• 締切済み

ASIO って何?

Xeon501の回答

  • Xeon501
  • ベストアンサー率36% (62/169)
回答No.2

ASIO(Audio Stream Input Outputの略)とは、Steinberg社が開発したサウンドカードのドライバーソフトの規格のことです。ASIO対応のサウンドカードを使用することで、ソフトシンセのレイテンシー(鍵盤を弾いた時の発音の遅れ)を少なくすることが可能です。 ASIOドライバーソフトはサウンドカードに付属しているのが普通です。 ただし、一般に発売されているPCに付属しているサウンドカードは、ASIO対応でない場合がほとんどですので、別途購入してPCに取り付ける必要があります(1万円程度からあります)。メーカーとしてはM-AUDIO、EGO SYSTEMといったところが有名です。また、Creative社の「SoundBlaster」も、最新版の「Audigy」はASIOに対応しています。 参考URLの記事もご覧ください。

参考URL:
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20021117/index.htm

関連するQ&A

  • ASIOのダウンロードについて

    PCオーディオのために、今まで、Windows Media Player を愛用してきた者なのですが、評判の良さをみて、foobar2000 に乗り換えようと考え、先日来、孤軍奮闘しておる初心者です。 まず、ASIOを取り込んだ方がベター、ということのようですので、早速、当該のサイトから無料でASIO4ALLをダウンロードしようとしたのですが、ダウンロード操作に至る以前に、何やらいくつかのアプリケーションソフトを買うよう求められて、どうしたものかと、困惑しております。 私としては、とりあえず、無料でASIO4ALLをダウンロードだけしたい、と考えているのですが、それとも、ASIO4ALLのダウンロードは、有料なのでしょうか?  このあたりを教えてください。 たとえば、AdvannceSystemuProtector とか、 DrivarDoc とか、 MyPC Backup とか、 RegCleanPro とかの、いくつかのバックアップソフト、あるいは、ワクチンソフト、なのでしょうか、これらを買うように勧めるサイトに出くわして、買わないと、それ以上は進めない様に見受けられるのですが、ASIO4ALLをダウンロード/インストールされている方々は、全員、これらのソフトを購入したうえで、ASIO を foobar2000 に取り込んでいるのでしょか? ASIO4ALLをダウンロードさせてから、そのあとで、適宜、売り込みたいソフトを売り込む、という手順がフェアーかと思うのですが、 foobar2000 を取り巻く世界は、私ども素人から見ると、なんだか不可思議な異様な気がする、怪しげに見える世界ですねー。

  • ASIOドライバーについて。

    フリーソフトの音響測定ソフトをダウンロードして、使用しようとしたら「ASIOドライバー」が必要です、の表示がでました。 「ASIOドライバー」をネットで調べたところ、日本では、ヤマハの音楽機器に入っているみたいです。 「ASIOドライバー」を単独で、購入できる場所または方法があれば、教えて下さい。

  • ASIOについて・・・

    クリックしていただきありがとうございます。 私はDTMは数年ほどやっていてやっと最近VSTの存在に気がつきつかおうとしたのですが、 どうやらレイテンシーが激しく解決策を探してみたところASIOというものがあるのがわかりました。 このASIOについてですが MIDIキーボード→音源モジュール(ASIO非対応)→サウンドボード(ASIO対応) の場合どうなるのでしょうか? ASIO4ALLをつかってみたんですがやはり少々レイテンシーが残るので;; よろしくお願いします・・・!

  • ASIO 2.x ドライバー ほしい!

    ASIO 2.x ドライバーをダウンロードできるホームページがあれば教えてください。 探しましたが見付けられませんでした。 よろしくお願いします。

  • オーディーインターフェースに搭載されたASIOの機能を使う方法を教えて下さい

    AudacityやSoundEngineFreeなどでボーカル録音をしてみたのですが、 音が小さくボリュームを上げるとサーっとノイズも目立ってしまった為、 改善策を探していました。 そこで、今使っているオーディオインターフェースが ASIOなるものに対応していることを思い出し、 KRISTALというASIO対応のソフトをダウンロードしてみたのですが、 サーどころかジジッツジ~ザーっというような恐ろしいノイズが乗ってしまい ボーカルもほとんど聴こえず、逆効果となってしまいました。 私の設定が間違っているのかも知れませんが、 ネットに公開されている使い方マニュアルだけでは、トラブルの解決法が解りません。 どなたか、ASIO対応オーディオインターフェースの機能を使って快適に(ノイズや音量の小ささに悩まずに済む) 録音する方法をご存知の方は居らっしゃいませんか? また、できればこの機能を利用するのに必要なソフト(あれば)や、 その手順などもご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ASIO4ALL

    ASIO4ALLをインストールしましたが、ASIO4ALL v2 Off-Line Settingsというのがどこにも見当たらないです。 windowsで検索しても、exeがあるだけです。 ASIO4ALL v2 Off-Line Settingsはどこにあるんでしょうか? 環境はwin11なのですが、win11に対応していなかったりしますか? また、ASIO4ALLの代わりになるものはどんなものがありますか?

  • ASIO対応デバイスと、ASIOドライバについて

    こんにちは。 ASIOについて教えてください。 UA-1EXというオーディオデバイスを 購入しようと思っていますが、 これには、ASIOドライバにも対応 と、あります。 ということは、ASIOドライバを 別に入手することになると思います。 どこから、入手できるのでしょうか。 また、PCを買うときに、その 付属のサウンドデバイスが、 ASIOに対応しているかどうか、 確かめる方法はありますか。 最後に、デバイスが対応していないのに、 入手した、ASIOドライバのみインストール した場合、どうなりますか。 PCに悪影響は、でますか。 よろしくお願いします。

  • ASIOについて質問です。

    当方ASIOについて初心者です。 現在サウンドカードにAsus製のXonar Essence STXを使用しています。 このサウンドカードは、ASIOに対応しているようです。 ASIOを導入すると音質が良くなると聞いたので導入してみようかと思っているのですが、例えばゲームの音なども良くなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ASIOについて

    フリーの波形編集ソフトの再生をASIOにし、 それを起動したままメディアプレイヤー(こちらもASIO導入済み) を起動すると、どうしてかメディアプレイヤーの音楽が 再生されません。 ASIOだと別々のソフトでの同時再生ができないかと 思いネットで調べてみましたが、VISTAでは再生できず、 XPでは再生できたみたいな記事を読みました。 しかし、私が使ってるOSはXP home なので再生できると 思うのですが、やっぱり出来ませんでした。 何か設定が間違っているのか、そもそも出来ないのか、 どなたか知っている方はご教授お願いします。 スペック OS:Windows XP Home Edition オーディオインターフェース:UA-4FX(常にヘッドフォンに繋いでます) 使用ソフト 波形編集ソフト:「Wavosaur.1.0.5.0」、「KRISTAL」 メディアプレイヤー:Winamp

  • winampでのasio出力プラグインについて

    http://otachan.com/out_asio(exe).htmlでのサイトでWINAMP5用のASIO出力プラグインをインストールしようとして解凍をした後に、binディレクトリの中のnormal版、SSE版、SSE2版でこちらのCPUに対応した拡張命令でインストールしようとしてもできません。パソコンはwindowsxpをしており、サウンドカードはASIO対応ではないのですがオーディオインターフェイスとしてデジデザイン社のmbox2がASIOドライブに対応しているためasio4allをダウンロードしなくとも使用できるとおもうのですが、よろしければ答えれる人がいたらお願いいたします。