• ベストアンサー

数学の体積問題です。

dottuperuの回答

回答No.2

(1)ですが、平面uはyにしか依存しない点と、求めるのはxだけで良い点を考えると、 z座標を無視して、xy平面上で考えれば良いと思います。 つまり、P(-t,-1),Q(t,1)の線分は、 y=x/t と式にできるので、これと y=u との連立で、 x=tu と解けます。 よって -u≦x≦u が答えではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 立体の体積の問題

    高校二年です。数学苦手で困っています。 数学III積分の初級問題なのですが、わからないところがあり、問題は次のようなものです。 xyz空間のxy平面上に、曲線C:y=x^2,z=0と直線l:y=x+a,z=0がある。ただしaは定数。 aの値を1から、cとlが接するまで変化させる。 cとlの交点を結んだ線分を一辺とする正三角形を、xy平面に垂直になるように作る。 (つまり正三角形の一辺はaの値により変化する。) このとき正三角形が通過してできた立体の体積を求めよ。 この問題の模範解答は、 曲線と直線が接するとき、a=-1/4。(計算は省きました。)よって-1/4<=a<=1。 cとlの交点をむすんだ線分をPQとすると、PQ^2=8a+2。(これも計算は省きました。) 立体をy=-xに垂直な平面で切った切り口は正三角形になる。 y=-x上の点を(-u/√2,u/√2)と置くと、この点がy=x+a上にあるときa=√2u 故に-1/4√2<=u<=1/√2で、もとめる体積は、 ∫(-1/4√2→1/√2)√3/4(8√2u+2)du... となっているのですが、y=-x上の点をなんで(-u/√2,u/√2)とおくのですか? 1/√2が出てくるのはy=x+aとy=-xとy軸とで二等辺直角三角形ができてるので、それが関係あるのかなと思いますが、なぜx座標とy座標の符号がこうなるのかよくわかりません。教えてください。 模範解答より詳しい回答が書ける方はぜひお願いしたいです。 文章わかりづらくてすみません。お願いします。

  • 数学の問題です。

    3曲線C1:y=f(x)、C2:y=x^2、C3:(1/2)x^2のグラフが図のようになっている。曲線C2の上の点Pにおいて、y軸に平行な直線を引き、C3との交点をQ、Pにおいてx軸に平行な直線を引き、C1との交点をRとする。曲線C1、C2、線分PRの囲む図形の面積をS1、曲線C2、C3、線分PQの囲む図形の面積をS2とする。 (1)点Pの座標を(u,u^2)、点Rの座標を(v,f(v))とおいたとき、面積S1を定積分を含むuとvの式で表せ。 (2)点Pが曲線C2の上を動くとき、つねにS1=S2が成立する。このとき、関数f(x)を決定せよ。 (1)はS1=∫[0,v]f(x)dx+(2/3)u^3+vu^2になりました。 (2)でS2を計算するとS2=(1/6)u^3になってS1=S2で計算しましたがf(x)まで持っていけません。 詳しく解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 体積問題です。

    次の図形の体積を求めなさい。(a,b,c>0) (1) (x/a)^2+(y/b)^2+(z/c)^2≦1 (2) x^2/3+y^2/3+z^2/3≦a^2/3 三重積分で極座標変換を使うのだと思いますが、 どう回答すれば良いのか分かりません。 解き方を教えてください。 極座標変換で(r、θ、φ)とおき、 x=r sinθ cosφ y=r sinθ sinφ z=r cosθ と変換しました。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    図形と方程式の問題です 分からないので教えてください... 1 xy座標平面上の原点をO,座標が(6,0),(6,8)である点をそれぞれA,Bとする。このとき、△OABの外接円、内接円の方程式を求めよ。 2 円x^2+y^2=24と直線3x+4y=10の2交点をP,Qとするとき、線分PQの長さを求めよ。 3 点(4,2)を通り、円x^2+y^2=2に接する直線の方程式を求めよ。 4 2つの円x^2+y^2+4x-6y+9=0,x^2+y^2+2x-4y=0の2つの交点を通る直線の方程式を求めよ。 5 円x^2+y^2=9と円x^2+(y+a)^2=9が共有点を持つような定数aの値の範囲は(ア)≦a≦(イ)である。 多くて申し訳ありませんが、お願いします

  • 高校数学、積分(立体の体積)

    (問題) xyz空間に3点P(1,1,0)Q(-1,1,0)R(-1,1,2)をとる。 (1)tを0≦t<2を満たす実数とするとき、平面z=tと三角形PQRの交わりに現れる線分の2つの端点を求めよ。 (答え)A(1-t、1、t)B(-1,1、t) (2)三角形PQRをz軸を中心に回転して得られる回転体の体積を求めよ。 平面z=tによる回転体の切り口は線分ABをz軸を中心に1回転したもので、この切り口の図形の面積をS(t)とする。 平面z=tとz軸の交点をCとすると、Cの座標は(0,0、t)であるから、AC=√(1-t)^2+1、BC=√2 <0≦t<2において1≦(1-t)^2+1≦2であるから、1≦AC≦√2すなわちAC≦BC。 また、点Cから直線ABに垂線CHを引くとCH=1. Hが線分ABにあるのは0≦1-t≦1すなわち0≦t≦1> (疑問) <>で括った部分の場合分け記述がなにをやっているのかがわからない(方針がつかめない)です。 教えてください。

  • 数学3の体積の問題がわかりません。

    数学3の体積の問題がわかりません。 xy平面上の曲線y=t^3,y=(1/√t)•e^(t^2) (1<=t<=2), 2直線x=1,x=8とx軸で囲まれた部分を、x軸の周りに1回転してできる立体の体積を求めよ。 V=∫[1→8] y^2 dx としてyにtの式を突っ込んでやってみましたがその後の計算でつまりした。 わかりません。 お願いします!

  • 数学

    xyz空間において、xz平面上で曲線C1:z=sinx(0≦x≦π)とx軸で囲まれた図形をD1とし、yz平面上で曲線C2:z=sin^y(0≦y≦π)とy軸で囲まれた図形をD2とする。またtが0≦t≦πの範囲を変化するとき、2点P1(t,0,sint),P2(0,t,sin^2t)を結ぶ線分P1P2が動いて描く曲面をD3とする。図形D1、D2、曲面D3、xy平面の4つで囲まれる立体図形Kの体積Vをもとめよ。 (解) x=y=tで立体図形をz軸に平行なるように切ってできた平面の面積は  1/2・√2・t(sint+sin^2t)=√2/2{tsint+(1-cos2)/2} よって求める体積は V=√2/2∫(0→π){tsint+(1-cos2)/2}dx =√2/2[-tcost+sint;1/4t^2-1/2tsin2t-1/4cos2t]0→π =√2/2(π^2/4+π-5/4) と考えたのですが、間違っていないでしょうか?

  • ベクトルの問題です 

    空間において、二点P.Qは直線l;2x=y=zと直角に交わる直線上あって、直線PQはlによって常に1:2の比に内分されているとする。Pが平面5x+2y-z=1の上を動くとき、Qが描く図形の方程式を求めよ。 解答 直線l;2x=y=zの方向ベクトルはl→=(1.2.2)である。 ア.P(x、y、z)、Q(X,Y,Z)とするとき PQ→がl→に垂直であるから、 l→・PQ→=(X-x)+2(Y-y)+2(Z-z)=0 ..(A) イ.線分PQを1:2に内分する点Rは ( (2x+X)/3 , (2y+Y)/3 , (2z+Z)/3 ) であり、これがl上にあるから 2(2x+X)=2y+Y=2z+Z.......(B) ウ.Pは平面 5x+2y-z=1上にあるから 5x+2y-z=1......(C) 以上からx、y、zを消去すればよい。 (B)から y=2x+X-Y/2、z=2x+X-Z/2 これは(A)、(C)に代入して整理すると、それぞれ -3x-X+Y+Z=0 .....(D) 14x+2X-2Y+Z=2 ......(E) D×14+E×3    -8X+8Y+17Z=6 よって、点Q(X,Y,Z)のえがく図形は、平面 8x-8y-17z+6=0 である。 質問1:直線l;2x=y=zの方向ベクトルがなぜ、(1.2.2)なのですか?確か係数の部分が方向ベクトルに成ると学んだ気がするのですが、そうすると(2.1.1)と考えましたけど>_<?? 質問2:線分PQを1:2に内分する点Rは2x+X/3 etc.. となってましたが、分母が3になるのは、1:2で3と見てるからだと思いますが、なぜ分子が2x+Xetc..となってるのでしょうか? どなたか教えてください、宜しくお願いします!!

  • 高校数学、積分を用いた回転体の体積の求め方

    「l:y=1/2x と C:y=1/2x^2 で囲まれる図形を、  lの周りに一回転してできる立体の体積を求めよ」 という問題で、 C上の点P(t,1/2t^2) (0≦t≦1)を通り、lに垂直な直線をmとおくと、 m:y=-2x+1/2t^2+2t である。 mとlの交点をQとおくと、 -2x+1/2t^2+2t=1/2x x=(t^2+4t)/5よりQの座標は、 Q((t^2+4t)/5,(t^2+4t)/10)である。 …(※) PQ^2=(t-(t^2+4t)/5)^2+(1/2t^2-(t^2+4t)/10)^2     =(t^4-2t^3+t^2)/5 よって、V=π∫[0,1]PQ^2dt=π/150である。 という解き方をしました。 正解は、V=π/(60√5)なのですが、どこが間違っていたのかがわかりません。 問題集の解法では、※より以下、OQ=aとおきそのaを積分変数として解いています。 どなたかわかる方、ご教授くださると大変ありがたいです。

  • 数学IIIの積分の体積(斜回転体)の問題

    斜回転体の体積を求める問題です。 (2)の(i)まではできたのですが。。(ii)ができません。 被積分関数が複雑になり目標の答えに到達できないです。 置換積分や前問までの結果を用いるとはうまく計算できると 思うのですが。。ご教授ください。 宜しくお願いします。 ●次の(1)、(2)の問いに答えなさい。 (1) 次の不定積分の値を求めなさい。   (i) ∫xe^x dx (ii) ∫x^2 e^x dx (2)xy平面上に曲線C:y=(e^x-1)/2 と直線l(エル):y=xがある。 Cとlの交点のうち、原点以外の点をAとし、そのx座標をαとする。 また、C上の0≦x≦αの部分に点Pがあり、そのx座標をtとする。 このとき、次の(i)、(ii)の問いに答えなさい。 (i) Pからlに垂線を引き、lとの交点をHとする。線分OHの長さをtを   用いて表しなさい。 (ii) Cとlで囲まれた部分を直線lの周りに1回転させてできる立体の    体積をVとするとき、V=(□α^3-□α^2+□α)πと表せる。    □に当てはまる値を求めなさい。