入院  パルボキットは確実ですか?

    先週の金曜日に我が家にやってきた生後2カ月の子犬が血の混じった下痢をしたため、あわてて病院へ行ったところ、糞線虫が見つかりました。 念のため、パルボキットで検査したところ、薄いピンクの反応があり、急遽入院に・・・ 入院して、今日で3日目になりますが、面会に行くと尻尾を振ってわりと元気な様子です。(当日の夜と翌日の午前中はぐったりしていました。) 結局、入院してから一度も下痢、嘔吐ともになく(自宅でも嘔吐はありませんでした)、白血球も病院に行った当初から基準値より高く、今朝は逆に高くなっていて低くはなっていません。 ご飯も自分でしっかり食べているようです。 パルボキットは、ネットで、予防接種に反応することもあると見たのですが・・・ ちなみに我が家に来る11日前にパルボも含む予防接種をしているとのことで、病院に行ったのは予防接種の16日後です。 ご飯も食べれて下痢、嘔吐をしていないなら、退院して通院したいと午前の面会時に伝えたら、 子犬なので油断しない方がいいので、せめて遺伝子検査の結果が返ってくるまで入院した方がいいとのことでした。 インターフェロン注射もしてもらっているので、一週間の入院となると費用も高額になります。 可愛い子なので、あきらかにパルボでぐったりしていれば迷わないのですが、なんだか症状が当てはまらない気がして、通院でもいいのでは・・・?と思ってしまいます。 パルボは怖いウイルスだと知ったので、我が家には他に犬はいないのですが、 (糞線虫のこともあるし)子供のお友達とかに菌がついてはいけないと思い、 入院してから毎日のように塩素消毒をしています。 不思議なのは、子犬の入院部屋が一頭ずつの檻に入って、隣とか下は入院中のねこちゃんがいるのですが、ねこちゃんの隣には他のわんちゃんがいるのです。 一緒のお部屋で大丈夫なんですか?と聞いたら、左右でわけてあるので・・・とのことでした。 長くなって申し訳ありませんが、パルボキットって100%でしょうか? また、自宅に連れて帰るのはいけないでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の術後について

    はじめまして。 飼っているシーズー5歳♀に膀胱結石が見つかり、 手術をしました。 手術後麻酔は醒めましたが、一日たっても元気が無い様子です。 病院では1日たってから食事を開始しようとしたようでしたが、少ししか食べなかったとのこと。 家に来てから今まで、ご飯を残すようなことは一度も有りませんでした。 入院した時から4~5日の入院となると言われていましたので、まだ術後1日目でしばらく入院です。 面会に行きましたが、一度立ち上がって尻尾をふりふりしてから、ぺたっと腹ばいでじっとしていました。 元気が無い様子です。 術前の採血では健康状態に問題はありませんでした。 術後1日目ではこんなものでしょうか? 他の犬や猫の避妊後の様子を知っていますが、翌日にはかなり元気でした。 手術内容は違いますが、元気の無い様子に心配です。 人間だったら術後に食欲無いのも、元気が無いのも仕方ないと思うのですが、犬だと大変心配です。 私の気休めでしかありませんが、犬を同じような手術させた方、術後の様子を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の介護について

    6月で12才になるビーグル犬ですが、先日肺がんと診断され、余命半年?と言われました。 病院に連れて行く前日までは、1KM以上歩いて散歩にも出かけていました。2週間前程から若干元気が無いかな?という程度で、至って元気で、咳をしたり等の異変は無かったように思います。 病院に行ったのは5月5日。手術も抗がん剤も放射線治療も出来ず、対処療法として、薬(抗生剤、ホルモン剤)を処方されました。それから10日、日に日に歩行も困難になり、今は食事も寝たままです(食欲はあるようです)。 現在辛うじて尿と排便は立ちあがって自力でしていますが、それも近いうちに不可能になりそうです。 週末にはもう一度医者に連れて行かなければなりませんが、歩くことも、抱き上げることも痛がって嫌がります。 往診してくれればいいのですが、出来ないようで・・・ どうしてやることが犬にとって一番いいのか? 勿論病院に行って何か対処してやることが出来ればそれが一番いいのですが ただ、レントゲンを撮って経過を見るだけのようです。 病院には何とかして連れて行かなければ行かないのですが その他に何か良い方法は無いものなのでしょうか 日中は私も仕事で、12時間家を空ます。

    • ベストアンサー