6人がコンビニで4種類のおにぎりを買った!解かる物は?

このQ&Aのポイント
  • 6人がコンビニで梅干、たらこ、さけ、昆布の4種類のおにぎりを買った。組み合わせや各人が買った種類についての情報が与えられている中で、解かることは何かを見つけよう!
  • AからFの6人がコンビニで梅干、たらこ、さけ、昆布の4種類のおにぎりを買った場合、どの情報から正解が導けるのかを考えてみよう。
  • 質問文章には、いくつかの情報が与えられている。特定のおにぎりの組み合わせや各人が買った種類に関する情報を利用して、正解を見つける方法を考えてみよう。
回答を見る
  • ベストアンサー

AからFの6人がコンビニエンス・ストアで梅干、たらこ、さけ、昆布の4種

AからFの6人がコンビニエンス・ストアで梅干、たらこ、さけ、昆布の4種類のおにぎりのうち、種類の異なる物を2個づつ買った。今次のアからカの事が解かっている時確実に言えるのはどれか? ア 6人が買ったおにぎりの組み合わせは、それぞれ異なっていた。 イ Aはたらこを買った。 ウ B,E,Fは同じ種類のおにぎりと同じ種類のものを1個買った。 エ CはFが買ったおにぎりと同じ種類のものを買わなかった。 オ Dは梅干とさけを買った。 カ Eは梅干を買った。 (1)Aの買ったおにぎりの一つは梅干であった。 (2)Bはたらこと昆布を買った。 (3)Cは、たらことさけを買った。 (4)Eのかったおにぎりの一つはさけであった。 (5)Fは、梅干と昆布を買った。 (4)(5)が間違いという事までは、理解できたのですが、 正解は(2)なのですが、上手く理解できませんでした。 あてはめて解く事が出来ました。 他の方法あるのでしょうか?

  • aladd
  • お礼率36% (198/550)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

>この段階だと、Cは、たらこ、さけ、梅の三種類が選べるんで梅を買うと限定できないような気がするのですが? Fは梅干を買っていないので、たらこかさけのどちらかを買っています。 「エ CはFが買ったおにぎりと同じ種類のものを買わなかった。」 の条件から、 Fがたらこを買った場合はCはたらこを買えないし、Fがさけを買った場合はCはさけを買えません。 つまり、Cはたらこかさけのうちどちらか1つしか買っていません(両方買うことはない)。 Cは昆布を買っていないので、残りの1個は梅干を買うしかありません。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

まず、ア から、 6人の買い物には、4種のオニギリから2種選ぶ組み合わせ 6通りが1回づつ現われることが判る。 同じ種類のオニギリを買う人は、3人づつであることも。 よって、ウに書かれたB,E,Fに共通なオニギリは、 イ,オ,カより、タラコ,ウメボシ,サケでなない。 従って、B,E,Fはコンブを買ったことになる。 Eがコンブとウメボシだと判る。 ⇒(4)は× Fは、Eと同じ組み合わせは買わないから、ウメボシは買わない。 ⇒(5)は× よって、エより、Cはウメボシを買った。 CとFを併せると、4種全部になるのだから。 ←これが、質問への答え。 ⇒(3)は× ウメボシを買ったのは、C,D,Eだけ。 よって、Aはコンブもウメボシを買わず、タラコとサケだと判る。 ⇒(1)は× (2)だけが否定されていない。試験では、この時点で(2)と答える。 コンブを買わなかった3人の買い物を考えると、 A,Dとは違う組み合わせで、Cはウメボシとタラコだと判る。 よって、エより、Fはコンブとサケだと判る。 コンブを買った3人の買い物を考えると、 E,Fとは違う組み合わせで、Bはコンブとタラコだと判る。 ⇒(2)が○

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

次の順番で買ったものが確定します。 BEFは昆布を買った。(梅干、たらこ、さけはACDが買っているため) Cは梅干を買った。(Fは梅干を買わないため) Aはさけを買った。(Aは梅干を買わないため) Cはたらこを買った。(BとFがたらこかさけのどちらかを1つずつ買ったため) Fはさけを買った。 Bはたらこを買った。 理由はかなり簡単に書いています。

aladd
質問者

お礼

次の順番で買ったものが確定します。 BEFは昆布を買った。(梅干、たらこ、さけはACDが買っているため) ここは、理解OK Cは梅干を買った。(Fは梅干を買わないため) この段階だと、Cは、たらこ、さけ、梅の三種類が選べるんで梅を買うと限定できないような気がするのですが?どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 公務員試験 判断推理

    問題 AーFの六人が、コンビニで梅干、たらこ、さけ、昆布の4種類のおにぎりのうち、種類の異なるものを2個ずつ買った。次のアーカが分かっているときに確実にわかるのはどれか? ア 六人が買ったおにぎりの組み合わせは、それぞれ異なっていた イ・・ ウ・・ エ・・ オ・・ カ・・ という問題で解答に4種類のおにぎりにより、2個ずつ買ったので、 4C2=6通りである、これと条件アより梅干、たらこ、さけ、昆布は3個ずつ買われたことになる あたのですが、ある一人が4種類のおにぎりを2種類の選び方は6通りとわかるのですが、そのあとの条件アよりからなぜ3個ずつになるかわかりません お願いします

  • おにぎりの具 一つだけ選ぶとしたら?

    梅干し、鮭、昆布、たらこ、ツナマヨ・・・etc おにぎりにも色んな種類がありますが、あなたが一番好きなおにぎりの具は何ですか? これだけは外せないってやつ。 ちなみに私は明太子、これしかないです!

  • お世話になります。並び替え替えについての関数などがあれば教えていただき

    お世話になります。並び替え替えについての関数などがあれば教えていただきたいです。 EXCELで A1B1 4 2 B 4 A B 2 A となっている場合に E1F1 2 2 4 4 A A B B と同じものが横になるようにする方法を教えて下さいませ。 関数などがありますでしょうか? また A1B1C1D1 ア オ ア カ シ ロ ク ロ ア カ ア オ ク ロ シ ロ をAB.CDを一つのまとまりと考えて下記 J1K1L1M1 ア オ ア オ シ ロ シ ロ ア カ ア カ ク ロ ク ロ のように並び替える方法はございますでしょうか? エクセルの本をみても全然わかりません。 関数を使うのであれば数式の意味も理解したいので出来ればそちらに関してもご説明いただければ幸いです。 数式だけでも結構ですのでどうぞよろしくお願い申しあげます。

  • お世話になります。並び替え替えについての関数などがあれば教えていただき

    お世話になります。並び替え替えについての関数などがあれば教えていただきたいです。 EXCELで A1B1 4 2 B 4 A B 2 A となっている場合に E1F1 2 2 4 4 A A B B と同じものが横になるようにする方法を教えて下さいませ。 関数などがありますでしょうか? また A1B1C1D1 ア オ ア カ シ ロ ク ロ ア カ ア オ ク ロ シ ロ をAB.CDを一つのまとまりと考えて下記 J1K1L1M1 ア オ ア オ シ ロ シ ロ ア カ ア カ ク ロ ク ロ のように並び替える方法はございますでしょうか? エクセルの本をみても全然わかりません。 関数を使うのであれば数式の意味も理解したいので出来ればそちらに関してもご説明いただければ幸いです。 数式だけでも結構ですのでどうぞよろしくお願い申しあげます。

  • おにぎりの具の好き・嫌いを教えて下さい

    今回はみなさんのおにぎりの具の好き・嫌いを教えて下さい。 いつもと同じです。 大好き◎ 好き〇 普通△ 嫌い× 大嫌い×× (1) ツナマヨネーズ (2) しゃけ (3) 梅干し (4) 明太子 (5) たらこ (6) 辛子明太子 (7) 昆布 (8) おかか (9) 高菜 (10) 赤飯

  • 数式(関数)について

      A  B  C  D  E  F  G  H  I 1 ア ア ウ ア ア オ カ ア ア 2 1 2   3 4     1 2 このようにA2:K2に数式を入力して「あ」の文字数を数えたいのですが、数が5になったらまた1から数えたいのです。 C2のように空白は条件付き書式で白文字にするとして どんな数式を入力すればいいのでしょうか?

  • 図形の動く点についての問題です

    『下の図のように半径5の円周上に6個の点A~Fが等間隔に並んでいる。 動点Pは、点Aから、残りの5点B~Fをすべて1回ずつ通り、再び点Aに戻る。 動点Pの移動距離について次のア~カのことが分かっているとき、動点Pの移動距離の最大値はいくらか。 ただし、動点Pは、6個の点A~Fのうちの2点間を結ぶ線分上だけを移動するものとする。 ア Aからは、C又はEに移動する。 イ Bからは、A又はDに移動する。 ウ Cからは、Bに移動する。 エ Dからは、A,E又はFに移動する。 オ Eからは、C又はFに移動する。 カ Fからは、Aに移動する。 』 自分なりに発見した移動方法と移動距離の結果は、 (1)A→C→B→D→E→F→A (40+20√3) (2)A→E→C→B→D→F→A (20+40√3) の二通りしか見つけられませんでした。 答えは10+20√3になると書いてありましたが、 そこにたどり着けません。 お忙しいと思いますがどうかよろしくお願いします。

  • 数学II・B(点・直線・円) の問題

    xy平面上に3点A(11,3)、B(3,1)、C(6,4)がある。 線分ABの中点をDとすると、Dの座標は(ア,イ)である。 線分BCを1:2に内分する点をEとすると、Eの座標は(ウ,エ)である。 線分CAを1:2に外分する点をFとすると、Fの座標は(オ,カ)である。 三角形DEFの重心の座標は(キ,ク)である。 この問題の解き方を教えてください。 参考にするといいものなどもあれば教えてくださると嬉しいです^^; 答えは以下のようになるようです ア=7 イ=2 ウ=4 エ=2 オ=1 カ=5 キ=4 ク=3

  • 理科問題

    ●問題 [A、 サクラ・アブラナ] [B、 マツ・イチョウ] [C、 ワラビ・ゼンマイ] [D、 イネ・トウモロコシ] [E、 ゼニゴケ・スギゴケ] [F、 コンブ・ワカメ] 1、次の(1)~(3)は図のa~fをある特徴によって2つのグループに分けたものである。   その特徴を下のア~エから1つずつ選び記号で答えよ。    (1) (A,B,D)と(C,E,F)   (2) (A,B,C,D)と(E,F)    (3) (A,B,C,D,E)と(F)    ア  からだに根・茎・葉の区別のあるものとないもの。    イ  種子で増えるものとそうでないもの。    ウ  子房があるものとないもの。    エ  葉緑体のあるものとないもの。    オ  陸上生活するものとそうでないもの。 2、AとBを分けた特徴を「1」のア~オから選びなさい。 3、AとDを分けた観点について次の分の(   )の中にあてはまる語を答えよ。    葉の葉脈はAでは網状脈、Dは(   )脈、Aの根は(   )と(   )からなり、Dの根はひげ根である。 すみませんが上の問題を解いていただけませんか。 よろしくお願いします。   

  • 過程が分かりません

    以下の問題を解くための過程が解りません,どうすれば解りやすく解けるのでしょうか? 問題  A~Eの5人が,お互いに1回ランチに招待しあった。  今,次のア~カのことが分かっているとき,確実にいえるのはどれか。   ア 5人とも、ランチに1回だけ招待された。   イ 5人とも、招待した相手からは招待されなかった。   ウ Bは、AからもCからも招待されなかった。   エ Cは、A又はBのいずれかから招待された。   オ Dは、A又はEのいずれかから招待された。   カ Eは、Bから招待されなっかた。 1 Aは、Eを招待した。 2 Bは、Cを招待した。 3 Cは、Bを招待した。 4 Dは、Aを招待した。 5 Eは、Dを招待した。